白鶴のクチコミ・評価
-
masatosake
4.0
白鶴 米のおもい スパークリング日本酒
アルコール8-9%
最近スパークリングワインよりスパークリング日本酒の方が旨いことに気が付き始めました。
こちら軽く色味あり、上立香は穏やかですが強炭酸の影響もあり爽やかです。開栓時はしっかりしたシャンパンボトルのようなコルクの栓を抜いたので栓がもう出来ないので、少しばかり日本酒を飲んだあとですが、こちらの4号ボトルも一気に空けなければなりません!
口当たりから大人のサイダー感満載、甘さ強めの炭酸強めでめっちゃ飲みやすくゴクゴク飲めます。ゴクゴク✕2のんでいて気がついたんですが、日本酒感がどこかに隠れています(笑)後味で少しだけ顔を出してくれます。
スパークリングワインも飲みますが、こっちのスパークリング日本酒の方が断然飲みやすくて美味しいです。これからの乾杯の泡はスパークリング日本酒の方が良いのではないかと思います!全国の飲み屋さんにぜひ今後のパーティーでの乾杯はスパークリング日本酒をオススメしたいですね!レビュー書いているうちにあっという間に一本空きました、感想!呑みやすいです #note752021年11月21日
-
-
-
masatosake
4.0
Go!Go!灘五郷
THE DAIGINJO RICH 白鶴
低温熟成酒 精米50% アルコール18% アル添
酒蔵見学で白鶴酒造資料館に行ってきた時の自分へのお土産です。
上立香しっかりと香ります、香りの中に少しツンとする感じもあり、口当たり凄く滑らかですが、コクのある甘みと濃厚な味わいが追いかけてきて酸味しっかりで後味は辛さも残ります。低温熟成酒とありますが、はっきりとした熟成酒感は無いですが、渋めでクラシカルな味わい。後味は少しピリッと辛さありますが、大吟醸感もあり、味わいもコクがありいい感じのお酒で好みの味わい、個人的な印象では小さな酒蔵さんが昔ながらのお酒を醸している感じの味わいで、超大手の酒蔵さんでこの感じのお酒の味わいは珍しくそこがいい #note802021年11月6日
-
-
-
-
masatosake
5.0
Go!Go!灘五郷
天空 白鶴 純米大吟醸 白鶴錦
アルコール16-17度
先日、酒蔵に併設されている白鶴酒造資料館に遊びに行き、有料試飲でこちらのお酒を呑んできました。使用米は、山田錦の兄弟米で白鶴がオリジナル改良米の白鶴錦を使った。精米38%、袋吊りで醸した。かなり高スペックのお酒。正直言うと白鶴のお酒にはいいイメージがなかったのですが、こちらを呑んでみて全てがひっくり返った感じです。四合瓶で11000円なので中々値段も張りますが、このスペックこの値段この味わいなら、これはありだと思います。
上立香華やかでフルーティ、色味はほぼ無く、口当たりすごく優しく滑らかでメロンのような果実感のある甘みを感じ、後味は苦味は感じず控えめな酸味に、ビックリするぐらい上品な味わいで美味しい。これには大手の本気を感じました。 #note952021年11月5日
-
masatosake
4.0
区切りの450レビューは!
山田錦純米酒×山田錦米×大吟醸酒粕カレー
白鶴 山田錦 特別純米酒
兵庫県産山田錦100% 精米70% アルコール14-15度
Go!Go!灘五郷、と言う事で先日、酒蔵に併設されている白鶴酒造資料館に遊びに行ってきました。そこで見つけた大吟醸酒粕カレーを家族のお土産に買ったら、なんとサービスで山田錦米のご飯を頂けました。という事で白鶴兵庫県産山田錦100%純米酒×兵庫県県産山田錦米×白鶴大吟醸カレーのトリプルコラボです。
山田錦米初めて食べました。通常のお米に比べ僅かに粒が大きいように感じました。食べ比べて見ると通常のお米は粘りが強く、噛んでいるうちに甘さを強く感じますが、それに対して山田錦は甘みは少ないですが粒もしっかりしていて、柔らか過ぎず噛んでいると米の味わいを強く感じられ、今回はカレーでしたがおかずの味わいの邪魔をせずしっかり米の旨味もあり美味しいです。私と娘の評価は普通のお米より山田錦のほうが美味しかったです。カレーの酒粕感は僅かでカレーのスパイス感が勝ってしまいましたが、きっと旨いこと酒粕は旨味を出しているんだと思います。そしてこちらの山田錦米に合わせるための山田錦の純米酒です。カレーに日本酒は初めてですが、山田錦×2だと思うと、気分が最高⤴です。
やっとお酒のレビューです。上立香は爽やかな香りに色味はほぼ無く、口当たり柔らかな甘みに味わいしっかりやや芳醇で、酸味強すぎず後味に感じる苦味は少し気になりますが、そこを除けばまずまずいいお酒だと思います。燗酒にもして飲んでみましたが今度は甘さが全面にきて甘さが気になりますが、苦味は気にならなくなります。決して特別じゃないけど、こういうのが良いんだよという日もあります。そんな日のためのお酒かな。すっきりした味わいの辛口でカレーの辛口とのいい相乗効果が出ました。米とカレーそして日本酒いいコラボが出来ました!
結論、いゃぁ〜山田錦米旨い! #note782021年11月5日
-
さくら
4.0
白鶴 翔雲 純米大吟醸
アタックは非常に滑らかで、柔らかテクスチャー、と思わせて喉越しは硬い。硬水の硬さを感じる
舌触りは非常になめらかななで絹のよう
香りは豊かで、爽やか系のフルーツと花と、ちょっと麹っぽさ生酒ぽさというかなんかそういうの、酒造によるとナッツ様
キレがしっかりしてて、甘いのは中盤のみ
さすが灘の宮水!
テクスチャーの判別は不得手だけど、これは明らかに硬い
これだけ繊細に造られても、いやだからこそ硬水だというのが分かる。
灘のお酒って好きだけど、、私的にはもう少し柔らかい喉越しの方が好きだな。
酒造HPより↓
パイナップルやピーチを思わせる華やかな果実香。
エレガントでふくよかな甘味と穏やかな酸味がなめらかに調和。
果実香とナッツ様の香りの芳醇な余韻。
使用米:兵庫県丹波篠山市産 自社栽培白鶴錦100%
精米歩合:50%
アルコール分:15%以上16%未満
日本酒度:+1
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
参考小売価格:5,000円(消費税別)
飲み頃温度:10℃前後
@クラウドファンディングのお酒セットでゲット
特定名称 純米大吟醸
原料米 白鶴錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年10月26日