1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 白鶴 (はくつる)   ≫  
  5. 19ページ目

白鶴のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.5

    正月から時間がたち、一升800円位で買えた
    とりあえずの燗酒にはあり

    2020年5月19日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    白鶴 荒駒 純米生原酒
    業界最大手のひとつ、白鶴さんのお酒はいつか飲みたいと思っていたところ、近所のイオンで限定生酒を発見!酒米までオリジナルとは流石…。
    フレッシュなお米の香り、さらりと口当たりキレイな飲み口から一転、ぎゅうっと濃縮された旨みが舌に乗ったかと思うと、ピリピリとした苦味辛味に渋い果実感が押し寄せ、最後は喉がカァーッとなる原酒感!銘が荒駒だけあって、含んだ瞬間から色んな動きをするのかな(笑)かと言って荒いわけでもなく、複雑ながらまとまりがあって美味しい!

    特定名称 純米

    原料米 白鶴錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月13日

  • エンド〜

    エンド〜

    3.0

    近所のスーパーで発見、ラス1で半年熟成でした。
    意外と侮れない(笑)
    上撰
    純米にごり酒
    ⭐️3.4です。

    2020年5月1日

  • にゅい

    にゅい

    3.0

    大吟醸
    可もなく不可もなく飲みやすい。
    冷やせばよかったなー。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月1日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    日本最大手の白鶴さん。せっかく試すなら白鶴錦をと思いこれを購入。
    抜栓時は若干のアル臭あるものの、綺麗で華やかな吟醸香。
    一口頂くと、白玉のような甘さと旨さが口いっぱいに広がり、リンゴのような酸味とバナナ感(昔あったロッテのバナナ味のガムが近いかな)もあり、すっきりしたフルーツジュースのよう。
    美味いですね(^_^*)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 白鶴錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年4月29日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    注目の酒米「白鶴錦」の純米吟醸酒。軽めの甘い香り。辛口。まろやかで深みのある旨さ。酸味や苦味は旨味を引く出す脇役に徹し、米の旨味が十二分に引き出された酒。大手メーカーらしい上品な辛旨口酒。飲み干した後の余韻も良くてスイスイ飲める。これはまた飲みたい。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で2000円(税抜き)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 白鶴錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月10日

  • にこ

    にこ

    3.5

    白鶴。1000円以下でこの味はすごい!特に冷やよりぬる燗がサイコー。冷やだと香りはいいが、後味の苦味が気になった。普通に美味しい。ぬる燗にすると苦味が消えて酸味と旨味が増してうまい!香りはなくなるけど、酸味の旨さがいい。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年3月21日

  • 1nichi1gou

    1nichi1gou

    3.5

    鍋と一緒にいただきました。飲みやすい。抜群の安定感。
    4号瓶990円

    2020年3月15日

  • odaken

    odaken

    3.5

    白鶴 The大吟醸 Clear アルコール分13% ・精米歩合50%
    詳しくは公式ページで。
    http://www.hakutsuru.co.jp/product/nihonshu/clear.shtml

    最近どこの大手メーカーもちょっと洒落たデザインの飲みきりサイズの日本酒に力を入れてるみたいですね。このお酒は同じ白鶴がアメリカに輸出している吟醸酒と方向性が似ている気がします。軽くて甘口よりで香りを良く出してスッキリ飲ませるタイプですね。とても落ち着いててサラッと飲めるお酒です。まず程よく吟醸酒の香りが立ってそれが飲むとサラリと解けていきます。大手的な整いすぎ印象がありますけど、日本酒に飲み慣れてない人でもこれはすなおに美味しいと思えるのではないでしょうか。妙に軽いなあと思ってよく見たらアルコール度数13度。とにかく日本酒を知らない飲み慣れていない客層でも楽しめる軽くきれいな飲みやすさを前にという姿勢がわかる酒です。企業努力をすごく感じますね。酒が飲み慣れた自分にはどこかもう一押しがほしいところですが、控えめに家で静かに軽くほろ酔いでという飲み方ができるお酒という意味では貴重かもしれません。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月22日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    3.0

    白鶴 大吟醸

    昨年末にほんの少しだけ人助けしたらお礼に頂いた物。
    クセもなく、飲みやすい。
    でも面白味も感動もないので自分では買わないかな〜。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年1月2日