兵庫 / 泉酒造
3.88
レビュー数: 271
山長にて 神戸市 泉酒造の燗専用 山廃 そのまま常温で飲むと、あっさりしてて、辛さが目立つ。 40度後半で飲むと、ふわっと丸くなって辛さは感じず さらっとふわっとうまい。
特定名称 純米
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年1月22日
仙介 純米大吟醸無濾過生原酒 今年の8月にレビュー投稿したのに消えてる…悲しい 試飲して美味しくて買ったけど、どんな味か忘れちゃったから確認したかったのに〜!
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2017年12月27日
仙介 純米大吟醸 無濾過生酒原酒
原料米 山田錦
2017年10月18日
特別純米 白麹 無濾過生原酒 レモンスカッシュ?と味間違うほどの酸味。こういう酒があると日本酒の幅が広がってとても良いですね。旨いです。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2017年5月27日
微発泡で柔らかな香りが飲みやすく、旨いです!
2017年5月5日
こちらは特別純米の仙介ムロゲン生おりがらみ、 琥泉のおりがらみと基本良く似た味わいで、今飲んでも新酒ムロゲンにしては円やかで飲み易い佳酒である。兵庫県産の山田錦を使うのが仙介のお約束なのか、味わいにやや甘味がある。仙介らしいミネラル感と細身筋肉質な酒質はもう少し寝かせて飲んだ方が良いだろう。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年1月17日
無濾過生原酒 山田錦 純米大吟醸 ブルゴーニュのプリュルニーモランラッシェのワインの様な甘さの中にミネラルぽいコアがある。少し味と後香に酒粕を感じる。 同じ無濾過生原酒の幻舞のフルーティさと比べると、全体に細身でカチッとしてる。多分水に含まれるミネラルの違いかと思う。 最後の4合位から例のコアに有った癖が消えて本当に旨い酒に変身 今時点では星5??
2016年10月3日
泉酒造の仙介と琥泉。仙介は純米大吟醸で獺祭に負けないフルーティーさ。琥泉はこっくり酒らしい酒。同じ酒蔵で対照的。いずれも旨し。
2015年9月7日