広島 / 盛川酒造
3.60
レビュー数: 98
やわらかい舌触りの奥に香りと旨みが見え隠れする。自己主張はしないが、じんわりと口の奥で旨みが開いているのが分かる。宝剣を彷彿とさせるのみくち。広島県の軟水醸造法はかなり好み。食中酒としての評価が僕の中でぐんぐん上がる。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年3月29日
純米吟醸無濾過生原酒 広島雄町 旨い
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト 甘辛:辛い+1
2018年1月13日
白こう 純米吟醸 無濾過生原酒 酒屋さんの説明では冬、春に搾った酒を秋まで熟成させたいわゆる生熟の酒らしい。ただ、熟成らしい深みや味に立体感もなく、のっぺりした味。残念。税抜き1700円は高い。
2017年12月13日
【白鴻 純米大吟醸50 沙羅双樹】 特徴:旨みが特徴のバランスがよい穏やかなお酒、上立香が△ 上立香があまり良くなく少しだけ減点ですが、米の旨み甘みをうまく引き出した穏やかな美味しいお酒でした。 これは限定酒らしく、お店の人はそこを押してましたが、美味しいが一番です。米の旨みを少し多めに感じたい人には美味しく飲めると思います。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2017年11月1日
キリリとトクジュン
2017年7月22日
雄町らしい味
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2017年7月4日
大和屋酒舗別誂品との事で、ネットで調べてみたけどどこで作っているのかよくわからない… 春霞に似てるテイストですよと店主に言われていたが、比べてみると春霞よりはさっぱりとしていて、少しのガス感もあり。 米の旨味系で、スッと引いた後に辛味がやってくる。 多少の穀物感があるか? 千本錦は而今でも飲んだけど、比較的軽くて甘い仕上がりになるのかな。 追記…聞いたところ広島の白鴻らしいので、名前を変えておきました。
原料米 千本錦
2017年3月12日
千本錦の古酒は僕にはダメだった キャップはカッコよくてグッド
2016年12月10日
純米。黒ラベルは初めてみた。なかなか手に入らないらしい。超辛口だが、まろやかなので味わいもある。焼き鳥と合わせると旨味が引き立ち非常に美味しい。
2016年11月13日