1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 40ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸斗瓶おりがらみ 宮城県内限定酒

    今日はhayaさんの日!
    もちろんhaya寒梅です。

    ほんとは宮城県内でしか買えないこちらのお酒。2年前にもお世話になった酒屋さんにメールで相談して無事ゲット。

    味については…もう改めて語るのも野暮ですね。
    努力してでも買う価値のあるお酒です。

    #haya生まれのhayaさんってhayaりそう
    #桜舞い散る

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年4月1日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    さぁ❣️
    今日は『宮寒梅』をいただく日です♪
    まだ朝だから皆んな〜
    買いに行って〜🏃💨
    呑んで〜🤤
    今日中だよー❣️
    えっ😳
    売ってないって😳
    大丈夫🙆‍♀️
    南浦和の『こみや』さんにいっぱいあるよー🤣笑笑

    新年度が4月1日(土曜日)だとイマイチパッとしないのはオイラだけでしょうか🤔
    なんてこと思ってたら奈良の神様から目の覚めるようなパンチ👊👊👊
    おめでたい日㊗️㊗️㊗️

    宮寒梅 純米大吟醸 吟のいろは

    本日4月1日はhayaさんをお祝いする日🎂😄
    お誕生日おめでとうございます🎉
    それと、あんなことやこんなこと❣️
    たくさんのお祝い事がある年だと思います🤭
    祝い酒には岡山県酒って思ったけれど、やっぱりhayaさんと言えば
    haya寒梅😊🍶
    酒屋さんに買いに行ったら火入れなのに『過保護』で冷蔵庫in⛄️
    ラベルを見たら『要冷蔵』⁉
    なんで〜️😳
    扉を開けたら………
    強烈な『宮寒梅』香❤️❤️❤️❤️❤️😊
    香りで星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️5つ❣️🤭
    甘〜い…🤤
    ふわふわっと…🤤
    お花みたいな…🤤
    お値段も純米大吟醸で一升3300円😳
    ほとんどの蔵元さんが値上げをされているなかで。
    お値段でも星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️5つ❣️🤭

    呑み頃は冷やしてか常温とか🤔
    それでは………haya乾杯🥂😁

    冷たいのから
    酒蓋開けて、『ポン❣️』
    手にお酒着いちゃって🍶
    うわー、手が『宮寒梅』香❤️😄
    瓶鼻も酒屋さんで冷蔵庫開けた時の『宮寒梅』香❤️😄
    お部屋の芳香剤にしたい❤️

    グラス🥂
    トロミからチリチリチリ。
    極微炭酸感が心地よい。
    甘味を感じる隙なく苦辛味。
    うまみ調味料『味の素』
    熟していないプリンスメロン味も。
    まだまだカドカドしていて硬いのかもしれない😵

    錫寒梅
    トロミからチリチリチリ。
    極微炭酸感が心地よい。
    甘味を感じる隙なく苦辛味。
    でも円やかに❣️
    『味の素』なし🤣笑笑

    ニャンコ酒器
    錫寒梅をシャキッとした味わい❣️
    香りは一番いい❤️

    おすすめではないKAN
    『宮寒梅』香がバリバリ‼️
    あーなるほど。
    辛味がにょっと来てサラサラ。
    咽喉にもジリジリ。
    上顎に甘味を感じる。
    ①「冷たいのはおねいちゃんだけど、熱いのはおねいちゃんではない‼️
    美味しいねー♪」
    だそうです。
    先日呑んだ『冬咲き燗』のよう❤️
    うんまい😋
    あーうんまい😋

    ❤️らぶパトリーナ
    シュワシュワドライ➡️お決まり
    うんまいけど宮寒梅っぽくなくなるなぁ🤔

    まとめ
    サラリとスッキリいただけるタイプ。
    グラスだと荒さが現れるのでニャンコ酒器や錫が味わい表現を感じ取れます❤️😄
    ラストの甘さは糖水❣️
    特にニャンコ酒器はめちゃくちゃ感じ取れます❤️
    香りゆたか😄
    ほんわかになります🤭

    使用米 宮城県産吟のいろは
    精米歩合 50%
    日本酒度 -1
    酸度 1.3
    アルコール度数16度
    一升 3300円

    酒屋さんより
    『吟のいろは』は、2020年に宮城県でデビューした新たな酒造好適米です。
    「出羽の里」と「げんきまる」をルーツに持ち、寒冷地での育成しやすさや、心白の出やすさ、大粒で酒造りに向いた特性を持つ米となっています。

    宮寒梅らしい華やかな香りがグラスに注いだ瞬間から強く漂います。
    柔らかな口当たりに加え、口の中で咲き誇るのは芳醇な旨味。
    吟のいろはの特性である、柔らかさと膨らみをしっかりと感じられます。

    美しく洗練された旨味は、後から追いかける滑らかな酸によって纏まり、心地よくキレてゆきます。
    吟のいろはの持つ魅力、そして、宮寒梅らしさを存分に楽しめる一本として、素晴らしい仕上がりです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 宮城県産吟のいろは

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月1日

  • くろーばー

    くろーばー

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸

    澄み切った酒質に優しい甘さ、
    ひとくち呑んで、、
    その旨さに思わず頷いたの
    生じゃないけど、フレッシュ感もあって爽やか
    これ、どんな仕組みなんだろ

    そんな感想からの2日目。
    甘さ、深さがめっさ増してぜんぜん違う顔に
    あー、あぶない、あぶない
    もし飲み干してたら、これに出会えてないなんて
    感じたのは甘さ、深さと書いたけど、、
    たぶんいちばん増したのは渋みじゃないかな

    冷や 5.0
    お燗 4.5
    常温 4.6
    炭酸 4.8



    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月31日

  • キンクマ

    キンクマ

    4.5

    宮寒梅 純米吟醸

    アルコール度数15%
    香りは、和梨、乳酸系の甘い香り。
    味は、フレッシュで甘味のあるフルーティーさです。ほのかに苦みも効いています。
    食中でも単体でもいけそうな、バランスのいいキレイなお酒でした。
    開栓初日より、2日目の方が味がこなれて好きでした。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月26日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    5.0

    宮寒梅の純米大吟醸 山田錦

    久々宮寒梅。プチ出張先の酒屋さんにて。

    毎度感じるのはバランスの良さ。
    米の甘味が適度に、キレも程よく食事にも合う。
    キレがいいのでスッキリと、スイスイ飲み進められる。

    ホントいいお酒です^_^

    2023年3月26日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.5

    あげ忘れていたので、備忘録として。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    寒梅酒造の見学コース🍶

    2023年3月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    5.0

    寒梅酒造の見学コース🍶

    2023年3月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    寒梅酒造の見学コース🍶

    2023年3月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    寒梅酒造の見学コース🍶

    2023年3月25日