宮寒梅 純米大吟醸 29福FUKUFUKUです。
今年最後は自分らしく。おめでたい宮寒梅で締めくくる(*゜▽゜)_□
後半長いので早速レビュー!
・いつもの宮寒梅の甘い香り❣️
・雪どけのような優しい口当たり
・果てしなく綺麗
・上品で奥行きのある甘口、うっすら和三盆
・苦味とアル感ゼロキロカロリー
・余韻も優しい甘味が漂うスイートTIME❣️
これはヤバイ!
キュンするやつ(*´ω`*)
素晴らしい✨、大好き❣️
本物のレインボーラムネと一緒に。
ラムネで酸味を補完してくれる。
ほろっとした口溶けに、心を預けてしまう。。。
自分の好きな雰囲気を表現できたSAKE TIME☆
唯一失敗したのは、もう一本買っておけば良かったな(^o^;)
今日は大晦日。
私ごとで恐縮だけど、せっかくなので2021を振り返ってみるよ。
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【新しく始めたこと】
①ウイスキー →スコッチ6、ジャパニーズ4銘柄を試した。
デイリーユースは、Dewar’sホワイトラベルに落ち着いた。今や常備してる(笑)
すーさんのおかげで、山崎や白州の魅力を知ることができた☆
②お酒の交換 →すーさん7回、ネズミさん2回、にゃんこ先生 2回/年
贈り物に込められた、かけがえのない気持ちが嬉しい✨
【継続したこと】
①週イチ12kmのジョギング →54works 623km/年
②SAKE TIMEレビュー →107レビュー/年
大切にしてる自分時間。どちらも楽しみながら続けられた。
そして、サケタイマーの皆さんに感謝☆
【努力したこと】
①公害防止管理者 大気1種の受験 →ざっくり80時間くらい勉強したφ(..)
どうやら、勉強が足りなかったみたい。
試験当日の緊張感とプレッシャーの中で、自分が積み上げてきたことを着実に発揮することは、なかなか難しい。メンタルも鍛えられた。
②毎日定時帰宅(仕事を持ち帰らない) →3週間だけ実行できた。
まず職場から理解を得る。その上で、どうすれば毎日定時帰宅できるかを考えて、計画的にスケジュールを組む。日々の仕事では、時計と仕事量のバランスを常に見ながら、効率を上げて取り組んだ。
時には、突発のトラブルも起こるけど、それさえも吸収させた。
これはとてもいい経験になった!
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
こうやって書き出してみると、
一年の中で、少しは経験値を積み上げてると実感する。
昨年の大晦日の「良いお年を~」で、ページをめくる。
真っさらな空白を、サケタイムとともに、いくつもの物語で埋めていった。
2021は、たしかに良い年だったよ。
来年は、心待ちにしてるイベントがやってくる♪
モチベーションがあると、前を向いて頑張れるよね!
2022も自分らしく。
優しく、心穏やかに、日々に幸せを感じることを心掛けるよ。
サケタイマーの皆さんにおかれましても、
素敵な2022となりますように(´ー`).。*・゚゚
#餅つきにお呼ばれしてきた
#今年最後のhayakin☆
特定名称
純米大吟醸
酒の種類
無濾過 原酒
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2