1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 月山 (がっさん)   ≫  
  5. 21ページ目

月山のクチコミ・評価

  • まさくん

    まさくん

    3.0

    口に含んだ瞬間、甘い!その後すぐに酸味が登場!
    甘さと酸のパレードなりー(^o^)/

    1日目はガス感あり。
    2日目はほぼほぼガス感なし!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月30日

  • エンド〜

    エンド〜

    4.0

    純米吟醸
    直汲み中取り
    無濾過生原酒
    初めましての島根サン〜
    香り良く甘旨〜
    何かに似とる…
    ⭐️4.3です。

    2020年12月29日

  • Nari

    Nari

    3.0

    美味しかったです。華やかな香りで癖が全くありません。気付いたときには一本空けていました。ラベルも渋くてとても素敵ですね。御馳走様でした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月22日

  • やまと

    やまと

    4.0

    島根県安来市
    吉田酒造月山純米吟醸 精米歩合55%
    うまし。辛口でもなく甘口でもなく、とてもバランスの取れた、申し分のない味と感じた。
    いくつかの月山をいただいたなかで、コスパはこれが一番。

    2020年12月18日

  • たけ

    たけ

    3.5

    月山の純米酒 月雪です。
    Silky Snow Time 冬ひや酒とは
    板橋区の太田商店さんのPB商品らしい。
    味わいは山陰のお酒らしくフルボディに近い。
    少し甘酸っぱいお酒ですが飲み応え十分!

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2020年11月23日

  • アキト

    アキト

    3.5

    201022
    月山スパークリング
    美味しかった

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月18日

  • たけ

    たけ

    3.5

    月山 純米吟醸 中取り 無濾過原酒
    お米は山田錦らしい。
    中取りだからでしょうか、凄く綺麗なお酒です。
    爽やかな喉越しとキレがあって、
    山陰のお酒でも癖が少ないタイプ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    裏月山 縁 無濾過生原酒 純米吟醸
    ラベルにある『満月』をイメージした円は幸福の象徴『ブルームーン』と『縁』を掛けた丸を表している。
    また、蔵元のある島根は、出雲大社の御膝元。神話『因幡の白兎』にも出てくる優しさと縁結びの神様。出雲大社は、あらゆる『結び』の神様で『男女の縁』にかぎらず、様々な『縁』を結ぶ神様。
    蔵元と酒屋そしてお客様の『縁』を結ぶ酒。

    2020年10月31日

  • すみすみ

    すみすみ

    5.0

    月山 純米吟醸 佐香錦 無濾過原酒
    55%磨き
    16度

    島根の酒造好適米佐香錦
    金紋錦が父方なんですね。
    香りはグレープ
    口当たりはさらっとしてますが、月山特有の旨みで締めてくれます。
    うまいなぁ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月28日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    おろち 生酛純米酒。

    2019.11蔵出しをずっと家で寝かしてました。いい具合に育ってるかなぁ〜と期待を込めて開栓^ ^ 香りにはさほど熟成感を感じられず。花冷えでひと口…キリキリに引き締まった辛口という感じ。日本酒度+3.5とは思えない辛さ。温度が上がってくるとごく軽い甘味が現れます。酸もいくらか生酛っぽい感じになります。熟成感は遠くの方にうっすら感じる??というくらい。とにかくキレが良く飲みやすく食事に合うお酒ではありますが、とても約一年経ったお酒とは思えない。その意味ではここからググッと変化のあるタイプかな?今日のところはキレキレのお酒って感じです。

    5日目。
    ガラッと印象が変わりました!口をつけた瞬間に感じる生酛っぽさ。乳酸というか、それ通り越して納豆っぽいくらいです。想像通り?想像以上に変化の大きいタイプですね。こうなると燗でしょうか…今日はそんな気分じゃ無いので、次は残りで燗つけてみます^ ^

    10日目。
    雪冷えの状態ではキリッとしているけど薄く感じるお酒。冷やに近づくと生酛っぽさがヌルッと出てきますが、このまま飲んでも今ひとつ。何か口開けのイメージに戻ったような…^^; じゃあ予定通り燗をやってみます。
    何となく今日は飛び切りから^^;
    →温められた酒の旨さは一定あると思います。でも味まで飛び過ぎというか、まぁ普通。
    熱燗50〜55度くらい
    →甘みが膨らみます。あまり生酛っぽくはないけど優しく旨い。
    ここから冷ましていっても悪くないですね〜^ ^ 冷やでやるより燗冷ましの方が明らかに美味しく感じます。冷やで3.5、燗で4.0だからトータル3.75?何か燗酒の要素を加味すると評価がより難しくなりますね^^;

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    2020年10月10日