1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 王祿 (おうろく)   ≫  
  5. 6ページ目

王祿のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.7

    王祿 純米出雲麹屋

    #夏この酒(前夜祭)

    恵比寿の君嶋屋さんで購入。担当地域が変わったこともあり、仕事帰りに寄りやすい場所で助かります。

    これ、めっちゃウマイです。それなりにしっかりシュワシュワ。オリも結構こってり。
    今風な感じではなく、アルコール感もそれなりにはあるんですが、、個人的にはかなり好きなタイプです。

    んで、最近マイブームの炭酸水割。これも超アタリ!無限に飲めます。

    #イベントは明日から3日間
    #もちろん夏っぽいお酒も準備済
    #でも大事なのはお酒そのものより楽しみ方

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月6日

  • mugen-justice2

    mugen-justice2

    4.5

    気になってたやつ
    美味しいけど、アルコール度数が高めなので、ちょっと重い

    2024年6月2日

  • 岡やん

    岡やん

    4.0

    超王禄 春季限定 純米 無濾過
    苦味が強いかな
    甘味は仄かに
    ガス感は仄かに
    全般を通して洋酒っぽい
    それもウィスキーとかより、良いウォッカを思わせる
    美味しいけど、何より一つの方向性として面白い

    2024年5月27日

  • Yoshio

    Yoshio

    4.2

    王録美味しい。
    今週2回目のバーベキュー。
    結構シュワシュワで日本酒感も、しっかりありました。

    2024年5月3日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    4.5

    초 오우로쿠 2024 봄한전 3성~~ , 아마 카라 상관없이 있으면 있는데로 마시지만 그래도 모던 트렌디 아마를 좋아합니다만
    카라도 카치코마는 주면 환장합니다 ^^
    오랜만에 초 오우로쿠 3성, 5성은 구하기 너무힘드내요 ㅠㅠ
    이것도 오랜만에 마시니 어이쿠 참 맛있군요
    역시 식중주로는 답티어급이네요, 요즘 맛있는 카라가 보기 힘든게 아쉽네요~~

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月1日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.7

    王祿 丈径 純米吟醸 2022 生詰原酒 山田錦55% ☆4
    王祿の☆表記でいうと偶数☆は生詰なのだが純大クラスには存在せず、生詰(加水)の☆2は丈径Blueと渓、超王祿、本醸造と4銘柄あるが、☆4の生詰原酒はこの丈径のみで超レアもの、正直あまりお見掛けしない。でも某日本料理店で初王祿を呑んで以来、いろいろ探してやっと販売店で買えた最初の銘柄がこの丈径生詰原酒で、このSAKE TIME投稿第一号でもある。
    王祿は個性的な風味が複雑に絡み合い、熟成もかかると単純に色分けは難しいが、濃醇の部類に入るのは純米八〇のほかはこの丈径くらいで、これが実に良い塩梅で旨い!で、今回のはけっこう酸が際立ち、おかげで八〇とは違う方向性だが、いつものやや濃醇のややがとれるくらい中盤の旨味が厚く味わい深い

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年4月28日

  • hayaty

    hayaty

    3.6

    超王祿 2019

    熟成酒特有の醤油や穀物のような香りがあり旨味が出ている。
    ボディは普通より少し軽めであり5年前に仕込んだものとは思えないほど綺麗。
    別の王祿も飲んでみたい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年4月24日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.6

    王祿* 渓 にごり 純米吟醸 2021 山田錦55% 青☆3
    王祿にごり 渓 VS 麹屋の呑み比べ、次に渓だが、麹屋よりは発泡度大人し目、とはいえ底だまりのオリは開栓ととに自動攪拌、少し混ざりが甘いとゆるりと天地逆転してキャップを緩めるとまたまた瓶内祭りが始まり、収まるのを待つ。考えてみたらこっちは2021なので、あらためて瓶詰め&保存状態の良さを実感。
    呑み口も麹屋に比べると穏やかながらピチ感十分、味わい的にも麹屋に比べるとキレ味鋭いが、入りの甘酸バランスには果実感もほんのり感じられるし(ちょっと温度が上がった方が感じやすい)、すべてのスペックのバランスが非常に良い。1年前に呑んだのも同ヴィンテージ、正直覚えてないとはいえ、今年の方が好きな気がする。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月20日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.7

    王祿 出雲麹屋 純米にごり 2022 五百万石60% 青☆3
    今年も王祿にごり 渓 VS 麹屋の呑み比べ、ただ麹屋2022&渓2021とヴィンテージ揃わずだが、ここの蔵の蔵出しはでき次第なのでやむを得ず。ということで今年は麹屋にごりの方から試してみる。すでに2023も出ているが、さすがに王祿の中で最も発泡感の強いにごり銘柄だけに2022でも新鮮味たっぷり、液面の上昇を見ながらスクリューを緩めて締めてを繰り返し、終わったころには底溜まりのオリもすっかり攪拌された。
    ピッチピチ感があるので、入りから甘酸とキレ味両建てで、中盤のコク旨、終盤には苦に加えて今年はいつになく渋も感じられる。そして王祿の中では珍しく、にごりはほんのり果実感さえ感じられる。とはいえ、流行りもののフレッシュ&ジューシーというチャラ系(あっ、チャラ系も好きだけど)などではまったくない。満足度的にはずっと4.5だったが、これぞ0.1刻みになった効用発揮で、4.5と5.0の中間より4.5寄りの4.7。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月14日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    王祿酒造 王祿 八〇 80%精米 生原酒

    2024年4月6日