1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 五橋 (ごきょう)   ≫  
  5. 3ページ目

五橋のクチコミ・評価

  • succhii

    succhii

    4.4

    (★4.4)五橋 純米酒

    グレープ風味からのしっかり香り、「写楽」を思い出す。
    後味の喉越しヒリヒリも良き。

    早稲田「鮨 笹屋」にて。

    使用米 日本晴(山口県産)・山田錦(山口県産)
    アルコール度数 15.5度
    日本酒度 +3
    酸度 1.6
    精米歩合 60%
    酵母 山口酵母9E

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月12日

  • みっちゃん

    みっちゃん

    3.8

    五橋 純米酒
    令和6年3月、相方の頂き物を寝かせていたもの。

    安定の味。
    ぬる燗でいただきました。以前飲んだ時はもう少し辛口だったような。熟成の効果?

    別日に一升枡購入し、熱燗でいただきました。
    辛すぎない辛さで呑みやすい燗酒です。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月11日

  • puipui

    puipui

    4.0

    出張先に持参した1本。
    夏のちょうちん祭りの時に発売された裏五橋3種類のうちの1本です。

    グラスに注ぐと香りは控えめ。クラシカルな日本酒の香り。
    いただくと口当たりは少し軽め。甘味は少なく。辛味から穀物の香り。やや熟成した香り。

    好みからは少し外れる味わい。お燗向けかな。

    3種類のうち残るは保管中の生酒。
    どんな味わいか楽しみです。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月1日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    五橋NOTEN生酛純米酒
    20241119

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    2024年11月23日

  • puipui

    puipui

    4.5

    出張先に持ち込んだ1本。
    呑みの市シリーズの中で一番気になっていたものです。

    グラスに注ぐと甘く少し重めの香り。ほのかに酸味。
    いただくと甘味と少しの酸味。少し重さはあるけどモダンな味わい。後味にはほんの少しの辛味。苦味はなし。
    パイナップル感は少ないですが、かなり好みの味わいでした。

    充分な量の日本酒を持ってきたはずでしたが帰るのが延期…
    残りのお酒も乏しくなりました。大切に飲みながら次回は何を持ち込むかを思案中です。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月22日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.2

    五橋 NSR90🏍️
    原料米 等外米山田錦
    精米歩合90
    アルコール17度

    山口県岩国市のお酒

    五橋呑みの市
    様々な手法で造られたチャレンジ酒を酒販店が味見し
    気に入ったお酒を仕入れるとゆー企画
    毎年の恒例行事だとか

    等外米(Non Standard Rice)精米90
    ラベルの細かい文章から赤い字を拾うと
    〇〇〇になります

    冷たいのから
    不思議な甘みに鮮烈な香り
    スッキリしていてミントまで感じる
    ちょいと度肝を抜かれました
    あと口に少し苦み
    香り強すぎじゃね
    って思ったのは初日だけでした

    室温では苦みが強くなります
    冷やしたのがちょい温まった辺りが
    甘みと苦みのベストバランス

    お燗は49℃と62℃
    しっかりした造りですね
    アッチイ方が良き
    甘みはそのままですがピリ辛になります
    後半は毎日試しました

    香りが強いのでどーかな?と思いましたが
    アテはイワシのゴマ漬けのみ難ありの程度👍

    ▶︎▶︎▶︎

    横浜の髙島屋さんで見かけて
    この企画を知ったのですが
    一升瓶のコレが欲しくて探しました
    麻布のさかや栗原さんは初訪問
    慣れない場所にて迷路のようでしたわ

    パクチーポトフカレー🌿美味🍛

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年11月20日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    大越酒店🍶角打ち🍶

    2024年11月15日

  • バボビ

    バボビ

    4.7

    五橋 純米大吟醸50 720ml (岩国市)

    2024年11月9日、大阪ベイタワーで開催された『和酒フェス』で味わいました。日本酒ブースでは、28蔵138種の日本酒が味わえます。私は33種味わいました。11種目。どの酒もとても美味しく感激しました。幸せな時間でした。

    『販売価格:2970円(税込)。原料米:山田錦。精米歩合:50%。アルコール度数:16度。日本酒度:±0。酸度:1.8。
    ふくらみのある優しい甘味となめらかな酸味の調和が心地よい。(和酒フェスパンフより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2024年11月11日

  • たかも

    たかも

    4.0

    裏ラベルに「隣の芝生は青いんだそうな」から始まる文! ラベルはZかと思いきや漢字の五! 杜氏や蔵人が若いのかなと思わせる強いインパクトラベルに興味を掻き立てられ、この度はブルーを購入。(何種類か色分けでありました)飲んでみると、舌にビリっとくるガス感が爽快感を感じさせ、まさにブルー、青い空! 食事は何にでも合うと感じました。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年11月9日

  • puipui

    puipui

    4.3

    出張先に持参した1本。
    呑みの市シリーズで欲しかったものを実家に頼んでいましたが、この1本は酒屋に無く。他のお酒を買いに行った際に見つけて慌てて購入した1本です。

    グラスに注ぐとやや酸味を帯びた香り。僅かにクラシカルな日本酒の香り。
    いただくとやや重めの口当たり。酸味のある味わい。甘味もありますが酸味強め。後口に少しの辛味と苦味。

    濃醇で酸味のある味わい。発売された夏の時期ならロックにしても良かったかも。

    持ち込んだ日本酒も残り半分。思ったより減りが早い…
    帰る時期も伸びそうなため、最後まで持つか心配になってきました。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月4日