Ohmine (大嶺)のクチコミ・評価

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2025年1月18日

  • puipui

    puipui

    4.5

    出張先に頑張って持参した1本。
    一升瓶の方がお得な価格のため買ったものの出張続きで開ける機会が無く。勿体無いので頑張ってスーツケースに詰め込んで持参した1本です。

    グラスに注ぐとやや華やかな香り。
    頂くと甘く少しとろみのある口当たり。
    甘味メインでほんのり酸味。後口も甘味。

    13度原酒ですが薄っぺらさは無く、濃厚さとさっぱりさを併せ持つ味わい。ひやおろし感は少なく感じますが、個人的にはとても好みのお酒です。

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月17日

  • 梅子

    梅子

    4.5

    酒米が雄町なこともあってかなり甘めだけど後味はすっきり

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年1月16日

  • akim

    akim

    4.2

    大嶺 3粒 冬のおとずれ Ohmine 3grain  
    おりがらみらしいコクのある旨苦酸。ピリ感ありますが、吹き出しはありませんでした。
    開栓日 12/10

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月11日

  • みお

    みお

    大嶺3粒 無濾過生原酒 出羽燦々

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    2025年1月8日

  • ebi

    ebi

    4.6

    大嶺3粒 火入れ 山田錦
    精米歩合 50%
    アルコール度数 14.5%

    香りはマスカット
    甘酸っぱく
    ジューシー
    飲みやすくて
    杯が進みすぎちゃう
    とても美味しいお酒でした


    自分の為の備忘

    大嶺酒造の仕込み水は山口県秋吉台の「弁天池の湧水」で軟水

    ミネラルを豊富に含むため、軟水ながらも複雑で個性的な味わいを生み出す特徴がある

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月4日

  • TT

    TT

    5.0

    念願かなってOhmineの冬の訪れ、雪女をいただけることに。
    寒菊以外で久しぶりに5.0をつけたくなる、非常に美味しい一本。

    Ohmineらしくマスカットの甘酸っぱさとシルキーさが抜群にあう。
    Ohmineは夏酒も抜群で、季節酒はいずれも大好きになりました。
    実はまだ飲んでいない通常ラインナップも確実に美味しいと思われ、今後要ウォッチ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2025年1月2日

  • パパパK

    パパパK

    4.8

    大嶺

    2025年1月1日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.8

    ゆきおんな 大嶺冬のおとずれ

    宮寒梅おりがらみ、仙禽雪だるま、みむろ杉木桶菩提酛と続いた濁りシリーズ、去年は結構飲みましたが、正月に開けたいと思っていたのが、このお酒。

    甘味はかなり強く感じますが、いい意味でオリの苦味とコク深さ、プチプチ弾けるガス感。オリの苦味でまろやかさが出るのは、濁り酒特有でしょうか。

    濁りは見つけたら買え!

    このお酒の感想でした。

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月1日

  • ひろし

    ひろし

    4.3

    大嶺3粒 冬のおとずれ

    シュワ→甘少旨少酸〜少苦

    マスカット

    (上澄み)+ピリ辛感、マスカット↑

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月31日