1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 一ノ蔵 (いちのくら)   ≫  
  5. 29ページ目

一ノ蔵のクチコミ・評価

  • もびい

    もびい

    4.0

    特純生原酒しぼりたて。ササニシキ。軽い甘味のスッキリな米の風味のアタック。適度なボディの旨味から酸味に乗って米の風味と辛味がじわりと広がる。アフターは独自のコクが出て来て後引く余韻。一日経ったら辛味増しスッキリ感が出てきた。和食やイタリアンに合わせたらマッチした。

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月12日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    生酒ならではのフレッシュさ
    フルーティな香り+米の旨味たっぷり+余韻は短め
    単体でも楽しめる!ヤバ!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年12月31日

  • しっきー

    しっきー

    3.5

    燗酒とモツ鍋

    2019年12月1日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.5

    一ノ蔵 特別純米 15% 生原酒
    日本酒度-7〜-9だけあって、甘さがあり飲みやすいです。

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月29日

  • たけ

    たけ

    3.5

    一ノ蔵の山廃純米大吟醸です。
    蔵の華を40%まで磨いています。
    他の一ノ蔵よりも辛口度合は低め。
    山廃感はほぼ感じなかったです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年11月27日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    初めてのふゆみずたんぼ
    夏酒のようですがひと夏を越え
    香りは穏やかで有機米のコクが強い
    炊き立ての胚芽米のような旨味と香りで
    とても良い方向に熟していてナッツのような厚みを鼻奥で感じる事が出来て私には好み
    キレも申し分無しで、ごまぽん系に合いそうな装い

    2019年11月27日

  • ももふく

    ももふく

    4.0

    酒を飲みながら酒の未来を考える。
    酒税法改正で輸出特化であれば酒蔵の新規参入が可能になるとのこと。
    自分がどんな酒を飲みたいかと考えたとき、やはりその土地、土地の酒を飲みたい、という感覚はおそらくあって、例えば米オレゴンのMomokawa Silverとか、アリゾナのArizona Sake、ニュージーランドの全黒、など機会があれば飲んでみたい。そういう海外の日本酒の輸入という部分も盛り上がるといいなあと思います。ただこれは国内の既存の蔵にとっては競争の激化につながってよろしくない、ということになるんでしょうか。
    ワインだってフランスもあればカリフォルニアもあるしドイツもあるしチリもあるし。
    柔道の国際化の仕方なども参考になるような気がします。

    2019年11月24日

  • No name

    3.5

    一ノ蔵 純米酒
    頒布会のお酒 酒米蔵の華 初めて聞きました。
    こちらの方が冷酒で飲むと旨みを感じました。
    こちらもきれいで飲みやすい印象。

    特定名称 純米

    原料米 蔵の華

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年11月23日

  • ミユヒロ

    ミユヒロ

    4.0

    しぼりたて 本醸造生原酒
    令和の新酒はしっかりと米の旨みを感じられ、キレもいいのでスイスイ飲める。スーパーで安価に買えるのにレベル高いなあ。

    2019年11月16日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    一ノ蔵 スパークリング 純米酒
    甘めで重い感じもしますが、発泡酒とは
    マッチしているテイストだと思いました。
    食前酒としてシャンパン的な飲み方がグッド。

    特定名称 純米

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月16日