高知 / 酔鯨酒造
3.89
レビュー数: 890
酔鯨 純米吟醸 高育54号 1日目。香りは浅め。純米吟醸らしいフルーティで淡麗軽めの飲み口です。和洋を問わず食中酒として優等生だと思います。2日目待たずに飲み切ってしまいました。美味しいお酒です!
特定名称 純米吟醸
原料米 吟の夢
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年2月23日
酔鯨 特別本醸造 居酒屋さんにて。 日本酒らしい日本酒かな。
2020年2月10日
酔鯨 純米吟醸 高育54号 セメダイン系の爽やかな香り。 すっきりした酸味とキレ。 甘さのない辛口で飲みやすいです。 2日目は柔らかくなって、旨味を少し感じることができます。 私は2日目のほうが好き。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年2月8日
さっぱり 酸味が強いお酒
2020年2月2日
誕生日プレゼント2本目 酔鯨 純米吟醸
2020年2月1日
酔鯨 純米吟醸 吟麗 しぼりたて720ml ¥1,551 昨日に引き続き四国いきまーす 土佐鶴は飲んだことありますがこちらは初ですね予想通りシャープ流石土佐のお酒です 甘みはほんのちょっとひたすらキレキレですね(笑)だがそれがいい 本マグロ赤身とモツ煮にバッチリ! 最近甘いのばっかだったのでこれを購入した自分をべた褒めします(笑)
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
2020年1月30日
酔鯨 未濾過すっぴん 新酒 生酒 銀麗 純米吟醸酒 17度 久しぶりの酔鯨。 酔鯨というと辛いスッキリとした 昔ながらの日本酒のイメージ。 さて、お味は スッキリ辛口ですが、呑口まろやか 酔鯨っぽくない旨さ。 たかはし
2020年1月24日
京都旅行中に飲んだ酔鯨酒造の酔鯨 特別純米酒 しぼりたて生酒 今調べたら冬季限定品だったんですね。 行ったの12月末だったなぁ。 このお店の店員さんが選んでくれた一品でした。 先のおぜのゆきだるまも同じ店だったかな。日本酒バー種類凄い。 精米歩合:55% 日本酒度:+6.5 酸度:1.75 アルコール度数:17~18度
特定名称 特別純米
2020年1月19日
何年か前に飲んだとき、最高に旨かったので何回か買ってますが、なかなか当たらない。 先輩方のコメントを見て、今シーズン物に期待。 あー、ザンネン。今年も外れ。 ガス感が足りず、酸が強く出てくる。 ビン詰めにバラ付きがあるんでしょうね。
2020年1月10日
「純米吟醸 吟麗」の季節限定商品。しぼりたてのフレッシュな味わいと、生酒らしい力強い味わいが特徴。冬の始まり、酒造りの始めに仕込むことから発酵が旺盛になり、酸度が高めの新酒。 精米歩合:50%(福井県産五百万石100%) アルコール:17度 日本酒度:+6.5 仕込み水:軟水(高知県鏡川源流水)
原料米 福井県産五百万石
2020年1月4日