1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 酔鯨 (すいげい)   ≫  
  5. 54ページ目

酔鯨のクチコミ・評価

  • パパパK

    パパパK

    4.5

    酔鯨

    2019年7月13日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    酔鯨

    2019年7月8日

  • 田村一樹

    田村一樹

    4.0

    酔鯨酒造株式会社 純米吟醸 なつくじら 原酒

    色々なメジャーな酒米を掛け合わせ、色々なテイストを提供している感も、当蔵のイメージに対して、個人的にはあるが、今回は北海道のオリジナルブランド酒米、吟風を使用し醸し出されたお酒。

    八反錦を祖先に持つ酒米だからか、後味はすっきり&穏やかに消えていくテイスト。反面、口に含んだ時は、仄かに香る吟醸香とフレッシュさが混じりあい、喉を通っていく。夏酒として十分に楽しめます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟風

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年7月2日

  • ホルモン800

    ホルモン800

    3.0

    初呑、酒タイムデビュー

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年7月1日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    純米吟醸 高育54号 吟の夢100%使用 精米50%

    スッキリ辛口、淡白だけど控えめな吟醸香がいい感じ。濃い味の食事もスッキリ洗い流してくれます。
    今日は、イカの塩辛といただきました。

    リピーターになりそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年6月29日

  • yoh_a

    yoh_a

    3.5

    ボトルがおしゃれすぎます。飲み口もまさに夏吟。スーッといけます。うまし

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年6月23日

  • 田村一樹

    田村一樹

    4.0

    酔鯨酒造株式会社 酔鯨 純米吟醸 新酒生酒 高育54号

    酒米は、高知オリジナル吟の夢。「高育54号」は、酒米開発時の育成番号。

    山田錦を祖先に持つ吟の夢だが、心白率が低い為、後味はスッキリめ。
    しかし、吟醸製法で低温でじっくりと、アルコール生成されてきた為か、果実(甘い蜜柑)のような味がはっきりと出てる。

    鯨の尾びれをデザインした、ラベルがお洒落。また、酒蔵直結の高知市長浜にある、試飲コーナーも充実。色んな酔鯨のお酒、味わえます(2019年6月現在)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月18日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.5

    いやいや、これは淡麗。1甘マイナー、甘さはほぼ感じない。酸味は芯のある印象。食中酒向きで濃いイタリアンにも負けない、佳い夏酒です。さわやか。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月17日

  • づかちん

    づかちん

    3.5

    酔鯨 純米吟醸 なつくじら 原酒

    夏酒っぽくフレッシュでスッキリ。
    1口目は酸味は若干強く感じたが、2・3口飲むと段々とその酸味も味わい深くなるし、ちょっと甘味も感じるようになる。
    スッキリ辛口美味し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟風

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年6月14日

  • ogr

    ogr

    4.0

    純米吟醸、なつくじら、生原酒。
    北海道産 吟風50%精米、熊本酵母KA-4。
    日本酒度+7、酸度1.85。
    味わい伴う淡麗辛口、十一州も然り「吟風」
    美味し。含みは柑橘よりライチっぽく感じた。
    肴にくじらも良いですが、酒だけで充分♪

    2019年6月12日