豊の梅(豊能梅)のクチコミ・評価

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    豊能梅 TOYONOUME REFRESH
    2022.5.29抜栓
    久しぶりの豊能梅CWシリーズ。数年前、広島のタイシさんへお邪魔した際にメニュー外で数本お出しいただいた思い出の銘柄です。また行きたいと思う居心地の良い店主さんです。こちらは、新しいCW。微かな微発泡感にりんご系の爽やかな印象。滓をから絡めるとジューシーな旨味とほんのり甘みが。喉越しもよく今の時期にピッタリでした。鰹の藁焼きといただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年6月4日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    純米吟醸。暑くて気怠い昼下がりに、酒だけでダラダラ飲むのに良い感じのお酒。酸味があってフルーティだけどもやや軽めで、最後にほんのり苦味が効いていて後口スッキリ系のグレープフルーツジュースに似た、白ワインに通じるような酒。美味しい。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1500円(税別)。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月21日

  • いの10

    いの10

    4.0

    豊能梅 いとをかし 生酒 高知酵母CEL24
    高知の24号酵母を使った生酒ということで、亀泉のCEL24とどれだけ似たパイナップル味なのか期待して購入。(以前高知県のアンテナショップで蔵元は忘れたが、24号酵母を使った生酒が亀泉CEL24にとてもよく似たパイナップル味だった)

    サッパリした甘みで、軽くてとても飲みやすい。以前飲んだ2種類の24号酵母のパイン感とはちょっと違った甘酸っぱさ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月17日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    純米吟醸いとをかし(活性うすにごり)。日本酒をサイダーで割ったような味わい。ベタつくような甘さではなく、軽くて心地よい甘味。弱炭酸水くらいのガス感。アルコール度数14度で苦味も弱めなのでグビグビ飲めてしまう。面白い酒。高知県室戸市の野町酒店で購入。500mlで1200円(税別)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月19日

  • ステージ3

    ステージ3

    3.5

    けっこうなラムネ感だった。。
    わが県は、また「まん防」らしいです。この週末は飲み納めの儀式で忙しくなりそう。笑。
    2022年1月4日 自腹酒

    2022年1月6日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    豊能梅(とよのうめ) くだもの ラムネりんご
    吟の夢50%千本錦50%精米60% アルコール16度
    上立香は穏やかですが甘く香り、口当たりはかなりしっかりと甘みを強く感じます。くだものという銘柄でたしかにリンゴ感もあります。その中に爽快感もありラムネを醸し出している感じなのかな、酸味は強くなく最後に軽めの苦味がきます。
    甘さの印象が強くもっとフルーティに感じるお酒は他にもあるかなぁという感想。ラベルには期待しすぎましたが、呑みやすい日本酒です。 #note74

    2021年12月24日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「豊能梅 純米吟醸 おりがらみ生酒」

    ここのところバタバタ忙しくてバッタになりそうな滋賀犬。

    皆様のレビューも華麗にスルーしつつ、一段落ついた今日はFRS=ふるさと納税から。
    先日のいとをかしとコイツの二本セットに納税していました。

    高知酵母 AC95?
    はて、聞いたこと無いな。
    酒米は松山三井て、ダブル名字?

    ゲゲゲの鬼太郎みたいなラベルに激しく期待を削がれつつ開栓(笑)。

    え!?旨っ!
    見た目からして古風な味を予想したんだけど、コレは…。
    16度とは思えない軽快な飲み口。
    スコール+青リンゴ?グレフル?
    スッキリ爽やかな今風なヤツ。
    しかし、決して流行りを意識した甘ったるいヤツじゃなく、しっかり食事に合わせられるように作られたとわかる素晴らしい後味。

    これは高知の鰹のタタキなんかと合わせたら、きっと空もトベるはず。
    スピッツじゃなくてプードルでもわかる高知の良酒でした

    しかし今日のイッピンは、鰹じゃなくて若狭のアマダイ、若狭グジ。
    別名オバQ。
    これからどんどん荒れることの多くなる海で、今年最後にまた出会えたことに感謝です。

    待ってろよ、昆布で挟んでおねんねさせたるからな。

    2021年12月5日

  • iwaoh

    iwaoh

    3.5

    豊能梅 純米吟醸 吟の夢

    やっとレビューが追いついてきました
    新酒もチラホラお酒の季節到来ですね

    cel-24以外の土佐のお酒は辛口寄り
    豊能梅もいとをかし以外はそこそこ辛口
    食中酒で美味しいです

    11月中旬に酒&生姜&鰹ほか食材買い出しに高知へ
    お気に入りのcel-24シリーズを含め数本購入して来ましたので順次レビューします

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月30日

  • アオハル

    アオハル

    3.5

    高木酒造さんの豊の梅 おり酒
    冷して。辛口。辛味前面のちょっと酸っぱ味。度数高め。
    高知のにごり酒って豊能梅以外あまり見かけない。
    と言うことで高知のにごり酒といえばコレ!(勝手にスイマセン、完全に私の主観デス。)笑
    ジュンパク。ヨイマスネ~

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年11月13日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    高知酵母CEL24の文字に惹かれて購入。
    きっとパイナポーなんだろうなあと思いながら頂く。
    うむ、やっぱりパイナポーですね。
    舌が痺れる程度の微妙なガス感、甘さ強めなパイナポー系だけど、亀泉よりはサラリとした口当たり。
    アルコール分14度の割にはガツンとくる感触もあり。美味しいですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 土佐麗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月30日