1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 土佐鶴 (とさつる)   ≫  
  5. 6ページ目

土佐鶴のクチコミ・評価

  • アオハル

    アオハル

    3.5

    土佐鶴酒造さんの土佐鶴 あわつる
    発泡性清酒。DRY 。ドライですね~。ガス感は強くもなく弱くもなく。丁度良い。蔵のイメージが固い(笑)感じがありましたがスパークリングも出しているんですね。アルコール分12%

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月20日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    土佐鶴 土佐のおきゃく 純米酒  300ml 
    やや辛口のキリッとした美味しい日本酒。
    製造年月:2021年9月。原材料:米・米麹。原料米:松山三井・あけぼの他。精米歩合:68%。アルコール度数:15度。日本酒度:+3。酸度:1.5。
    高知県芸西村へのふるさと納税返礼品
    「高知・東部の日本酒つめ合わせセット」
    【仙頭酒造】しらぎく ぼっちり(純米酒)300ml・しらぎく特吟(吟醸)300ml、【有光酒造】赤野 伊太郎(吟醸)300ml、安芸虎 素(純米吟醸)330ml」、【濱川酒造】美丈夫 舞(純米大吟醸)300ml、【土佐鶴酒造】土佐のおきゃく(純米酒)300ml、おちょこ1個。
    2021年10月9日、自宅に届く。11月3日に味わう。

    特定名称 純米

    原料米 松山三井・あけぼの他

    2021年11月3日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.5

    土佐鶴

    高知出身者は酒が大好きで人柄もよし!

    本日は雨模様で肌寒く、大人しくお家でごろごろ
    ( ゚ ρ ゚ )ボー…

    されど、動かなくても腹は減ってくるので先日頂いた土佐の酒をお燗にして腹へ入れときます _( _´ω`)_だるい

    以前純米酒を雪冷えで飲んだ際は、the淡麗辛口でスッキリとしてましたが、今回の本醸造をお燗にしてもその淡麗さは健在で、より旨辛辛い味わいに終始軽快さとスッキリ感に口内が包まれます

    土佐の酒肴といったら鰹の塩辛「酒盗」
    これも頂いた物で、かなり塩辛い味付けですから、否応なしに杯が進みます(゚∀゚;)ヤ・・・ャバ

    単体で飲んで感じた土佐鶴の辛さが、酒盗を食べた直後に流し込むとなんて甘いお米汁なんだと様変わりw(°0°)w オォー

    昼なので軽く一合でと思っていましたが、酒盗をアテにしたら計算が狂ってしまいました
    おかわり頂きます

    とりあえず土佐鶴、ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    原料米 松山三井・あけぼの他

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2021年10月13日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐鶴 辛口純米吟醸(土佐鶴酒造:高知)⁡
    松山三井、あけぼの他⁡
    精米歩合50⁡
    アルコール度数15⁡
    日本酒度+6.0⁡
    酸度1.5⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、土佐鶴の純米吟醸なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★★⭐辛⁡
    軽重:軽★★★⭐⭐重⁡
    やや淡い・辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    甘さはほぼなく⁡
    旨味は少し控えめに⁡
    やや苦味の絡んだ酸味が⁡
    前半からけっこう辛めにくる⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★★⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味酸味の引きははやく⁡
    苦味が舌の真ん中から付け根あたりにかけて残る感覚⁡
    嫌な苦味ではない⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    苦酸な辛口。⁡
    口当りはややまろく、前半からやや苦味を感じてくる。ただ嫌味な苦さではなく、いい感じの辛口。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 松山三井、あけぼの他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐鶴 豊穣 純米吟醸(土佐鶴酒造:高知)⁡
    山田錦⁡
    精米歩合55⁡
    アルコール度数15-16⁡
    日本酒度+4.0⁡
    酸度1.6⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、土佐鶴の純米吟醸なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★★⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや濃い・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    甘さは一瞬⁡
    やや濃口の旨味⁡
    ほんのり渋酸⁡
    甘くないフルーティ⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★★⭐⭐⭐⁡
    渋味★⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味酸味が引いて苦渋が前に⁡
    余韻は浅く心地好い辛口感⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    しっかり旨辛口。⁡
    しっかり旨味と酸味の絡みがいい。苦渋もいいアクセントに。⁡
    旨し。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐鶴 純米酒(土佐鶴酒造:高知)⁡
    松山三井、あけぼの他⁡
    精米歩合65⁡
    アルコール度数15-16⁡
    日本酒度+4.0⁡
    酸度1.6⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、土佐鶴の純米酒なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★★⭐辛⁡
    軽重:軽★★★⭐⭐重⁡
    やや淡い・辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味★⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    流れはさらりとやや淡く⁡
    キュッと渋酸⁡
    やわらかくもしっかりとした旨味⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★★⭐⭐⭐⁡
    渋味★⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味酸味が引いた後に少し苦味が強めにあがってくる⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    さらりとしっかり旨い。⁡
    旨味と酸味がいい感じに絡んでキリッと辛く旨い。⁡

    特定名称 純米

    原料米 松山三井、あけぼの他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月3日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    土佐鶴の特別純米酒。この酒は燗より冷や(常温)、冷やより冷酒が美味い。米の旨味は弱めだけども冷たい方がグレープフルーツ調の弱い苦みを伴った爽やかな含み香と酸味、大人しめの甘味と旨味のバランスがを良く味わえる。舌の上では粉砂糖のような感じ。良ぉ〜く冷やして飲むと旨味・甘味・酸味が際立って、全体的に薄めの三芳菊様の、酸味が特徴な軽旨口酒というような感じ。でもお燗すると旨味・甘味が全部飛んでしまってただの中辛口酒になってしまう。お燗すると普通は旨味が増すんだけど、この酒は例外。近所のスーパー・マルナカで購入。4合瓶で1100円(税別)。値段の割にイケる酒。酒米はあけぼの・松山三井等。冷酒好きの日常酒。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月25日

  • トミー

    トミー

    3.5

    酔って候 純米カップ
    程よいコク、スッキリとした後味、食中酒に最適。

    2021年8月9日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    辛口純米吟醸酒 銘鶴 土佐鶴 
    酒飲み県の高知らしいスッキリした辛口のお酒。口当たり辛さも酸味もしっかりあり、これぞ日本酒感がありつつ、全体の味わいはキレイにまとまり。キリッとアテに寄り添う上品辛口いい日本酒。美味しいです。 #note83

    2021年8月2日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    土佐鶴 本醸造酒 本醸辛口 1.8L
    2012年8月20日 亡父の納骨式にお供えしたお酒
    2015年2月19日 職場の仲間より餞別に頂いたお酒
    2002年5月28日 初めて飲んだ高知県の日本酒

    特定名称 本醸造

    2021年7月28日