土佐しらぎくのクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    カツオが美味しい季節になって、合わせてみたくて!
    カツオと言えば土佐高知。
    まずは一本目❣️

    土佐しらぎく 斬辛 ざんから 特別純米 八反錦

    しらぎくはお初なんです。
    能登じゃないですよ、笑笑❣️
    見るからに"魚"に合います感。

    冷たい
    瓶鼻クリーム。
    味わい薄ーくて苦味がちょっと。
    その後に僅かな甘味?ってくらい。

    らぶ❤️
    おーっ❣️
    思っていたより旨い。
    甘くて酸っぱくて苦辛くて。
    ドライな感じ。
    美味しいなぁ。
    でもね、苦いよ‼️

    JOU
    少しの甘味から、ドーンと喉に苦辛。
    魚の臭みを打ち消す旨さ❣️

    KAN
    やっぱいいですねー❤️
    辛苦〜バリバリ❗️
    少しの乳酸。

    ヌル
    甘さからの辛味。
    良き良きですね。
    乳酸がバリバリになったー❣️

    まとめ
    冷やしちゃダメ❗️って注意書きが欲しいほど、冷やしちゃダメっすねー‼️
    JOUから人肌KANが好みかなぁ。
    ウサギんち、3名共同意見でした❣️

    使用米 広島県産八反錦100%
    精米歩合 60%
    アルコール度数 15〜16度
    一升 2805円

    アテるのはもちろんカツオ。
    生は無かったのでタタキ。
    炙った焦げた香りがいいっす❣️
    もう一本は③が大好きなもの。
    次回へ❤️

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月28日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    土佐しらぎく 微発泡 純米吟醸 生

    ...................................................................

    ナナメです。


    夏のお楽しみ、土佐しらぎくの微発泡!
    今年も買いました。青瓶が涼しげ。

    微発泡シリーズは緑瓶に入った特別純米
    バージョンも好きです。


    あれ、いつもみたいにシュワシュワ
    してない。シュッぐらい。

    ラムネ系の夏祭りな香り。

    味わいはフレッシュ。うっすらとオリが
    絡んでクリーミーな口当たりとあと口に
    苦みのアクセントを加えてくれます。

    ロットの違いが大きいと思うんだけど、
    土佐しらぎく微発泡には強めのシュワ
    シュワを期待してたのでちょっと残念。

    でも十分美味しいですよ。

    ...................................................................

    アルコール:15度
    原料米:愛媛県産しずく媛 100%
    精米歩合:55%
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:仙頭酒造場
    都道府県:高知県

    ...................................................................

    ★★★★★ とても美味しい+他にない個性
    ★★★★ とても美味しい
    ★★★ 美味しい
    ★★ ふつう
    ★ 好みではない

    2021年9月21日

  • かわさん

    かわさん

    3.0

    土佐しらぎく生詰純米吟醸 吟の夢
    香り 乳酸系のほのかな甘み
    味わい 含むと口の奥、下の奥深いところで、甘みと酸味が広がり優しい。
    冷開けたてはなので、まだ固いか。少し待つ。

    2021年9月20日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐しらぎく 特別純米(仙頭酒造場:高知)⁡
    松山三井⁡
    精米歩合60⁡
    アルコール度数15-16⁡
    日本酒度+5.0⁡
    酸度1.6⁡
    アミノ酸度0.8⁡
    酵母CEL-19,KA-1⁡
    ⁡
    今回は、土佐しらぎくの特別純米なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★★⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    中間・旨口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★★⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    ほんのりと甘味から⁡
    やわらかな旨味と軽快な酸味がさらりと⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味が引いた後にかすかに苦味が⁡
    その後から旨味がやんわりと⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    ぼっちり。⁡
    旨味と酸味がちょうどいい。⁡
    甘さもほんのりとあって心地好い流れ。⁡

    特定名称 特別純米

    原料米 松山三井

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月18日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐しらぎく ひやおろし(仙頭酒造場:高知)⁡
    吟の夢⁡
    精米歩合55⁡
    アルコール度数15-16⁡
    日本酒度⁡
    酸度⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母高知酵母⁡
    ⁡
    今回は、土佐しらぎくのひやおろしなり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★★⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    中間・中口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★★⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    円みのある口当たり⁡
    やわらかな甘味の後から酸味がすっとやってくる⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味★★⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    少し苦味を感じて⁡
    酸味が引いた後に甘味がほんのりと残る感覚⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    甘味と酸味のバランスよろし。⁡
    甘味はほんのりと心地好く、酸味と絡んでいい感じ。⁡
    口当たりやさしく飲みやすい。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月16日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    土佐しらぎく 特別純米 八反錦(仙頭酒造場:高知)⁡
    八反錦⁡
    精米歩合60⁡
    アルコール度数15-16⁡
    日本酒度+5.0⁡
    酸度1.0⁡
    アミノ酸度1.3⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、土佐しらぎくの特別純米なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★⭐⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★★⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや淡い・辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★★⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    わずかな苦味を伴った酸味から⁡
    旨味がやんわりと⁡

    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★★⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    前半よりもやや苦味が強めに⁡
    苦酸が引いた後に旨味がじわり⁡
    かすかに甘味も⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    苦酸な辛口。⁡
    わりと前半から苦味が出てくる。⁡
    でも、そこまで強くはなくて程好い辛口感。⁡
    ただ「斬辛」ってほどキレが良いとは感じなかったかな。⁡

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月15日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    土佐しらぎく 純米吟醸 微発砲生

    上澄みは、爽やかでラムネや梨のような香り。
    口に含むと、香りに反してかなりシャープ!
    しっかりしたガス感の後に米系の甘味と苦み。しっかりキレてかなりドライ。
    オリをまぜるとややドライさが弱まるような感じ。
    酸は少なめだが、食事とはしっかり合います。

    2日目もしっかりガス感が残っていて、今日はマスクメロンのような香り。
    一応お燗もしてみましたが、さっぱりした飲み口で苦みが目立ってしまう。わかりきっていたが燗映えはしません。

    飲み進めるにつれて、マスクメロンの皮に近いところ(甘くないから)の香りが華やかに開き、ドライな飲み口が暑い時期にはぴったりだと思います。
     

    特定名称 純米吟醸

    原料米 しずく媛

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年9月12日

  • kosuke

    kosuke

    4.0

     コンセプトワーカーズセレクションは、小左衛門のdessin土に続いて、土佐しらぎくのナチュール水。

     酒米はあきつほと言う米らしく、精米歩合60%の純米酒、生酒、アルコール度数15-16度。

     「考えるな、感じろ」と言わんばかりのコンセプトですが、感性と言うのは、結局飲む人のこれまでの味覚の経験と言うものも大きく作用している訳で、頭で飲む事も切り離せるものではないと思います。

     身も蓋もないですが、何も考えずに飲むと言うのも、それはそれでどうなのかなと、思わなくもないです。
     まぁ、ブランドとかの情報一切無しで、ブラインドで飲んで、旨い‼︎と感じられる酒は確かにそれに当てはまるのかなぁとも思います。

     気を取り直して飲みます。
     小左衛門は、確かに言いたいことが分かるくらい、ガツンとしたインパクトがありました。


     見た目、無色透明。グラスにへばりつくレベルでトロリ。

     香り、青竹、若いバナナのような香りの奥に米系の甘い香り。

     飲み口、僅かに微炭酸。
     米の甘味に加えて、コク深め。
     主張は激しく無いものの、まろやかできれいな酸味。
     酒単体では軽い辛味。
     ほろ苦さあり。

     脂と合わせると辛味は増すが、そこまで顕著ではない。

     余韻は深い旨味が残る。

     生酒でそこそこ重ため。
     味の主張はしっかりしており、インパクトは強い。

     確かに記憶に残りやすい酒。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月11日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    土佐しらぎく 生詰純米吟醸 しずく媛 1.8L (要冷蔵)
    フルーティーな香りで味わい深く、美味しい日本酒です。
    2021年9月1日製造出荷、翌9月2日に要冷蔵で自宅に届く。
    高知県芸西村へのふるさと納税返礼品。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛媛県産しずく媛

    酒の種類 一回火入れ

    2021年9月4日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「秋桜(コスモス)」
    高知・土佐しらぎく・純米吟醸・吟の夢・精米歩合55%・ひやおろし生詰・15.5度
    ▼土佐テロワールなひやおろし。高知の吟の夢で四国山脈南伏流水で火入れ後は土佐で貯蔵(当たり前か) ▼今年初めてのひやおろしなうである。8月中はなぜか躊躇われるんだけど、9月の声を聞いた途端にひやおろされたくてたまらなくなるのは何故だ(笑)
    ---
    ▽可愛いラベルの秋上がり。少し控えめ、柔らかく優しい味わい。まさに食欲の秋に食材を邪魔しない、扱い易い食中酒。味わいは薄めで小綺麗、ひやおろし的にはストロングポイント
    ▽飲んだ印象がこの可愛い和風ラベルとかなりマッチしている(笑)。飲み口のほのぼのした佇まいは秋の夕方の散歩を思わせ道の片隅で揺れるコスモスのよう
    ▽ホタテの刺身もタコとかの淡白な料理も邪魔せず生かしてくれて穏やかにほっこりいただきました
    ===
    2週間後 少女のようなコスモスもしばらく見ない間に結構甘く熟して色っぽくなっておった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月3日