田中六五のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「素直四五」
    福岡・白糸酒造・田中六五・純米酒・山田錦・精米歩合65%・生酒・15度・微々々炭酸
    ▼田中六五。0点なんかじゃ許さない、 100点取る人大嫌い、65点の人が好き♪ とは何の関係もないと思われる。(当たり前じゃ) ▼田の中で生まれ、多の中で選ばれ、他の中で際立つ、なんて上手いこと言うなぁ
    ---
    ▽香り控えめ、爽やかな酸と甘味と苦味のサワーテイスト。苦味は後を引かないので余韻は短くスポーティ
    ▽しっかりした濃い味わいで、甘味も酸味も両方フレッシュ。ジューシー感もあって単体でもいけるし、味わいは濃いけど素直なので料理を選ばずにいける
    ▽甘味をX軸に、酸味Y軸にグラフ作ると綺麗に斜め右45度の角度を描いた矢印の先にプロットされる感じ。若いエネルギーというか素直に湧き上がる息吹あり(無理矢理やな)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月18日

  • waiwaita

    waiwaita

    3.5

    田中六五 なま 糸島産山田錦純米酒
    精米歩合65%
    日本一の焼鳥やさんで初めて頂いたこちら。めちゃくちゃスッキリなんだけど旨みもあって、焼鳥にはピッタリでした!やっぱり普段は日本酒には魚系合わせが多いのでこうゆう組み合わせもあるんだなと。
    きっとその時食べてる物によって無意識に求めてるお酒の味も違くて…って当たり前なんだけど、そこまでいくとまた日本酒の奥深さにハマってしまうw

    2021年12月15日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    田中六五 純米酒 生 糸島産山田錦100%(要冷蔵)
    2021年12月11日、東京単身赴任時代の先輩と阪急池田駅近くの居酒屋で二人酒その③。
    店主おすすめを尋ねて選択。すっきりした、やや辛口の旨味のある美味しい日本酒。
    製造年月:2021年8月。アルコール分 :15度。精米歩合: 65%。
    初めて飲んだ福岡県の日本酒。

    特定名称 純米

    原料米 糸島産山田錦100%

    酒の種類 生酒

    2021年12月12日

  • ogr

    ogr

    4.5

    博多Now!なので田中六五、純米酒。

    美香の薄濁り、葡萄チックな甘めの味わい。
    余韻は短めですが、優しい旨みが良いですね〜。
    田中六五のイメージが、変わりました。
    旅飲みはやっぱ良いなあ(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)

    カマスの炙りと、めっちゃ合います!

    博多一波より

    2021年12月9日

  • ヒロカフェ

    ヒロカフェ

    4.0

    きりっとした辛口のシャンパンです。これはシャンパングラスででてきたら日本酒とはわからないかもです。友人が持ち込んでくれて開栓作業までしてくれました。おいし~い!食前の乾杯酒に良いですね~。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月5日

  • アル中

    アル中

    2.5

    強炭酸。開けた瞬間爆発的な吹きこぼれ。
    味は甘味ほぼゼロでかなり辛め。
    最近気づいたこと。
    スパークリング日本酒の違いがほとんど分からない、、、

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月2日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    5.0

    山田錦 純米酒 生

    材料:山田錦100%
    アルコール分:15%
    精米歩合:65%

    やや濁りのある生酒、おり系は重みを感じることが多いのですが、これは違う!
    フルーティ、すっきり、冷涼感あり甘く苦みも持つ、カルピス風味のよう
    飽きさせず、とてもバランスの良いお酒
    これは美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    それで調べてみました
    実は全国で5番目に酒蔵が多いのは福岡県
    九州の酒どころと言えば「鍋島」など代表される佐賀がイメージされがちですが、福岡には佐賀のおよそ2倍の58軒の酒蔵が存在します

    8代目の白糸酒造を切り盛りする田中克典さん
    まだ30歳台という若さらしいです
    東京農業大学の醸造科学科に学び、家業を継いでいることからも、その信念の強さを感じた旨を伝えると「大学ではちゃんと勉強していなかったな〜(笑)」と、いきなり肩透かし!の記事を発見、ー以下抜粋
    そのカジュアルでライトな雰囲気も助けて、程よく力が抜けたところで始まったインタビューで、ここから印象は一変

    田中さんは大学卒業後、広島の酒類総合研究所を経て、現在の酒造りの基礎であり、エッセンスとなっている佐賀県の「五町田酒造」へ
    「東一」のブランドで知られる嬉野市が誇る酒蔵で、同社の取締役兼製造部長の勝木慶一郎さんから、かけられた一言がきっかけになった
    糸島は80年ほど前から続く、酒造好適米「山田錦」の栽培が盛んな土地
    「恵まれた立地で、自分で酒が造れる環境があるんなら、一度うちで酒造りを学んでみらんねと」勝木先生にお声がけしてもらえたのが転機になる
    7代目までは、酒造りの主導権は熟練の杜氏にお願いし、味の質を守り続けてきた白糸酒造だが、8代目を継ぐ立場となった田中さんが選んだのは自身が酒造りに携わり、主導権を握る道だった
    今までのスタイルを一変させるリスクを恐れず、自分の舌、五感だけを信じた上の結論
    そんな田中さんが、勝木さんの元で学んだ酒造りの技と精神を頼りに、白糸酒造の新たな顔として造り上げたのが「田中六五」
    その名前には「田んぼの中にある酒蔵から、地元で収穫された山田錦を65%精米して作ったお酒」というストレートな意味が込められている
    勝木さんが手がけた65%精米の純米酒を飲んだ時に感動したのが『田中六五』が生まれたきっかけとなり
    その逸品を超える酒を生み出したいとの思いから始まって、もちろん自身の名もブランドに掲げて、ここまで美酒を作り上げて有名にするなんて凄いですね

    2021.11購入 @大和屋酒舗1584円

    2021年11月30日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.5

    白糸酒造 田中六五 糸島産山田錦純米 生

    2021年11月30日

  • robertpark41

    robertpark41

    3.5

    白糸酒造 泡田中 プロトタイプ D zero

    2021年11月30日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    5.0

    田中六五 生

    こりゃあ旨い
    (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

    下手な説明はいりませんね

    火入れのしっかりとしたミルキー感を巧い具合に打ち消して、フレッシュさのあるライスジュース!

    もう個人的な好みな話ですが、久しぶりにあっという間に4合飲み干しちゃう旨い逸品に出会えました。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀

    素敵な銘柄を教えて下さった
    鼠さん、芝田さん
    ありがとう御座いました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

    今宵は大変心地よい気分にさせていただき、ご馳走様でした!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月27日