1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 若波 (わかなみ)   ≫  
  5. 22ページ目

若波のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    さっきコーンフレーク🥣に牛乳いっぱいかけて食べてました🤤
    カルビーフルグラとシスコのブレンド。
    ポリポリとサクサクが結構好きなんです❣️
    食べている時溢れちゃって下向いて拾おうかなぁーって時‼️
    たらり〜♪
    鼻から牛乳〜♪😭
    改めて口と鼻が繋がっているコトが分かりましたわ〜❗️
    鼻血は赤いけど鼻牛は白い。
    鏡見て笑う笑う🤣
    情けなさ‼️
    でもね、『ツーンと』来る感じがないんす🤭
    鼻から牛乳🥛
    是非お試しください♪🤤

    若波 純米大吟醸 山田錦





    4色のなだらかなラインが『美味しいよ』って表現してます。

    瓶鼻はホイップクリーム。
    KIKIでもおんなじで、あまり強い香りはしませんね。
    穏やかに入ってスーッと酸味。
    セメ感とラストに遠く辛味が。
    完熟ぶどうの甘味とリンゴの酸味が合わさったくらいの果実味うっすら。
    綺麗な味わいだけど、しっかりとした旨味もある。

    温度⤴️
    辛味が増して濃いーくなる。

    過日
    味わいが増してトロッと😄🤤

    後から気が付いた‼️
    温度でラベル文字色が違っていたコト😮
    常温➡️グレーで何が書いてあるのかわからない。
    冷たい➡️ブルーで呑みゴロな温度を教えてくれる❣️

    使用米 福岡産山田錦
    精米歩合 45%
    日本酒度 +1
    酸度 1.6
    使用酵母 ふくおか夢酵母
    720ml 2970円

    初めての若波🌊
    波の紋様がお寿司屋さんみたいで好きです❤️
    やっとこ呑めました❣️🤤

    おさらい
    1922年(大正11年)創業。
    「若波」の蔵名称は、蔵の傍を流れる筑紫次郎(筑後川)のように「若い波を起こせ」との意を込めて銘々されました。
    現四代目当主と当主の姉の八代目杜氏を筆頭に、若く個性豊かなチーム若波の5名でお酒を醸しています。
     
    料理の味を引き立て味わいを邪魔せず穏やかに香る酢酸イソアミル系の酵母を使用。
    甘み酸味がスッキリと調和し旨みが出過ぎていない引き締まった味わいが料理を活かし料理に寄り添い料理を引き立てます。
    糸島産山田錦の丸みのある味わいも堪能できます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月12日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    結構強めの酸味です。
    低アルということもあってさっぱりしてますが、食中酒というよりも、食前、食後向きかもしれないです。新政のビリジアンに多少乳酸の旨味が加わった感じのイメージです。

    2022年5月8日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行末雲行末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命長久命の長助

    福岡県の酒造好適米、壽限無で醸されたお酒。

    若波 純米酒
    しぼりたて 壽限無
    福岡県産 壽限無100%
    精米歩合70% Alc.15%

    かどや酒店頒布会2月分の
    特別生バージョン。

    旨旨メロン🍈

    壽限無の「じゅ」が
    「寿」でないのも理由があるらしいですよ😉

    特定名称 純米

    原料米 壽限無

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月30日

  • Hidesan

    Hidesan

    4.0

    山田錦 純吟生
    旨い😋

    2022年4月23日

  • いの10

    いの10

    4.5

    1日目 微かな酸味を感じるが濃くて旨い。
    2日目 初日より味が落ち着いて薄くなった気がするが、それでも旨い。
    4日目 更に薄くなって酸味を強く感じる。
    初日が1番美味しかったので、早目に飲み切った方が良さそう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年4月20日

  • かつお

    かつお

    4.0

    バナナみたいな味
    スッキリしてて食中酒にぴったりのやーつ

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月17日

  • waiwaita

    waiwaita

    3.5

    若波 純米吟醸 生酒
    精米歩合55% アルコール分15%
    ずっと書いそびれていた若波。宅飲みでお初。
    甘旨スーキリッって感じの好みのお酒でした。
    くどくなく食中酒として飲みやすい!

    2022年4月12日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    マスカット
    ベリー
    甘酸系
    氷温で一年保存
    老なし

    2022年4月11日

  • Suika

    Suika

    4.5

    純米吟醸 山田錦
    ほのかなバナナと青リンゴの香り、シャープな辛みが鼻を抜けて引いて行く、若波の中ではややドライ?
    バランスが良くて飲み易いです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年4月8日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    若波 寿限無スパークリング

    今日はライオンズもアントラーズも快勝!
    気分の良い夜、ずっと気になっていた若波のスパークリングを開栓です。

    寿限無って商品名かと思ってたら、まさかの酒米の名前!!
    評判のいいお酒、且つ13度の低アルコール。大外れはなさそうなので安心していただきます。

    ・開栓は安全
    ・注ぐとなかなかのシュワシュワ
    ・ちょっとにごり
    ・軽い、甘くない、適度な酸味
    ・乾杯もいけるし食中もイケる

    一口目飲んだときは、甘くなくてちょっと意表をつかれましたが、心地良い酸とシュワシュワ、やや控えめなオリのコクがナイスバランスです。
    シャンパン代わりに乾杯もイケるし、絶妙な酸が食中酒適性もアップさせてます。

    「単品だと微妙でも、食中だとウマイ酒」っていうと、割とクラシックというか、悪く言うと古臭い日本酒をイメージされる方も多いかと思います。
    でもこれは適度に酸の効いたモダンな味わいで、食事をどんどん進ませる現代の食中酒!なんせ気付いたら3合飲んでました(汗)
    単品だと★4.0になっちゃうかもですか、食中も含めた総合評価ならそれ以上と思います。

    #実は今日から4連休

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年3月26日