1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 若波 (わかなみ)   ≫  
  5. 41ページ目

若波のクチコミ・評価

  • ある

    ある

    3.5

    若波 純米吟醸
    1,620円/720ml
    含むとかなりバナナの香り。
    ここまで果実をはっきり感じたのは初めてですね。
    味わいはスッキリで飲みやすい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦:夢一献

    酒の種類 一回火入れ

    2019年5月3日

  • mani

    mani

    3.5

    TYPE-FY2 純米吟醸

    2019年5月2日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    令和初の開栓酒は、「若波 純米大吟醸 令和記念酒」。
    平成27年仕込みの氷温貯蔵酒だから、三年ものだけど、福岡県産の山田錦を35%まで削った優しいフルーツ香でフレッシュさも残った甘旨酒。ネットで調べると、2022年の蔵の100周年記念用に仕込んで寝かせてるやつを令和の改元記念に少量を放出したという噂。
    いつものデザインの丸いラベルが赤くしたら日の丸になってるってのもめでたい。酒屋さんで最後の一本だったし、又入るか分からないんでチビチビ飲もおっと。

    その後、二日目、三日目とまろやかでふくよかな旨みが出てきた。美味しい❗

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年5月2日

  • 酒酔猫

    酒酔猫

    4.0

    2016/2

    2019年4月21日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    2.5

    若波 純米酒 720ml
    精米歩合65%
    アルコール分 16%

    フルーティーでスッキリした香りのなかにセメダイン臭が少し。
    味わいは軽やかで、香り主体のお酒ですね。
    開栓3日後でも、酒質に変化は少ないようです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年4月11日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    4.0

    じゅげむって酒米知らなかった。

    2019年4月6日

  • kazu

    kazu

    3.5

    鈴木三河屋頒布会、旨い、スッキリ、さっぱり、食中酒。
    香りはしませんが、控え目な旨味もあり、酸味はグレープフルーツぽい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 寿限無

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2019年3月31日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    若波(若波酒造:福岡) 純米吟醸寿限無生
    寿限無
    精米歩合55
    アルコール度数16
    
    若波はお初。
    寿限無もお初。
    蔵も米もお初。
    どんな味がするのか楽しみだ(*´∀`)
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    うすにごり。
    青リンゴ、少し油性マジック、少しガスっぽい香り。
    飲み口は甘口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    フレッシュでフルーティーな甘味とシャープな酸味。
    舌にピリッとした刺激。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★★⭐⭐
    渋味★★★⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    苦味と渋味があがってくることで、たるくさせない。
    ただ 舌にじわりとした感覚が長めに残るから、この辺りは好みが分かれるところ。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12345
    旨味
    酸味2345
    苦味45
    渋味45
    
    最後の余韻は好みが分かれるところだが、それ以外はフレッシュ、フルーティーでするするっと入ってくる。
    余韻のじわりも料理と一緒なら気にならない程度。
    自分はどちらでもいけるが、食中酒として飲んだほうが盃の進みは速いと思われる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 寿限無

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月26日

  • ちょみこ

    ちょみこ

    4.0

    若波、壽限無、純米吟醸、頒布会限定生酒。

    山田錦と夢一献の交配種の酒造米。
    飲み口は、甘味があり、ほんのりチリチリの後に、サッパリきれていく。
    他の若波。とても飲んでみたくなりました。

    あれから、数日後、残りわずかで、おりがあったことに気付きました。おりを絡めて飲んだら、凄く甘味があり、酸がほどよく、最後はスッキリきれていく。
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 壽限無

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月14日

  • YA

    YA

    4.0

    米の香ばしさ、甘すぎない

    原料米 寿限無

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月10日