佐賀 / 富久千代酒造
4.24
レビュー数: 3896
鍋島雄町生です。これまでやや甘さが気になって五百万石が好きでした。お酒の味の感じ方は、その日の体調によっても違うとか言いますが、久しぶりに飲んだ雄町は、甘過ぎず辛過ぎずとても良い塩梅です。 むしろ先日の五百万石より、糠臭さがなく、飲みやすい気もします。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年4月29日
鍋島 肥州 純米酒と比べると、かなり軽くてサラッと呑める。甘味や酸味が深く無く、程好く軽い。やや苦味があるが、味わい・コスパで考えると『最強の普通酒』と言われるのも理解できる。 美味しく頂きました。
特定名称 普通酒
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
富久千代酒造 鍋島 特別純米
鍋島 純米吟醸生酒 雄町米・生酒、文句なく美味しいです。 鳥栖 原岡酒店さんで購入
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年4月28日
鍋島 ブルーラベル 普通酒 最強の普通酒。一升瓶2000円位で買える日本酒では最高クラスのクオリティ。軽やかながら味わい深く、キレも秀逸。人によっては鍋島の中で一番好きな人がいるのも納得。
鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米 生酒 久しぶりに頂きます♪ グラスに注ぐとピチピチと音が聞こえます。 口に含むとたっぷりの旨味に程よい甘味と後味は少し苦味。 生酒のフレッシュ感といつもの鍋島らしい美味しさです☆ 全体的に少し重めの飲み口も好みなんですよね〜♪ 食中酒として美味しく頂きました^ ^
鍋島 純米吟醸 隠し酒 初めて伺った酒屋の店頭で販売していたので迷わず購入です。今回購入できたのは火入れタイプのもので、実際には生酒もあると知りました。 口に含むと、口の中に旨味が広がります。後の方のきれも良いので飲み飽きる事もありません。今回の720mlは全て単体でいただました。 アルコール分16度 精米歩合60%
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年4月27日
鍋島classic 純米大吟醸 山田錦 フルーティな香り。 甘さは、やや控えめ。 白ワインを飲んでいるようでした◎
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
月曜日から開栓!昨年彗星の如く発売された純吟スペックの鍋島米鍋島◎ 鍋島米自体生産量が少ないので、通年の純大吟スペックもそう見かけませんが、こちらは最初で最後の一本かも?とは酒屋談( *´艸) 口当たりすっきりなのに甘味はほぼなくクリアな旨味でフィニッシュの辛口酒! ずいぶんとまた骨太な一本(’-’*)♪ 開栓二日目、昨日よりも断然いいですね! 空気に触れて軽やかに甘味が開き、昨日は感じなかった微発泡も。余韻の切れは昨日から抜群だったので、このバランスはかなり好み☆
2022年4月25日
大好きな鍋島オレンジラベル。 毎年飲みますが、2月に飲むのと4月に飲むのと味が違う気がします。4月はやや味がボケるというか、少し糠感があるというか。 やっぱり生だし、寒い時期に仕込んだ方が締まるのだろうか。 それでも十分複雑で美味しいです。
原料米 五百万石
2022年4月24日