1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 111ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島** 純米大吟醸 赤磐雄町40%
    純吟雄町のラベルに「赤磐」がつくようになったと思ったら雄町サミットで入賞、地元鑑評会でもこの純大雄町が金賞受賞、年明けには特純まで出して、ここのところ雄町づいてます。この純大も早速昨年12月入手して試したらその進化ぶりに驚いたものの、まあでも定番化しても年1発売だろうからまた来年もと思っていたら、すっかり良き方向に裏切られました。
    上立ちは純吟でいうと山田錦寄りの乳酸がかったキレイ目の甘果実香、含むと非常になめらかな酸甘ジューシー、転がすと甘がふんわり出てきて、いい頃合いで苦渋が顔を出すというほぼ完ぺきなストーリー展開。やはりこの蔵では愛山の次に雄町が好きなのは変わらないが、ほぼ並んだ感さえあり。なので個人的には今度は最愛の愛山純大を昇華させ、イマイチな特純愛山をテコ入れ、間に純吟愛山を入れて欲しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月14日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米吟醸 隠し酒 1年熟成
    2021.1製造

    鍋島81本目

    さて、先週の「& Sake Fukuoka 2022」ですが、まさかの地元3テレビ局に映りこんでしまったことで予想以上の反響に驚いています。同僚、行きつけの居酒屋の大将、嫁さんのご友人たち…。見ていた方がかなり多かったようで叱咤激励をいただいた次第です笑笑

    さて、そんな私でしたが、鍋島のトートバッグがバッチリ写っていた「めんたいワイド」さんの画像を嫁さんからいただいたのでアップしときます。福岡県酒のイベントに佐賀酒で乗り込んだかいがあったってもんです笑。とりあえず、あれだけ映り込んでおけば、視聴者の方が…

    「あれ?鍋島ってお酒ってなんだろう?」
    →鍋島を検索する
    →鍋島を買う
    →おいしい!
    →鍋島をまた買う
    →鍋島をまとめ買いする
    →鍋島が佐賀県ランキングで光○菊を逆転する!

    という流れになるわけです。うーん!素晴らしい!

    話は戻り、今宵の鍋島は飯盛杜氏の意に反し熟成してしまった裏鍋島。懺悔の開栓であります。飯盛杜氏、すいませんでした。

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→常温、熱燗→人肌
    ○香り
    お米、吟醸香、ナッツ
    ○含み
    お米とナッツのような穀物感ある旨味
    ○中盤
    濃厚な吟醸香。吟醸味は甘さと旨味が顕著にあり、お米の香りがしっかりとある。
    ○余韻
    旨苦味が長い余韻。お米、ほんの少しバナナある旨味。

    【燗】
    生酒ですが、燗でも十分うまい。お米の甘味と味わいがしっかり引き立ちます。熟成もあいまって味わいが濃ゆくなっている印象もありますが、肝心の「生酒」のフレッシュ感はなし…。ここが悔いるところ。やはり生酒はフレッシュさが命、それを味わってもらいたい作り手としての想いを減滅してしまっているのか…。

    ★総評
    今年の最新隠し酒の生酒をいた抱きましたが、生酒のフレッシュ感と鍋島純米吟醸アッサンブラージュとあいまってフレッシュかつ鍋島らしいフルーティ感を存分に感じられる隠し酒でしたが、この熟成隠し酒ではそれは無し…。旨味感は増してますが生の良さを上回るまではありません。

    鍋島の生は早く飲む!鍋島の生酒が終わろうとしてますが、是非手に入れた際には飯盛杜氏のベストタイミングで「真の鍋島の味わい」を味わっていただければと思います。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月13日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    鍋島 特別純米酒
    ブドウの様な香りで含むとほのかな甘みと酸味で後味は辛くきれますね。開けたてより丸くなった感じがしますね。他の鍋島も呑んでみたいですねぇ。

    2022年5月13日

  • いの10

    いの10

    2.0

    最初の一口ではちょっと辛めかな、と言う印象だったが、飲めば飲むほど水っぽく感じる。
    かなり加水して薄めてるのでは?とかんぐってしまうサラサラ感でした。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2022年5月12日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.7

    鍋島 純米大吟醸 愛山
     華やかな香り。軽いシュワ感から濃醇で甘旨フルーティな味わい。イメージする鍋島らしさと愛山らしさが絶妙に融合した抜群に美味しい酒だと思います。

    2022年5月11日

  • noritama

    noritama

    4.0

    鍋島
    隠し酒(裏鍋島) 生酒
    純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月10日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 生酒(酒米:赤磐雄町)

    旨いです。チョイとピリシュワ、旨みと個性的な甘酸が口中を満たして、チョイ苦で〆。何が違うって旨み、甘味、酸味、苦味など味わい全てが鍋島の中でも特有のもの。
    個人的にそれが好みの味わい。Passion Labelはストライクで好みです。寝る前のくつろぎタイム。
    720ml 1,900円(税抜)。オススメです。
    【追記二日目】旨みがブワッと、ありすぎ? シュワが弱くなり、旨みを感じ過ぎるのかも? 美味しいのは間違いないが、初日の方が好み。
    【追記三日目】自分の味覚の変化か舌の調子か、良化か劣化か知りませんが、なんか、更に美味しい。美味しければ何でもイイですね。好みの甘さが増して、他が薄くなってその甘みが強調された感じ。美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月9日

  • yoshi

    yoshi

    4.5

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    開栓したとき、ほんのりと立ち香が。
    含むとややピチシュワ。すっきりとした印象。キレもよい。じっくりと舌で味わうと、程よい苦みがあることに気付く。
    県内で唯一入手できると思われる酒屋で購入した鍋島。所用があってよかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月8日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    きめの細かいガス感と甘くフルーティーな香り、山田錦ならではのボリュームある米の旨味が口の中で広がります。
    酸は弱めで甘みがあり、控えめな苦みとのバランスも良く、高レベルの仕上がり。旨味を味わうのに最適酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2022年5月8日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【春の鍋祭り2022】
    ~南の愛人編~
    だいぶ遅くなりましたが春鍋コラボ2022ですよー🌸

    隊長とコラボするとほぼほぼ爆死💣~~~~~~\(^o^)
    過去を見返してもほぼ自主規制…
    故に覚えてない。
    なんでなん?

    あの頃は真面目に鍋島談義をしてたハズなのに…
    いつからこうなってしまったの?

    はじめまして。
    明日、念願の愛山生が届く予定です!仰る通り、山田と愛山はハズレないですよね!ちなみに私的には五百万石もハズレないですよ!
    いや〜楽しみ!こんなご時世ですが日本酒ライフ楽しみましょう( ^ω^ )

    はじめまして!
    鍋島好きとは仲良くなれそう♪
    愛山レビュー楽しみにしてます!
    こんなときやからこそ日本酒好きの方々と交流してストレス発散したいですよね!
    オレンジもええですよね♪ほんまハズレなし!
    これからもよろしくです(๑´ڡ`๑)ノ

    チ───(´-ω-`)───ン
    いや、
    ム───(´-ω-`)───ン

    ムーンの好きな順番としては
    秋鍋→冬鍋→春鍋→夏鍋
    セーラームーンではヴィーナスが好き♡
    でも愛野美奈子って名前…
    時代感じるなぁ笑
    って、春&夏ムーン買うなら他の鍋©️を選ぶし、新酒の時期は魅力的なお酒が溢れてるからね〜

    ってイキり倒しておりましたが、案の定コチラの春鍋も隊長から頂いたものになります。
    そして、以下のレビューも隊長からインスピ?を頂いたものになります。
    (信頼してる=手抜きしたい)

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○使用米
    但馬強力
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○香り
    ポンっと栓は吹っ飛びません笑。すかさず香りをクンクン…おぉ!?サクラ?チェッチェッチェリー?レモン?すもも?少し経つと安定の鍋島臭♪生ではないけど爽快フレッシュ!
    ○含み
    サラリとした口当たりからの微かな甘味と綺麗な酸味。甘味はミネラル感ありです。ふわりとした甘味というよりもシャープな甘味といった印象。ガス感がよりシャープに演出しております。
    ○中盤
    ジーンと喉の奥にフレッシュナベシマンが香り、舌上にはお米の旨みと優しい甘味が広がります。
    ○余韻
    喉を通すと…キタキタ!鍋島味!お米の旨味からの…グッと苦味!自然なこの苦味がたまらない。エグくない苦味!コレ、テストに出ます。コレを隊長は「鍋島味」と呼んでいます笑。ナガシ・マミ?ナガ・シマアジ?だいたいの鍋ちゃんにはこの鍋島特有の苦味が備わってます。ってわかりみ~。今回のブロッサムムーンでももちろん健在!!

    【甘辛】
    中間

    【男の燗】
    とびきり燗では春風のようにフワリとしたやわらかなお米フレーバーがバシャバシャ口中を吹き渡り、シャッ!!と消えます。爽快感バツグン!人肌あたりになると冷やのときにはなかった酸味渋味が顔を出す…。とびきりに温めても、人肌でもうまいぞ〜!!

    ★総評
    春鍋は毎年ちょっとドライな印象ですね。ふんわりとしてるけど、ピリッとした辛味もあり、春の陽気と冬の余韻を感じさせる朝晩の冷込みのような、春の季節の一日の移ろいを表すような味わいになっています。冷やすとドライ、温めると春の陽気のような包み込む味わいに変身…と温度による味わいの変化という日本酒の良いところを詰め込んだ魅力ある一本となっております。素晴らしい。

    はぁ。美味しっ♪
    ほとんど編集なしでイケました✌︎('ω'✌︎ )テヌキ
    凄いぜ、隊長!!
    凄いぜ、イイモリモリ!!

    この出来ならおそらく隊長は満点で来ると予想します。
    満点の出来やと思いますがイキリのワタクシは4.5に留めます。

    🔎&SAKE Fukuoka 2022で検索🔍

    ほんま南の愛人可愛いわぁ🦫

    #春の鍋祭り2022
    #来年ももちろん買わない
    #南の愛人

    原料米 但馬強力

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月7日