1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 165ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 犬犬(ケンケン)

    犬犬(ケンケン)

    5.0

    以前に飲んだ鍋島雄町が美味しかったので!
    愛山!間違いないでしょう!!(o´ω`o)

    香り:意外にもあっさりサッパリ?
    ほんのりフルーティ!!

    味わい:甘くてチリチリで、ほんのり苦味…
    うんまい!完璧です笑
    止まらないっすねぇーー(o´ω`o)

    総評:鍋島外さないっすねぇ!!
    コレもまた美味しかったです!
    好みのど真ん中!
    来年も必ず買います笑

    ご馳走さまでした!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月20日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 山田錦45
    2021.12製造

    鍋島52本目

    さて、久しぶりの山田錦45、通称ゴールドラベル?の鍋島です。単身先に鍋島持ち帰ったやつを中日なのでいただきます。

    豆知識ですが、去年あたりからラベルが他のオレンジラベルやパープルラベル等と一緒の大きさになりました。以前は通常の鍋島のラベルの半分程度の大きさでして、瓶を並べたときにゴールドラベルだけ大きさが違うんで統一感なかったんですよね。この変更は私のようなハードな鍋マニアとしてはとても嬉しいものです。写真3枚目に以前ラベルが小さかったときの比較写真を載せておきます。えっ?変わらない?よく見て!!笑笑

    話を戻します。実はどの日本酒もだいたい冷やしてから飲むのが常なんですが、今日はJOUスタートでレビューしちゃおうと思います!!

    【スペック】
    ○使用米
    兵庫県 特A地区 山田錦100%
    ○精米歩合
    45%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○香り
    シェラカップに注いだので感じにくいですが、フルーティさとお米の香りがミックスしたフレッシュな香りです。
    ○含み
    やさしくサラリとした口あたり…と思いきや、透明感ある甘味と旨味ぃ〜!それにお米の味わいもシッカリと立ってますね〜!JOUスタートなので尚更シッカリと感じられます(^^)
    ○中盤
    中盤もそりゃ〜もういい感じ!お米の甘旨味とアクセント程度にオシャレな酸味(なんちゅう表現笑)がチラリズム。
    ○余韻
    余韻は甘旨味が引くといままでチラチラしていた酸味がヒョイッと表に出てきました。どうやらゴーストラベルの酸味は恥ずかしがり屋さんのようですね笑。そんな酸味がいなくなると出てくるのが鍋島味であるクリアな苦味ぃ〜!コレですよ!コレ!

    【甘辛】
    中間

    ★総評
    フルーティさとお米の味わいのバランスが素晴らしい。モダンな味わいかな…と匂わせつつクラシカルな表情も見せる面白い鍋島です。雑味もなく全体的なよくまとまっている、鍋島の醍醐味を存分に堪能できる素晴らしい一本に仕上がっているのではないでしょうか?

    【Bannai Braking News!】
    さて、今年の7月4日ですが…。

    ば「7月4日、御宿富久千代に泊まりいかんですか?」
    嫁「は!?なんで日曜!?」
    ば「え…、鍋島の日やけん…\(//∇//)\」
    嫁「いや、いいけど。というか、それあんたが勝手に言ってるだけやろ!?」
    ば「え…まぁ…そうなりますね…」

    ということで(どういうことや…)御宿富久千代さんに宿泊が決定いたしました!!何も緊急事態に陥らなければ7月4日は御宿富久千代さんからレビューをお送りしたいと思います!!

    皆さんも7月4日に向けて、鍋島を準備しましょう!!また、SNS等やられている方は「#鍋島の日 #7月4日」等で鍋島の輪を広げていただければ助かります笑笑


    今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月19日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    鍋島 赤磐雄町 純米吟醸

    本日はこちら♪
    週末パトロールで見つけた一本
    いつも通り香りはほのか
    ジュワ酸から米の旨み
    辛みの余韻も程よいですね
    安定の鍋島ですが雄町は特に美味♪

    原料米 雄町

    2021年5月18日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.5

    鍋島 特別純米 火入れ (¥1980+税)
    精米歩合55%、日本酒度+2、アルコール15度

    なにげにずっと狙っていた、グリーンさん。でも生原酒は度数が高いしな~とかで、買うのを迷ってました...
    ス、スーパーに!(゜∀゜)ハッ
    定価じゃないけど買うか!笑。15度で火入れ、いいじゃないすか~。
    ちなみに販売価格は、定価の+750円っぽい。送料負担みたいな?笑。相変わらず謎のスーパーさん。


    香り:いきなり華やか~なりんごさん♪
    果実感たっぷりだけど、アマダレ感ゼロ。青りんご寄りの、ミントっぽい、ス~っと爽快な香りがします。
    香り自体はかなり弱く、アルコール臭ゼロでストレスゼロ!
    後からバニラがふわっときたり~♪
    更に嗅いでると...こ、これは!?
    キウイでしょ!(゜∀゜)ワオ
    上善のキウイ酵母は全然キウイの香りじゃなかったけど 笑。こっちはステキすぎかよ━━━━━━!(´∀`)


    味わい:入りはまる~い酸旨水。さりげなく~お米テイスト。
    舌にはかすかなシュワ感、でもすぐに消えちゃう。すでに果汁感はスゴいが、転がしていくと~
    めっちゃオレンジ━━━━━!(゜∀゜)オ~
    水感の軽さがありつつ、しっかり溶け込んだ酸がめっちゃ気持ちいぃ━━━━━!苦みは隠れていて、グレフルではなくオレンジだね。
    そして喉を通った瞬間、一気にお米バニラの甘さがパ~っと広がり、口中にはじんわ~りした辛さが、心地よすぎ~~~(*´∀`*)アヘ~
    しかも辛さはすぐに引きます!辛さって言っても辛口ではありません。アルコール感はゼロ、余韻は炭酸水っぽいほのか~な苦みだけ。

    ちょっと~完成度高すぎ~♪
    鍋島の本命キッタ━━━━━━!(゜∀゜)イェイ
    紫さんでもオレンジさんでもなく、グリーンさんだったのね!ご存知の通り、私の鍋島評価は低めが多いのでびっくりです!
    この美味しさは、癒し部門ですかね~。基本は食中酒系のサラサラ系。ですが、そのくくりの中でしっかり表現されてますよね。
    華やか果実香はしっかりおさえてるし。ただのフルーティー純米酒にならない絶妙なお米感と、出すぎない果汁感のバランス。満足感十分で飽きない薄さ。
    アルコール感ゼロのクオリティも、コスパ高い!常備酒レベルの存在感がありますね。★4.0~4.5


    二日目。
    香りは、安定してステキ~。
    味わいは、シュワ感が昨日より強い気がする!苦み増加で、キリっとドライなグレフル水。逆に酸は減りましたね。
    ラストはアルコール感が結構ぷわ~んときますね~
    でもなぜか止まらず、飲み切ってしまった。
    初日がめっちゃ美味しかった━━━━━━!★3.5

    2021年5月17日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    鍋島 特別純米酒

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    スッキリした口当たりに
    フルーティな甘味と軽い旨味。
    程よい酸味と後味に残る苦味が
    口の中をリセットしてくれる
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鍋島 純米吟醸 Purple Label 山田錦 
    火入れは久しぶりに飲みました☆
    少しチリチリとガス感があり、程よい旨味と甘味にドライな後味。
    開栓初日は少し硬めな感じがしましたが2日目以降は味わいも落ちつき旨味も乗って美味しいです。
    食中酒として美味しく頂きました^ ^

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • しゅう

    しゅう

    4.5

    いつまでも口に含んでいたい感じのジューシーさ。切れ味もよい。ガス感があってとってもおいしい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 特別純米酒 生原酒
    2021.04製造

    鍋島51本目

    意外にも飲んでいなかった鍋島特別純米酒の無濾過生原酒。本日の酒屋パトロールでの戦利品です。にごりを飲んで記憶があるうちに飲み比べです。

    晩ごはん担当のばんないでしたので、おかずをアテにセレクト。

    【本日のアテ】
    ○牛肉とエリンギのオイスターソース炒め
    ○トマトの和風サラダ
    ○次女との共同作業たまごやき

    この三品をいただきながら今宵はレビューしていきます。

    【スペック】
    ○精米歩合
    55%
    ○アルコール度数
    17度

    【味わい】
    ○香り
    爽やかな柑橘系の香り
    ○含み
    アッサリとした口あたりからのスカッと気持ちいい酸味。
    ○中盤
    相変わらずの気持ちいい酸味。なんといってもクセがなく爽快さは特筆すべきところでしょう。
    ○余韻
    通常の特別純米と、この生原酒バージョンの違いは中盤あたりから現れるのでは。深い旨味と響くような長めの余韻はおそらく生原酒ならではかと思います。

    【甘辛】
    中間

    【燗】
    お米のふくよかな香りがラブリー。ふくらむ甘味と酸味のバランスも素晴らしい。余韻もスカッと苦酸味!燗でも最高の一本です。

    ★総評
    にごりのようなドライ感はないですが、爽快な酸味をら感じられるのは鍋グリーンでしょう。生原酒バージョンはその味わいに深みがプラスされ通常のグリーンよりは燗向きではないかと思いました。

    鍋島コンプリートまで純米大吟醸の山田穂と純米大吟醸山田錦35のみとなりました。7月4日、鍋島の日までにコンプリートなるか!?はたまた、7月4日に御宿鍋富久千代に泊まりに行くか笑笑!?

    7月4日の鍋島の日、どうなるかわかりませんが、皆さんはとにかく鍋島を買っていただたいて7月4日を迎える準備をしていただければと思います。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを!

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月15日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく

    香りは南国系な華やかフルーティー
    軽いガス感
    苦みと酸味がジューシーに溢れますが
    甘みは殆ど感じません
    後口もドライで軽く渋い余韻

    華やかフルーティーな香りからは一転、
    甘さ控えめな渋ドライなお酒と感じます
    温度が下がるにつれじっくりと甘みが感じられます
    開栓2日目、酸味にややコクとと甘みが僅かに増しました

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月15日

  • からあげ

    からあげ

    4.5

    鍋島 愛山 純米大吟醸
    香りは控えめで、味わいはほんのり柑橘系を感じつつ
    お米のジューシーな旨味を感じました。

    2021年5月14日