1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 169ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ぬー

    ぬー

    4.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    ガス感と爽やかな甘酸、少しの苦味がアクセントになって美味しい。開栓注意はしなかった。

    2021年4月29日

  • さかた

    さかた

    4.0

    フルーティな美味しいお酒でした。佐賀県の日本酒美味しいです!

    2021年4月29日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 純米吟醸 隠し酒
    2021.04製造

    鍋島46本目

    先週から仕事がしこたま忙しかったです。朝6時30出勤からの準備、7時30分から開始。12時からお昼ご飯、食べたら即昼からの準備、17時仕事終わって晩御飯からの22時から24時あたりまで残業…。それが19日から土日除き今日まででした。え?ブラック?ブラックなんですかね?笑笑

    そんな私をみかねて家族全員でなんと博多駅改札まで迎えに来てくれてました。いや〜こういうのはありがたい。嫁さんありがとうー( ^∀^)

    自宅に帰り子供達は即爆睡。私はヘパリーゼを飲んで冷蔵庫をガサゴソ…日本酒はといえば「鳳凰美田 日光」と「鍋島」が4本(タンスにはさらに5本の鍋島…)笑。いやいや、鍋島こんな買ってたっけ笑

    鳳凰美田な気分でなかったので鍋島の中から新潟は「酒のかどや」様から予約注文した「鍋島 純米吟醸 生酒 隠し酒」をチョイス。かどやさん、直接伺ったことは一度もないのに、懇切丁寧な素晴らしい対応にいつも大変お世話になっております。ありがとうございます。

    さて、疲れたカラダにLOVE注入(古い)。私の息子も元気になるでしょう。

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○香り
    フレッシュ吟醸香。お米。
    ○含み
    サラリとした口あたりから、吟醸香とあっさりナシ感甘味。
    ○中盤
    ジュンワリと旨味が広がってきます。旨味には少しピリッと辛味と渋味の荒々しさが伴うも、雑味はありません。
    ○余韻
    酸味を伴ってのグッと苦味。鍋島味は今回の裏鍋でも健在。今回は苦味に旨味もプラスとくる新タイプ。

    【甘辛】
    中間

    ★総評
    うまい。例年の裏鍋とは違い荒々しさは薄れ、飲みやすくなった印象。しかし、鍋島感はシッカリと感じられる一本ではないでしょうか。

    裏鍋はだいたいネガティブコメントしてますが、もうやめました笑。ブレンドしてあるとはいえ、一本の「鍋島」として純粋に向き合うと、やはり鍋島であり、シッカリと鍋島を感じることができます。酔っ払ってるので何言ってるかわけわからんですが、鍋島はうまいってことはわかってます。

    おやすみなさい。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日

  • ryu0587

    ryu0587

    4.0

    鍋島さん、相変わらず美味いですよ。
    ありがとう!

    2021年4月28日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 純米吟醸 隠し酒
    精米50% アルコール16度

    香りはあっさり林檎!
    味わいはさっぱりした甘味にマイルドな酸味でスッキリしてますね〜それもそのはず。
    山田錦・雄町・五百万石・雄山錦の荒走りと責めをMIXしたお酒。
    中取りを中抜きした裏の鍋島。
    こんなお酒には無茶振りしてみましょうか!

    〜今宵のメニュー〜

    ・スリランカ ライスアンドカリー
     (紫キャベツアチャールとパクチー添え)
    ・冷奴梅クラゲ乗せ
    ・セセリセリ鍋

    ココナッツチキンカリーにパクチーで責め込みアスパラ新玉ねぎの海老カリーにアチャールで手が止まらなくなりスナップエンドウと赤ピーマンのキーマカリーにゆで卵で魅力〜魅惑〜魅了の三段活用。
    当然全てをMIXして味変カンフージェネレーションのアーユルヴェーダ!

    鍋島も混ぜるな危険。
    ブラインドでは読めない味〜出てくる辛味に渋味に旨味。
    そこにニンニク、生姜、スパイスの刺激。
    なんか元気出てきた〜!

    旨いです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月26日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    5.0

    開栓後そこそこ経つけど旨さ変わらん。
    この値段でこの旨さはイイね。
    龍神の隠し酒の¥2,200には負けるけど、違ううま味があるから★5サムシング・エルスは大事。
    カニの缶詰にも乾物のいか、エビにも合う。
    ある意味万能やね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月26日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 生 Passion Label
    2021.03製造

    鍋島45本目。

    今宵はひさしぶりの鍋雄町の生。自分のレビューを見返すと約1年ぶりみたいです。一年前のレビューでは甘味、酸味無し…とか書いてましたが、一年ぶりの再会はどんなものか…。

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○使用米
    雄町
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○香り
    オレンジお米。果実と穀物系のミックス。
    ○含み
    やわらかい口あたり。お米の甘味が透明感すごいです。
    ○中盤
    お米の甘味がしっかり感じられ、ドッシリとした旨味もくる。
    ○余韻
    鍋島特有の綺麗な苦味がグッ…とくる。苦味はナチュラルで派手すぎない。ザ・鍋島味。余韻はちょい長めでお米の旨味をしっかりと感じられる。

    【総評】
    昨年の雄町よりおそらくレベルアップしてます。他のオレンジラベルやパープル等と比して「お米」の存在をシッカリと感じられる一本です。フルーティすぎず、穀物すぎず…絶妙な立ち位置。


    写真は長崎へ帰る特急から、佐賀県の田園をバックにパシャリ。来週はついに「御宿 富久千代」へ…って、まぁ、ディナーだけですが笑。伺う前に「Discover Japan 5月号」を購入して予習…。6ページにわたり特集が組まれてた中で、コースメニューと各料理に対して付き合わせて出される鍋島の中で私の目を引いたのが…「鍋島 特別純米 にごり酒」!!これがおそらくココでしか飲めない鍋島!!絶対うまいやつや!!御宿 富久千代でしか飲めない鍋島は、もしかしたらニゴリかな…とか予言してた私。的中です笑。そして記事の本文をよく読むと…「訪れた方にはコースで振る舞われた鍋島の中から3種類を購入できる」と書いてました!!買います買います!!むしろ全部買います笑笑

    当日はいったい諭吉さんを何枚用意すればいいんだ笑
    もう頭は鍋島でパンパン。来週から春季休暇ですが、その前に、明日から連日残業24時まで頑張ります爆

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月25日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    4.0

    鍋島 純米吟醸無濾過生原酒 purple label 720ml

    税込価格:1925円

    膨らみのある香りと旨味。後口の爽快さ。
    飲みごたえあって最高です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月24日

  • 梅男

    梅男

    3.5

    山田錦を活かして、華やかな甘苦な仕上げ。
    開栓時は水っぽかったが、次第に酸が立ち上り良い塩梅に。
    数日経ってもダレず、余韻がキシまないのは嬉しい。
    けど、苦味は和食に合わないかなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月24日

  • nao

    nao

    3.5

    鍋島 特純 クラシック さがの華 1377円

    最近は長野酒続きだったので南のお酒でも

    香りは全然ない。
    含むと米の旨味がぶわっと広がり、辛味が喉と鼻奥にキュっときて苦味でじわーっとキレていく

    芳醇なお酒をイメージしたけど、これは予想外にザ辛口でキレるお酒
    でも食中酒にスゴい良い(*´ω`*)
    つけてみそかけてみそまぜそばっていうキワモノとも相性良い‼︎
    燗にしても良さそうな感じ

    2021年4月23日