鍋島 純米吟醸 隠し酒
2021.04製造
鍋島46本目
先週から仕事がしこたま忙しかったです。朝6時30出勤からの準備、7時30分から開始。12時からお昼ご飯、食べたら即昼からの準備、17時仕事終わって晩御飯からの22時から24時あたりまで残業…。それが19日から土日除き今日まででした。え?ブラック?ブラックなんですかね?笑笑
そんな私をみかねて家族全員でなんと博多駅改札まで迎えに来てくれてました。いや〜こういうのはありがたい。嫁さんありがとうー( ^∀^)
自宅に帰り子供達は即爆睡。私はヘパリーゼを飲んで冷蔵庫をガサゴソ…日本酒はといえば「鳳凰美田 日光」と「鍋島」が4本(タンスにはさらに5本の鍋島…)笑。いやいや、鍋島こんな買ってたっけ笑
鳳凰美田な気分でなかったので鍋島の中から新潟は「酒のかどや」様から予約注文した「鍋島 純米吟醸 生酒 隠し酒」をチョイス。かどやさん、直接伺ったことは一度もないのに、懇切丁寧な素晴らしい対応にいつも大変お世話になっております。ありがとうございます。
さて、疲れたカラダにLOVE注入(古い)。私の息子も元気になるでしょう。
【スペック】
○精米歩合
50%
○アルコール度数
16度
【味わい】
○香り
フレッシュ吟醸香。お米。
○含み
サラリとした口あたりから、吟醸香とあっさりナシ感甘味。
○中盤
ジュンワリと旨味が広がってきます。旨味には少しピリッと辛味と渋味の荒々しさが伴うも、雑味はありません。
○余韻
酸味を伴ってのグッと苦味。鍋島味は今回の裏鍋でも健在。今回は苦味に旨味もプラスとくる新タイプ。
【甘辛】
中間
★総評
うまい。例年の裏鍋とは違い荒々しさは薄れ、飲みやすくなった印象。しかし、鍋島感はシッカリと感じられる一本ではないでしょうか。
裏鍋はだいたいネガティブコメントしてますが、もうやめました笑。ブレンドしてあるとはいえ、一本の「鍋島」として純粋に向き合うと、やはり鍋島であり、シッカリと鍋島を感じることができます。酔っ払ってるので何言ってるかわけわからんですが、鍋島はうまいってことはわかってます。
おやすみなさい。
今宵も素晴らしい日本酒ライフを。
特定名称
純米吟醸
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通