鍋島 特別純米酒 Classic 白菊
2020.05製造
祝鍋島50本目
ぽんぽこさんのリクエストで開栓です…ということを口実に嫁さんに
ば「酒友の方からリクエストされてるから仕方なく開栓するわ」
嫁「は!?なにそれ!?ただ飲みたいだけやろ!!」
バレバレでした笑笑
ということで(?)開栓です笑。
鍋島特別純米クラシックですが、今回の特別純米クラシックの使用米は「白菊」。この特別純米クラシックは2種類の酒米があり、白菊のほかに「さがの華」があります。今回開栓のお酒はそのうちの「白菊」になります。
○白菊とは…
昭和19年、愛知県農業試験場で開発育種され、奨励品種にも採用されていました。復活のため、取り寄せた種もみは、わずか55粒。そこから蘇った奇跡のお酒…とのことです。
【スペック】
○使用米
白菊
○精米歩合
60%
○アルコール度数
15度
【味わい】
○香り
お米、畳、しょうゆ、熟成香
○含み
なめらかな口あたりからのスカッと酸味。1年熟成らしくちょいと熟成香あり。ちょい塩っけもある?
○中盤
お米の旨味と酸味、熟成香が香る。
○余韻
キレはいいです。すっきりとした酸味と鍋島特有の苦みを残しながらスッとフェードアウト。
【甘辛】
中間
【燗】
お米のふくよかな旨味がグッとオモテにでてくる感じですね。そこにスッと酸味が寄り添う。冷酒のときは酸味がグッとでてきていましたが、燗ではお米感がしっかりと主張してくるやわらかい酒質に変化。鍋島のハーベストムーンや山田錦クラシック、特別純米酒クラシック系統はJOUから燗でいただくのが適切だと実感。
ぽんぽこさん、いかがでしょう笑笑?私自身さがの華のレビューを見返してないのでなんともいえませんが、やはりクラシック系統は燗向きやと思いますよ!そして、シッカリと酸味、鍋島特有の苦味も感じられます。新政のようなモダンな味わいより、クラシックな味わいを好む方にオススメです。
今宵も素晴らしい鍋島ライフを!!
特定名称
特別純米
原料米
白菊
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通