1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 178ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 佐藤 健一

    佐藤 健一

    4.0

    鍋島は自分の好みではなかったが、これはとても良い。吟醸香は少なめだが、すっきりとした呑み口から余韻が良い。
    酒米も但馬強力と初めて味わった。4号瓶投稿だが、1升瓶でおかわりしてしまった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 但馬強力

    酒の種類 一回火入れ

    2021年2月27日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島 隠し酒 純米吟醸 生酒
    前回よりも辛は目立たず、華やかな鍋島香も仄かに感じられる。ただ全体の統一感はやはりあまり感じられず、各味わいのエッジも立たない。それでもこれだけの複雑味があれば、その中に何があるか探すのはとても楽しい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦、五百万石、雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月27日

  • 松本 杏菜

    松本 杏菜

    4.0

    米っぽい

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2021年2月27日

  • ばんない

    ばんない

    3.0

    鍋島 純米大吟醸 きたしずく 生酒
    2020.12

    鍋島41本目

    昨日、博多駅内にあります「住吉酒販」さんの角打ちに寄りました。住吉酒販さんは福岡を代表する酒屋さん。酒蔵さんとの積極的なコラボレーションや、日本酒と料理との相性の模索など、日本酒の可能性の探究を続け蔵と人を結ぶ酒屋さんです。そんな住吉酒販さんの角打ちでお酒を飲んでいると、鍋島が売れる売れる!!まずは特別純米グリーンラベルを12本まとめ買いの方、山田錦45純米大吟醸の方、定番の山田錦純米吟醸の方…と、滞在は20分で程度でしたが鍋島の人気度を再確認できたひとときでした。

    そんな鍋島。ソガペールエフィスに続き「鍋島 純米大吟醸 きたしずく 生酒」をいただきます。意外にも純米大吟醸きたしずくの生は童貞でした。果たしてどのような味わいなのか!?実飲です。

    【スペック】
    ○精米歩合
    40%
    ○使用米
    きたしずく
    ○アルコール度数
    16度
    【味わい】
    ○上立香
    甘い吟醸香。あれ?鍋のきたしずく、こんなだったけ?
    ○含み
    さっぱりとした口当たりからのふんわり甘味。生酒らしくめちゃくちゃみずみずしい!が、甘い。
    ○中盤
    吟醸香と甘味がさらに膨らむ!すげ〜!が、甘すぎ。
    ○余韻
    甘酸味からの鍋島らしい苦味…はあまりない。
    【甘辛】
    甘口
    ★総評
    甘すぎ。甘さでいうなら愛山の純米大吟醸と同じがそれよりちょい上。以前飲んだ純米大吟醸の火入れのきたしずくと、純米吟醸のきたしずくは絶妙な辛口ドライ系でしたが、今回の生のきたしずくは甘口。飲みやすいが後半にシメがないので甘ダレする印象。吟醸のきたしずくのようなシャープさはなく、後半のいつもの鍋島感も感じない。おいしいが残念。

    私的意見ですが、どーした!鍋島っ笑笑!?うまいんです、うまいんですがなんか違う…。あら?なんか違う…と鍋島を飲んで思ったのははじめてなのでちょっと困惑しております。

    明日は福岡での新政No.6ダイスケリチャードTypeの発売日。ばんないは朝4時自宅発で博多駅に向かいます。
    果たして買えるのか。今回はお一人様1本。200本の販売なので、純粋に200名にチャンスがある。皆さん、明日の吉報をお待ちください笑笑

    今日は22時に消灯、お酒は18時までで切り上げです。

    皆さん、今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月27日

  • とよふた

    とよふた

    5.0

    日本の鍋ちゃんシリーズ⑤、純米吟醸、酒米にきたしずくを使ったやつ。久しぶりのナベちゃん、久ナベだな。前に呑んだ瀧自慢も酒米はきたしずくをつかってた。さてさて今回の鍋ちゃんは、香り穏やか、お味も穏やか、プチプチと微炭酸。開栓2日目、冷して飲む。飲む。そしては鍋ちゃん本気出してきました。プリンスメロン、極上の甘辛、爽やか、なんかね、良く解んないけどね。ランクが一つ上のお味!!その味を微炭酸が口いっぱいに広げている、いい仕事してますね~!最高に旨いっす。うん。やっばし、日本の鍋ちゃんは旨いっす。(. ❛ ᴗ ❛.)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしず

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月26日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.0

    もう、純大の愛山よりもこっち

    2021年2月26日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    鍋島 純米吟醸 purple label 山田錦 生酒
    3729円

    鍋島純吟山田錦です
    大好きだったがなれすぎたかな…
    果実感、甘みと素晴らしいとは思うんですが、
    うーん、感動無くなってしまった

    ちょっと長めに間をあけてみようかなと

    この間に飲んだ事ない人、
    日本酒苦手な人などぜひぜひ飲んで欲しいです
    日本酒好きになりますよ〜

    鍋島に外れなし…です!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月26日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    鍋島特別純米酒
    ほのかなメロンの香りと
    微かな発泡
    爽やかかつほどよい旨味
    コスパ良し
    金目鯛の煮付、
    蛍烏賊、鰹の刺身とともにいただきました

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月26日

  • career

    career

    4.5

    きたしずくの大吟醸生バージョンです。
    美味しくて2本買ってしまいました。
    なんか近々五百万石がなくなり、きたしずくにシフトするらしいですね。
    きたしずくの大吟醸は、五百万石の純米吟醸より、味わいがシンプルで柔らかく、上品です。またやや甘さがありますが、吟醸香もあり、酸味が抑えられている印象です。
    きたしずくの純米吟醸は飲んだことないですが、五百万石の複雑さとドライでジューシーな感じも好きでした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月23日

  • 36tomo

    36tomo

    5.0

    鍋島 特別純米生原酒

    大好きな鍋島の純米酒。洗練され過ぎている大吟醸と比べ、米の旨味をより感じる事の出来る純米酒の方がより好みです。

    感じるのは旨味と甘味のみ。お酒の種類は違いますが、まるでウィスキーボンボンの様な感じです。

    いやぁ。。美味しい。。鍋島最高〜!

    2021年2月23日