1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 180ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ある

    ある

    4.5

    鍋島 特別本醸造 ピンクラベル
    2,420円/1800㎖
    鍋島な香りから甘酸味。そこから甘味が膨らんで終盤はアル感も伴いサッと引きます。
    これは良いお酒。今のところコレと朝日鷹、楽器中取りがコスパ三傑。

    特定名称 特別本醸造

    2021年2月18日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦

    本日はこちら♪
    お仕事頑張ったので開けました!
    香りはほんのり吟醸香
    甘みはほぼなく結構辛口の印象
    複雑な旨みとは対極のスッキリ優等生
    アテが進む食中酒として高評価
    もう少し甘みが欲しかったけど、
    それを求めるなら別の鍋島買えばいい話ですね
    明日以降で味変するかな?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年2月17日

  • ばんだれ

    ばんだれ

    3.5

    初の鍋島でした。
    しっかりとした味わいです。

    2021年2月17日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.5

    鍋島 NewMoon

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月17日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.5

    鍋島 純米吟醸 隠し酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月17日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    鍋島 純米吟醸 生酒 隠し酒(裏鍋島)
    20210216

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年2月16日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦50% 生
    個人的には純大愛山推しではあるが、人に勧めるならまずはこの純吟山田錦だと思う。というのは、昔のいかにも呑んだくれの親父臭い二級アル添酒や、バブルのころからは今度は淡麗辛口という何の味もしないスッキリクッキリ酒というマイナスイメージを一掃してくれた、華やかでフルーティーな吟醸酒の代表だと思えるから。
    華やかで少しミンティともいえる爽快な香り、酸も従えての甘旨な味わい、それでいて辛苦をさほど感じることもないのに、甘をクドく引っ張ることはない、絶妙のバランス。優等生過ぎて物足りなさを若干感じなくもないが、下手にカッコつけることなく真面目に生きていることに賞賛を送りたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月16日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    〜佐賀から送ってもらった7本目

    鍋島 特別純米

    鍋島はスイーツにも合うと勝手に思っています。
    特別純米は、洋菓子よりも和菓子が合いました(特に餡もの)

    日が経つにつれて、美味しさが増していきます。
    深み甘みがどんどん私のタイプに近づいていく…と、いうところで飲みきり。
    はぁー。もっと飲みたかった。もっともっと楽しみたかった〜

    残すは3本
    能古見 純米吟醸(鹿島産雄町)
    蔵心 純米吟醸中汲み(山田錦)
    鍋島 純米大吟醸(吉川産山田錦)

    次は蔵心を開けようっと♪

    2021年2月16日

  • ある

    ある

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 きたしずく 生酒
    3,080円/720㎖
    ガスが強めにチリチリ。フレッシュですっきり旨酸。二年半くらい前に飲んだのがめちゃ好みだったのでリピートしましたがちょっと違いました。
    生と火入れの違いが大きめなのかその他の要因か。
    勿論これはこれで美味いです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    2021年2月14日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    富久千代酒造(佐賀県 鹿島市) 鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米
    精米歩合:50% アル度:16度 酒度:±0 酸度:1.6 米:赤磐雄町100%
    2/12(金)感想、常温で保存していたものをそのまま頂く。香りは弱いが、フルーティ。一口目は、甘さは弱く、酸味が強く、辛目に感じるが、苦味は弱い。香りと同じで、最後に、フルーティな味が感じられ、切れは良い。二口目は、苦味が少し増えたが、酸味の強い、フルーティな感じは変わらずにおいしい。
    2/13(土)感想、今日はぬる燗で頂く。甘さ程よく、酸味が強く感じ、常温よりおいしい。味が濃くおいしい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年2月14日