1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 214ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • Sinn

    Sinn

    4.0

    ナチュラルビューティーな香り
    苦味さっぱり飲みやすい

    鍋島、冷やして、暑気払いに最適解!

    純吟と純大
    精米歩合が一緒の不思議

    2020年8月10日

  • 梅男

    梅男

    3.5

    五百万石で火入れ。
    山田錦の特別純米よりは甘みもボディもしっかりしてる。
    こっちのほうが好き。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月10日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米 (パッションラベル)
    表ラベルに「赤磐雄町米」の表示。今までの純米吟醸雄町と違ったやつかと思って買って帰ったら、前の三十六萬石ラベルの雄町と表示が変わっただけみたい。まぁ、美味しいから良いかo(^o^)o 甘旨なのに料理の邪魔もしないし、やっぱり飲み過ぎるやつです。
    精米歩合50%、アルコール分16度
    1800ml 3,500円(税別)
    いつものK酒店にて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月10日

  • さいとと

    さいとと

    3.5

    鍋島サマームーン
    鍋島らしいフルーティーな香り
    米の旨みも感じられる。
    アルコール添加してるからか
    少しピリッとした感じ。
    香りが素早く消えて後味は軽め。
    夏らしいお酒だと思います。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月9日

  • きむち

    きむち

    4.0

    鍋島の夏酒。
    高めのアルコールがキリッと爽やかさを演出。
    うまいなー

    2020年8月9日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    4.0

    東京は35度の酷暑日となっています。特に帰省などの予定もない自分は美味しいお酒を求めていつもの酒屋をチャリでハシゴしました。ゆっくり漕いでも暑くてお店の冷房を浴びると汗が噴き出てきます(°▽°)
    今日出会ったお酒は久々の鍋島です。飲んだことない信州亀齢と迷いましたがこの暑さの中自分好みをキリっと飲みたいとの思いから鍋島にしました。
    さて今回の鍋島は特別純米の中でも山田錦です。これは飲んだことありません。これからスタンダードになるのでしょうか?ラベルが締まっててすごくカッコいいです。ずっと見ていられます。
    家について喉の渇きを我慢して冷蔵庫に入れてチダイを湯引きして、いよいよ開栓です。鍋島サイドも待ち切れないのか自転車に揺られたからか栓は少し触っただけでポンっと弾けて勢いよく抜けました。白い煙のようなものが期待感を高めます。グラスに注いで鼻を近づけても香りはあまりしません笑笑どんなもんかと口に含むと優しい!実に優しい!夏の暑さにやられた体を優しく包み込んでくれるように微々微炭酸な感じも喉をスーッと滑り落ちていきます。これは美味しいです。鍋島らしいというのとは違いますが人も料理も選ばない優等生のようなお酒です。夏はこういう冷房ガンガンの部屋でお酒をキリッと冷やして飲み進めたいですな^ ^
    そういえば昨日マツコ会議で佐賀県元鉄工所勤務のグラドルが出てたなぁ。鍋島同様に東京で評判が広まるよう願ってます(^.^)

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月9日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 特別純米酒 吉川山田錦
    兵庫県特A地区(吉川)山田錦100% 精米60% アルコール15度

    香りは葡萄!
    味わいは酸味がくいっと来て追って甘味がフワリ。
    軽〜く苦味が出てきますね。
    この酸味のしっかりしたところは鍋島っぽく無いですね〜でも呑み進めるとやっぱり鍋島なんです〜何故だか鍋島ならではの味ってあるんですよ!
    コチラの特純は酸味強調の夏向き酒と言ったところです。
    今宵はタコカルパッチョ、姫サザエのガーリックバター炒め、塩茹でシャコ等で頂いております。
    やっぱりタコをメインとして姫サザエは小さいので焼きました。
    茹でシャコは内子がいると嬉しい塩だけで充分肴になる。
    塩味とレモン、ライムの柑橘果汁で熱中対策^ ^
    サッパリと酸味同調。
    旨いです!

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月9日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 愛山 Lovely Label 生酒
    2020.04製造

    鍋島23本目

    男が何かを達成した日のご褒美は鍋島に限ります。それも「愛」が入っているヤツ…。本日は4月ごろに飲んだ鍋愛生…「鍋島 純米大吟醸 愛山 生」をいただきます。

    開栓です。シュポッ!気持ちいい抜栓音に気持ちがたかぶります。トクトク…グラスに注ぐ鍋島は極めて薄いですが琥珀色。立香は…あぁ…コレコレ!生酒のフレッシュさと愛山の優しい甘い香りがプンプン。思わず口に含みます…ほんのりとしたガス感からのとびきりジューシーな甘味。甘すぎるな…と感じるギリギリラインの前で抑えられた上品な甘味。これに生特有のジューシーさがよっこいしょっと乗っかってくる。このまんまでは甘いお酒でしか終わらないですが、ここでふんわりと歯切れ悪く終わらせないのが鍋島。ククッと苦味が奥から顔を出しシッカリと鍋島を鍋島らしく最後をシメてくれてます。純米大吟醸の雑味ない繊細さと、愛山の絶妙な甘味、生酒のフレッシュジューシー感、鍋島らしいキレ…これぞ鍋島の愛山、これぞ「鍋島 The World」これだから鍋島の愛山はやめられない。

    さて、話は大きく変わり、本日参戦しました「全国都道府県対抗eスポーツ選手権KAGOSHIMA 九州ブロック代表決定戦」ですが、酒友の方々の応援、誠にありがとうございました。私自身が目標としていた決勝レースへの進出という目標を達成できましたのも皆さんの応援のおかげと思っております。決勝レースは不甲斐ない結果でしたが、精一杯の闘いをライバル達とできたことは私の誇りです。

    そんなeスポーツ、日本でもコロナのステイホームが手伝って普及が加速しeスポーツも少しは認知されはじめたと思います。それに伴い様々な意見も出てくるわけで…。スポーツじゃないとか、たかがゲーム…という方もいますが、私が昨年から見てきたeスポーツの世界は、そのゲームに全身全霊で自身の夢を託して粉骨砕身する若者がいる世界であり、結果に涙し、勝利に喜びを爆発させる。そして次の勝利のために、コンマ1秒削るために途方もない努力と工夫をする。これはれっきとしたスポーツだと思いました。

    ゲームはゲームを超える…その可能性を示す若い力や、これからのeスポーツがもつ可能性を身近で感じられたことは私の人生の価値観を変える大きなターニングポイントになりました。この大会で知り合えた多くのeドライバーの方、応援してくれた方々に心からの感謝を。ありがとございました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月8日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    沖縄で買った初日本酒。まあ、我ながら無難な選択です。コロナの影響でよっぽど売れないのか2月出荷分です。

    2020年8月8日

  • Perry

    Perry

    4.5

    甘さと旨味がとてもよく飲んだ瞬間に美味しいと感じる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年8月8日