1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 265ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • らんとまる

    らんとまる

    鍋島 純米吟醸 雄町 (720ml)
    2019年7月製
    ¥1,998(税込)

    ■原材料: 赤磐雄町
    ■精米歩合: 50%
    ■日本酒度: ±0
    ■酸度: 1.6
    ■アルコール度数: 16度

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    2019年9月1日

  • Friend Threetowns

    Friend Threetowns

    4.5

    やっぱり鍋島は安定の美味しさです。また飲みたいです。

    2019年9月1日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.5

    鍋島 純米吟醸 生酒 (¥1750+税)
    山田錦 精米歩合50%、アルコール16度

    オレンジラベルよりも少しだけ値段が高いパープルラベル、気になって早速ゲット!

    香り:一杯目は香りなし(アルコール臭のみ?)。そこからの~まずはバニラ!そしてぶどうが合わさる。梅酒までいかない芳醇さで、ぶどうバニラがいい香り~♪系統は一緒だけど、五百万石よりも控えめな印象。

    味わい:入りは、かすか~に舌ピリピリで、くっきりとした水の美味しさ感じる控えめグレープフルーツ。そして心地よい苦みと優しい酸みからの、口中ではまろやか~な甘旨へと変わり、ぶどう果汁~。
    喉ごしキリっと酸感じ、そのまま口中はサッパリ果汁の酸みでスッキリ!凄いのが、後味全く甘さが残らない!!甘い香りもほんとわずかで、ぶどうの甘酸っぱい味を感じるが一瞬!余韻の引きはほんと見事で、残るとすれば、かすかな苦みと辛さだけど、それがあるお陰で逆にスッキリ心地いい!
    本日も食事と一緒ですが、料理とも違和感なく合う、適度な味の主張が止まらないっすよ━━!!!ししとうの辛いのに当たっても優しい甘さで包んでくれるんですよね~(´∀`)
    五百万石とは系統は似ていますね。山田錦の方がふくよかさがあり、まろやかにまとまってる感じがします。自然にするする~と入ってきます。むしろ私は食中酒としての方が好きです。

    二日目。香りはとってもフルーティーなぶどうりんご!入ってすぐにすっごいぶどう果汁!なんだけど、キレがいんですよね~。食中ちょうどいい甘さがうまい。最後までおいしくいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月30日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 特別純米酒 Classic
    精米60% アルコール15度

    9ヶ月ぶりのクラシックです!
    香りは白桃!
    味わいはミディアムな甘味に程よく酸味がきて微炭酸で喉越しイイ!
    バランスが取れていて何もしなくてよいです。
    このままが一番です!
    旨いです!

    特定名称 特別純米

    2019年8月29日

  • johnny

    johnny

    4.5

    鍋島 特別純米 特A山田錦

    甘さ、苦味、米の旨味、がバランス良くスッとはいりますねぇ〜 今まで呑んだ特別純米よりも辛さ控えめで飲みやすい!

    2019年8月28日

  • YA

    YA

    4.0

    グリーンラベル
    甘酸っ辛い

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月28日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.0

    久々の鍋島は昨年から発売された山田錦特別純米。今年は四合瓶が発売されて飛び付きました◎
    去年は甘口と辛口があり甘口と思い購入したのですが、実は辛口!期待した味わいとのギャップに飲んだ瞬間に戸惑いました(*´-`)
    夏仕様かもしれませんが、鍋島らしいファットな飲みごたえや余韻の苦味はなく、鍋島でなくても、、、の思いが。

    2019年8月27日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    鍋島 純米吟醸 生酒 オレンジラベル (¥1600+税)
    五百万石 精米歩合50%、アルコール16度

    香り:穏やかな、バニラと濃厚なぶどうの香り。芳醇なんだけどスッキリしてます。

    味わい:入りからドライ。かすか~にピリピリな硬水からの、舌にはほのかな苦酸。口中で味わってると柔らかさが出てきて、甘さがかすか~に合わさる。
    喉を通ると、優しいぶどうの甘酸っぱさと香りが立ち、舌に苦酸を残してサラッと消えていく。後味残らず余韻はキレっキレで、食中酒向きの印象。辛さはなくドライ。
    前情報通り、爽やかな仕上がりのオレンジラベルですね。だと山田錦も気になっちゃうよね~(゜ν゜)

    二日目。前日とは変わりました!香りは芳醇な生酒の香り。味わいはぶどうっぽさある果汁で、甘さ穏やかで酸っぱくなくコクがあり、後味は甘酸っぱさの抜けがよく、サッパリしてる。素晴らしー!満足感十分な食中酒ですね!

    三日目。味わいは更に芳醇さを増して、別なお酒みたい!入り苦く、梅酒のような芳醇な香りとコクのある甘さ、後味に辛さがカーっとくる。すごいなー!

    四日目。旨みと苦酸と飴のように甘い後味。とろ~りまろやか。最後までおいしいいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年8月26日

  • 福助

    福助

    4.5


    鍋島 純米大吟醸 愛山

    絶対に外さない、鍋島×愛山。華やかで膨よかな香りから、ジューシーな甘味と旨味、程よい酸味が後口の切れと相まってステキな余韻を演出。流石の完成度(^^)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月25日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.0

    鍋島サマームーン
    サッパリ辛口。食中酒向きですかね。
    甘さ、酸味は控えめ。
    初めての鍋島。次回はレギュラー酒飲んでみたい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年8月24日