ちえびじんのクチコミ・評価

  • kosuke

    kosuke

    5.0

    本日開栓。

    ちえびじんの地元流通の漢字版。

    純米吟醸の55%に対して35%精米の純米大吟醸。

    純米吟醸と同じタイミングで購入したので、当然の如く飲み比べます。

    色味無色に近い透明。
    ややサラリ目。

    香り、シルキーさを醸し出すマスカットのような上品な吟醸香。

    飲み口、軽い甘味、上品な旨味と酸味。純米吟醸に比べると渋さ、苦さが目立たず上品なお酒と言う印象。
    甘味は上質な和三盆。
    辛味もそこまで目立ちませんが、甘過ぎず、スッキリさ、爽やかさは残しています。

    純米吟醸以上に九州っぽさの無いお酒。

    脂多めの肉系の肴との相性は純米吟醸の方が上ですが、こちらは魚は勿論、酒だけでも楽しめる素敵な一本。

    これは確かに人気銘柄になる味。

    純米吟醸以上にこちらが好きでした。


    4日目、完飲。

    美味しすぎてペースが早い笑。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月5日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    3.5

    精米歩合70% アルコール16%
    ちえびじん代表酒らしい
    華やかさは無いけれど、飽きない飲み口ですね。
    うまいっす‼️

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月4日

  • kosuke

    kosuke

    4.0

    元々は県内流通ラベルらしい、漢字の智恵美人。

    大分県内での購入です。

    大分で一番人気の蔵元(SAKETIME調べ)で、気になったので購入。

    地元に近いので手に入れやすいのもポイントです。

    今回は純米吟醸と純米大吟醸の飲み比べが出来る様に購入。

    これの純米酒は酒米に山田錦、掛け米が別との事ですが、こちらも似たようなスペックなのでしょうか⁇

    見た目、僅かに黄色調の透明。トロリ感普通。

    香り、主張は激しくなく、穏やかな香りではあるものの、程よい感じに熟成された杏のような香り。

    飲み口、やや甘め、それ以上に旨味がしっかりしてます。

    色々飲んだ中で、九州の酒と言う括りの中では、がっしりした骨格ではなく繊細ですが、全国的に見ると、それなりに骨太な味。

    東北、北陸の印象と比べると、すっきりしたキレとは言いにくいですが、甘過ぎないやや甘めの酒と言う見方で見ればバランスが良い酒かと思います。

    本日の肴はつくね鍋。

    大分の名産が鶏天なので、鶏肉に合わない筈は無いと言う根拠での選択。

    何気に大分は魚も美味いですがね、アジとかサバとかブリとか……。

    鶏も、このお酒の旨味しっかりな味が、マッチしてました。

    美味しかったです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月3日

  • izumi

    izumi

    4.0

    もう一発ちえびじん。あまうますっきり。いつまでもぷちぷちが残るのがたまにキズですがしかし味は美味しいです。良い良い。家で酒を飲むしかない謎。

    2021年5月1日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    暑い❗️
    27度になるって予報❗️
    湿度は10%でカラッカラ❗️
    北風が強いケド、これでちょうどいいかなぁ(´∀`)
    ではいつもの電ポチ。
    因みに車内は冷房っす。
    レビュー短めに。

    手巻き寿司パーティー3本目

    ちえびじん 特別純米酒 八反錦 おりがらみ 生酒

    美味しいのはみんな知ってる。
    さくらの花びらがキレイなラベル!
    コレも開栓過日酒。
    トロッと甘〜くて。
    でもね、キュッとしたような。

    ちえびじんは好きですね。
    でもね、呑み過ぎてしまうのと、ばば酒ではないのでウサギ宅では嫌われます。
    明日はギャングが…!
    あと一本っす❤️
    つづく…。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月22日

  • genin

    genin

    4.5

    ちえびじん 特別純米酒 八反錦 おりがらみ 生酒
    精米歩合60% 16度
    前日鳥羽の酒屋さんで購入した三本目
    シュワシュワ、フルーティーな香甘過ぎず後味は意外とすっきり。美味しいです。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月21日

  • ss1228

    ss1228

    3.5

    ちえびじん 純米
    お店あるとつい飲んでしまう日本酒
    食事の邪魔をしない甘さと酸。
    主張はしてこないが食中酒に最適。

    2021年4月21日

  • ばんび

    ばんび

    4.0

    ちえびじん 特別純米酒おりがらみ 生原酒 八反錦

    ふたが勝手に開くほどの発泡!
    見た目はおりがらみならではのHazyさ
    やや甘みが先行、その後は米の旨味を感じさせつつキレイに〆
    濃厚なお酒です

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月20日

  • たけ

    たけ

    4.0

    ちえびじん 特別純米酒 八反錦
    おりがらみ 生酒

    ちえびじんの定番特別純米酒の
    おりがらみバージョン。
    乳酸系の酸味が強く効いたお酒です。
    このお酒は元々のちえびじんとは異なった酒質を
    目指しているらしいです。
    なので、言われてみれば確かに違う、うーん?
    既に酔っていたので詳しくは覚えていませんが、
    美味しかったのは事実ですよ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月17日

  • izumi

    izumi

    4.5

    あげてなかった。見たらちえびじんは一回も書き込んでなかった。愛山効果?ちょっとざらつきもあるけど味わいがあってよいです。何だかんだで飲みやすくて安定して美味しい。思い出補正込みですけど。けど好き。
    4号瓶はすぐなくなるなあ。一升瓶入る冷蔵庫が欲しいけど今の気に入ってるしな…あとお金ない。

    2021年4月12日