本日開栓。
ちえびじんの地元流通の漢字版。
純米吟醸の55%に対して35%精米の純米大吟醸。
純米吟醸と同じタイミングで購入したので、当然の如く飲み比べます。
色味無色に近い透明。
ややサラリ目。
香り、シルキーさを醸し出すマスカットのような上品な吟醸香。
飲み口、軽い甘味、上品な旨味と酸味。純米吟醸に比べると渋さ、苦さが目立たず上品なお酒と言う印象。
甘味は上質な和三盆。
辛味もそこまで目立ちませんが、甘過ぎず、スッキリさ、爽やかさは残しています。
純米吟醸以上に九州っぽさの無いお酒。
脂多めの肉系の肴との相性は純米吟醸の方が上ですが、こちらは魚は勿論、酒だけでも楽しめる素敵な一本。
これは確かに人気銘柄になる味。
純米吟醸以上にこちらが好きでした。
4日目、完飲。
美味しすぎてペースが早い笑。
特定名称
純米大吟醸
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1