ちえびじんのクチコミ・評価

  • noda

    noda

    4.0

    少し甘め。

    特定名称 純米吟醸

    2020年4月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    純米吟醸 山田錦。しっかりとした甘味。膨よかな旨味。バランス良く優しい酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2020年4月2日

  • ter

    ter

    4.0

    スッキリ、甘過ぎず飲みやすい。
    二日目の方が美味しかったです。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月1日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    4.5

    ちえびじん 八反錦 特別純米おりがらみ 生原酒 (¥1400+税)
    麹山田錦/掛八反錦 精米歩合55%/60%、日本酒度±0、酸度1.8、アルコール16度

    飲んだことない銘柄シリ~ズ!初ちえびじんです。一本目はおりがらみを選びました。色使い攻めますね━!ピンク!金!赤!笑。こだわりの金キャップが素晴らしい!個性があって私は好きです!!

    香り:和の柑橘系ですね~。あれ、一歩己とかなり似ていますね。すっきり爽やかいい香り~。だがアルコール臭とは紙一重な感じ、お願いだから出てこないで━━!笑

    味わい:入りはピリピリで、ややとろりとしたまるい水感からの、すぐに果汁感。酸苦な柑橘系と、桃のようなさらっとした甘さが合わさってる感じ。転がすと更にまる~くなり、柑橘系が隠れて桃のとろっと果汁が残ります。
    後味はほのか~な甘さとほのか~な柑橘を感じつつ、その他は何も残らない。アルコール感なし。辛さは16度の感じは全くありません。
    味も一歩己と非常に似てますね~。実際一緒に飲み比べてみましたが、違いはほんの僅かです。一歩己の方はラスト柑橘感が強く、気になるのがやはりアルコール感がきます。ちえびじんはアルコール感きません。二日目以降の変化がどうかですね。
    あれれ…飲んでると、ラストにやっぱりアルコール感~

    二日目。更にうまいです!!!まず香り素敵すぎ。一歩己を越えてきた。シトラスミックスがいい香りすぎる。これまじで香水で欲しいわ 笑。
    味わいは柑橘系がドライなんだけど、甘さが増して、柑橘系と同じ強さで素晴らしいバランス。甘い印象は全くないけど、甘さがしっかり感じられる。ラスト余韻は柑橘系の苦みがうますぎる。アルコール感隠れました。一気に好みにきましたね!★4.0

    三日目。香りは間違いなく★5確定!!! 味わいは、まとまっている中で酸が活躍しています。ラストにすっぱ━━ってなるけど、シトラス香からの流れは完璧な一体感です!比べますが、せんきんさくらのように酸がふわふわ浮いてない。酸が主張しているけど、しっかり溶け込んでいる。個性とバランスが素晴らしい!当然リピートはしますが、一本目は★4.5でしょ!!! 最後までおいしくいただきました。

    4/6追記、リピート。香りは開栓からシトラス&メロ~ン(´∀`)なんなのこの素晴らしい香りは!★5.0!!!味わいも間違いなかった。柑橘感と甘さのバランス、軽さ、個性、全てが素晴らしい!山形正宗うすにごり、写楽おりがらみと並びましたね!最後の一杯はほんとうまいね。

    2020年3月26日

  • hiro

    hiro

    4.0

    ちえびじん
    特別純米
    八反錦
    おりがらみ生酒

    2020年3月23日

  • shin

    shin

    4.5

    ちえびじん 特別純米酒八反錦おりがらみ生酒。
    飲みやすく美味しいです。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月18日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    大分県杵築市からの今宵の美人。

    『ちえびじん』純米酒です。

    こちらの美人さんは、一度火入れされた純米規格の味わいの純米吟醸酒。口開けの香りは、まだ、ほんのり甘い20代半ばの女性のイメージ(直感です。私は変態ではありません)

    喉元では、様々な厳しい社会経験を積んだ感のある、甘くて辛いキレの酔いのど越し。

    そして、ラストは、若かりし頃に未練を残しつつある酸味と甘味が、後を引いて次の杯を誘います。

    間違いのない酔い美人。

    我が家には山口県、秋田県、そして大分県と全国各地の美女たちが、お米に麹をふりかけのようにトッピングされ変身した姿で『びじん』が登場します。

    日本人に産まれて酔かった、と思いつつ、次の杯を手にしました。

    特定名称 純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月12日

  • tanron

    tanron

    3.0

    ちえびじん 純米吟醸 愛山
    香り、かなりフルーティー
    含んでから少し控え目になるものの、やはりフルーティー
    口当たりは拍子抜けする程アッサリ、甘味を感じて直ぐ苦味
    苦味の余韻でキレていく、後味や香りは尾を引かない
    愛山らしく無いアッサリ味の酒
    1月

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月9日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    裏ちえびじん 純米吟醸 生酒
    初めてのちえびじんがいきなり裏(^^)笑
    旨味がしっかりあり、さっぱりしていて飲みやすいです。新たなマリアージュを求めてと謳っているので、食中酒として頂きましたが、合います☆後味には少しだけ酸味と苦味を感じました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月9日

  • tk

    tk

    4.0

    初めてです。
    「裏」だそうです。
    ちょっと甘めですが、ラムネ感のあるおいしいお酒でした。
    ちょっと置いても味に大きな変化もなく楽しめるお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月8日