ちえびじんのクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    純米酒 智恵美人(中野酒造:大分)
    山田錦
    精米歩合70
    アルコール度数15
    日本酒度±0
    酵母KA-4
    
    ちえびじん2発目。
    生詰め純米酒。
    さぁどうや。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、メロン・バナナ・グレープフルーツ。
    飲み口はすっきり軽快な中口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    フレッシュフルーティな甘味。軽快で爽やかな酸味。軽快甘酸。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    苦味と渋味がいいアクセント。キレよくさらっと消えていく。
    
    で、結局どうなのよ?
    ジュース。レモンスカッシュみたいな感じ。さらさらとキレイに流れていく。こんなに軽快でフルーティなのは久々に飲んだな。今まで飲んだので近しいのは、仙禽かぶとむし。ただ、冷やくらいになると酸味が引いて苦味を強めに感じる。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年9月5日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    5.0

    裏ちえびじん 純米吟醸おりがらみ生

    おりがらみどころか濁ってます!
    スペックは山田錦60%精米の純米吟醸ということ以外は全て非公開らしいです。
    所謂ちえびじんを飲んだことがないもので、
    どのへんが「裏」なのか違いがわかりませんが、
    米ってこんなに甘いですかという印象。
    さっぱり目の甘酒くらいコクのある甘さがあります。
    九州のお酒は初めてですが、良いものを飲めました
    \(°∀° )/

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年9月4日

  • Ryouma Itpu

    Ryouma Itpu

    3.5

    もっと甘いと思ったがそうでもなく
    悪くはないけども個性に欠けるかな。
    違うところで見かけたらまた飲んでみますか。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年9月3日

  • KC500

    KC500

    3.5

    知恵美人 裏ちえびじん ということで、真野鶴がちょっと...だったので、では、ということで買ってあったのを開けてみた。がしかし...。うーん。こういうもんなんかなあ。帰国直後で時差ぼけで味が分からなくなってるのかなあ...。香りは、ハッキリ言ってあまり自分には心地良いものではない。味は透明感があるか、いや、そうでもないな、でも甘さ、旨味はある。ただ、なんとも言えない、あまり好みでない香りにインプレッションが引きずられてしまっている。こんなもんかな...。

    2019年8月24日

  • パパパK

    パパパK

    4.0

    「裏ちえびじん」
    フルーティーな香り。
    美味しい。

    2019年8月24日

  • そらまめ

    そらまめ

    2.5

    【裏ちえびじん おりがらみ生酒】
    瓶や裏ラベルの情報見てシュワシュワ発泡を
    期待してたがプシュ感もほぼ無くガッカリ。
    お米の甘みが結構あるけど苦味も酸味も
    少なくキレがないから口の中に甘みが長く
    残る。うーん、特徴もなくシュワシュワ感も
    なく残念だったなー。ご馳走様でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月18日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    後味苦い。苦手。

    2019年8月17日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    大分県からの『ちえびじん』の中でも大定番の純米酒。

    この価格でこの旨さを醸すところがこの蔵のの凄いところ。最近は、酒米「ひとめぼれ」から、更なる酒質向上を狙いネーミングを捨ててまでのバージョンアップ。

    『ちえびじん』での売り込みです。

    さすがに、銘酒。米の甘味と麹由来の旨味がバランス良く広がります。

    アンダー¥2500円の逸品。

    最愛の一本です。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月15日

  • ogr

    ogr

    5.0

    今日は嫁に拉致られ外飲みにてレビュー。
    本日の最旨は、裏ちえびじん、純米吟醸、
    ありがらみ生酒。
    ちょい甘で、おりの柔らかな旨みがあり
    而今の後に頂きましたか、埋もれず美味し
    かった。超好み、是非家飲みしたい!

    2019年7月30日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    今宵は裏ちえびじんを開栓!
    「裏」という響きだけで興味津々◎
    造りが裏?お米が裏?味わいが裏?
    こちらは酸味と渋味が強めでやや太めのグレフルな味わい。メタちえでも思いましたが、最近のちえびは軽めの設計なのでしょうか(*´-`)

    2019年7月29日