1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 花の香 (はなのか)   ≫  
  5. 14ページ目

花の香のクチコミ・評価

  • ポッケ

    ポッケ

    4.0

    酸がいいですね!めっちゃおいしい

    2021年4月10日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.5

    花の香 桜花 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
    瓶鼻、ちょっとタイム!(あれ!?干からびてない…)(普通のパイナポー初めてじゃない??)パイナップルの切りたてホヤホヤの香り(=゜ω゜)ノ
    上立ち、新鮮しかないパイナポーの香り!瑞々しいパイナップル!缶詰やジュースの香りとは違う気が。現地に行き、もぎって潰したて100%パイナップル果汁と長野県内の良いとこの湧き水と3:7で割った感じかと妄想(๑❛ᴗ❛๑)笑
    冷酒で含むとヤバい…エヴァい…♥なにこれー❗めっちゃ美味いんですけどー♪♪含んだ瞬間、久々にお目々が1.2倍にパッと開きました。笑 入りは甘口感とパイナップル香と微シュワ♪中盤から苦味がチラホラしてきたかと思いきーのグレープフルーツジュース的(*´Д`*)後半、口の中が甘ダレ感きたかと思わせてーの喉元に若干の辛みで抜群♡酸味は現れませんが、甘・苦・辛の三重奏で充分美味ーい!温度帯が常温になってもこのバランスは崩さず!お燗、上立ちは酸が際立つパイナポーアルコール♪含むと甘っ♡苦っ♡で温かいグレープフルーツジュースだー♡冷・常・燗、3つとも美味いなんて反則~♡どんだけ~♡幸せ満喫~(*´Д`*)
    1500円!正義の塊✨笑
    このお酒、例えるならば安定のポテサラ感。プロではなく、一般の方でポテサラ上手ーく作る方っていらっしゃいますよね?そんな感じです♪胃袋つかまれたー♡的な。笑 


    『ただ、花の香も飲んでみたかっ(略)』
    シェルさんシリーズ!ヾ(o´∀`o)ノ
    2回も同じ言葉を言わせるお酒のお味とはなんぞや!?と気になりますよね~♥ 買いたくなりますよね~✨(o´∀`)✌笑 

    2021年3月28日

  • とよふた

    とよふた

    4.5

    純米大吟醸、桜花。当サイト熊本県でランキング1位のヤツ。たまに行く地酒屋で北海道のお酒か?コヤツか?、と迷って購入。さてと開栓、香りはやっぱし大吟醸、華やか!お味は冷して2日目、マスクメロン、爽やか、雑味無しの極上の甘辛、トロミ、すーとキレ、うん。さすがだ大吟醸うまいっす、なんかね、ご当地の材料にこだわり造ったみたい、生一本だな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月19日

  • mi-fu

    mi-fu

    4.0

    華やか
    ほのかな甘さ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月15日

  • mop

    mop

    4.0

    飲みやすい
    後味スッキリ

    2021年3月6日

  • もっこす

    もっこす

    4.0

    花の香 純米大吟醸 桜花
    フルーティで芳醇、後味スッキリ!美味しかった!ご馳走様でした!

    2021年3月4日

  • usakuma

    usakuma

    3.5

    甘さよりスッキリと、キリッとめだな〜と感じてたけど。
    食べた後に飲んでみたら甘さが加わり印象が変わった。
    甘め好きの私には、食べた後に飲む、が心地良い。
    ラベルが可愛い。
    珍しいお酒なのか、出会えてラッキー!

    ▼サイト抜粋
    花の香 かすみ酒 酵母無添加生もと
    3000円/720ml
    日本酒度:-2
    酸度:1.8
    チャレンジ酒なので、四合瓶のみの蔵出し。
    数が極端に少ないです。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト 甘辛:普通

    2021年3月2日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    花の香 純米吟醸 菊花
    2021.01製造

    本日は、昨日の鈴ちゃんこと、鈴正宗と同時購入していた「花の香」です。

    花の香といえば、梅花や桜花がスタンダード的ですが、今回はなんと菊花。きっか?なんだこりゃ?と手にとると、まさかの生酛!最近飲んだキモトのお酒は…新政のヴィリジアン蔵内熟成別誂。キモトって乳酸系で柔らかな甘酸味…というような勝手な印象です。果たしてこの子もそんな子なのかな?いざ、実飲です。

    【スペック】
    ○精米歩合
    麹米50%、掛米60%
    ○アルコール度数
    16度
    ○原料米
    山田錦(熊本県産)
    【味わい】
    ○立香
    フワッと乳酸菌のやさすぃー香り。漂う新政感。
    ○含み
    なめらかな口当たりとソフトなガス感からの、乳酸系スッキリ甘酸味が心地良い。
    ○中盤
    甘酸味にボリュームが出てくるかな?と思いきや、そこまで膨らみません。
    ○余韻
    酸苦味がクッきてジワーーンとフェードアウト。キレがいいとは言わず、響かせる系です。ちょっと苦酸味にエグさがありますが、許せる範囲です。
    【甘辛】
    中間
    ★【総評】
    余韻までは新政のカラーズ系統のナイスなヤツ!サクッと飲めるスイスイ系です。中盤の味わいがもう少しボリューミーになれば更にヨシ。余韻は少しエグさあるも、許容範囲内なので気にならない人もいるでしょう。合う料理?うーーん…チーズ系?笑笑

    生酛のお酒、自慢で言ってるわけではないですが、ほぼ新政しか飲んだことないんですよ。贅沢ではありますが生酛の基準酒は新政(カラーズ)になっております。なので比較が新政としかできない状況です。生酛のお酒って、だいたい似たようなテイストになるのかな…。まだまだ経験不足です。ホントに日本酒ワールドは奥が深いです。

    皆さん、本日はタマ○ン…ではなく、ハナキン(ネズミさんのマネ)。素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月19日

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    3.5

    今夜も美味しくいただきました。

    2021年2月16日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    とても綺麗なお酒です。誰が飲んでも美味しいというんじゃないかな。個人的にはもうちょっと主張が強い方が好みかも。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月15日