1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 207ページ目

而今のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    而今 純米吟醸 山田錦50% 無濾過生
    シュポっと開栓、上立ちは比較的穏やかだが上品な吟醸香、含むとすぐに広がる華やかな甘旨が素晴らしく、舌奥全体に苦辛をしっかり感じ、フェードアウト。2盃目常温気味でやると、上立ち吟香もしっかりと、甘酸もバランスし始め、先ほどより重めの苦辛で終わる。優等生山田君をあまり褒めたくないが、これは文句なしに旨い!
    (2日目)まだシュポ感残るが、落ち着いて甘旨感がより増した。終盤の苦はかなり際立つ。常温になると昨日のバランス化とは違い、芳醇度が上がり濃密に。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月4日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    5.0

    而今 純米吟醸 千本錦無濾過生

    本日はこちら♪
    香りは酸っぱいイチゴ?青リンゴ?
    甘みよりも酸が際立ってるけど
    ジュワーは控えめで爽快な感じ
    締めの苦味も抑え気味でバランス最高!
    これまでの而今の中で一番かも♪
    明日以降にどれだけ残しておくか…

    開栓2日目
    花陽浴と自宅飲み比べという贅沢♪
    どっちも甲乙つけ難い…
    こちらは2日目で甘みが増して
    一層まとまってきた印象
    うーん、うんまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年3月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生
    原料米 : 山形県産 酒未来
    精米歩合 : 50% 日本酒度 : ±0
    酸度 : 1.6 アルコール分 : 16.5%
    「酒未来」は高木酒造の十四代蔵元・高木辰五郎氏が18年の歳月をかけ1999年に生み出した新しい酒米。
    長野県の美山錦と山田錦の系統をもつ母米を掛け合わせて作られた「酒未来」は、これといった酒米のない東北地方に根付かせるべく、高木氏が精魂こめて作った酒米。
    『みちのく羽州の気候、風土に合った、短稈、耐寒、大粒、円盤状心白等を備えた酒米を十八年の歳月をかけ交配、育種を重ね成功し、この酒米を「酒未来」と命名。』(十四代より)

    2021年3月1日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    而今の特別純米。今回は八反錦が掛米、山田錦が麹米。食中酒としてはなかなか。純吟よりは味のインパクトはない。而今の特純は、たまに変わった米の組み合わせがあったりして面白い。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月27日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    而今 特別純米 無濾過生 八反錦80%

    山田錦80%だと思っていたのでなんか酸化で甘垂れてる?
    と感じたがよくよく見ると八反錦の甘さだこれ。
    最後の酸味が少し急峻なのが純米吟醸に劣るが流石の味。

    2021年2月27日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    而今 純米吟醸 千本錦55% 無濾過生
    木屋正無濾過生3本入手できたので、まずは千本錦から。
    華やかな果実香が上立ち、あえて例えるなら乳酸系パイン、マンゴーなどの南国フルーツのネットリした甘、もちろん酸が支えるので中盤の旨みあり、後半は苦辛、舌の両脇で強めの苦、後味が辛でキレるというよりは辛が余韻で残る感じ。今回のは甘が強めで、苦はいつも通り強く、渋よりも辛を感じる。甘苦バランスに隠れたエグ味という意味では愛山のようだが、苦の種類は違う。
    (2日目)甘が穏やかになり、相対的に苦が際立つ。常温になると五味が一体となって円やかに、甘苦がたまらない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月23日

  • Higemomo

    Higemomo

    4.0

    シャンパングラスに注ぐと、何とも良い香り!旨味の後苦味が襲い舌に残る。而今千本錦、二日目の変化が楽しみ❣️
    二日目、旨味もそのあとに来る苦味め増したような…スイスイとは行け無いお酒⁉️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月22日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    5.0

    在宅勤務から午後休という最高の月曜日!しかも明日は休日!久々に而今を開栓。純吟山田錦の生酒◎
    而今ってこんなに華やかだっけ?というくらいに、香り、口当たり、口内の味わい、全てが瑞々しくマスカット的な果実感(’-’*)♪
    華やいだ味わいでも浮わついた感じがなく食中でもいける。去年飲んだ山田錦のレビューを読み返しましたが、去年に比べると今年は相当旨い!!

    2021年2月22日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    5.0

    山田錦50 無濾過生

    香り、贔屓目なしにすごく甘い。花陽浴山田錦55級。

    味、甘旨酸バランスよくはみ出さず、ガス感もあり素晴ら。キラキラしてる。いや確かに白鶴錦が美味しかった時点でこれも好みに決まってるけれど。プレ酒は基本叩きたい気持ちだけれど残念ながら本当に贔屓目無しで美味い。
    ただ若干乳酸感があるのでそこだけ0.5引いておきますね。

    唯一無二感のしない味だけれど、このバランスフルーティは中々ないよ。鳳凰美田くらい。あと金雀。あと作のimpression。

    2021年2月21日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    而今 純米吟醸 山田錦無濾過生 50%精米

    昨日はそら豆とたたきキュウリと、あと写真にはないけど焼き肉と。

    もうね、旨いしか無かった。

    焼き肉にも負けない濃厚な旨さ。パイナポー。

    たたきキュウリはセブン&アイのたたきキュウリシーズニング。
    最近、このシーズニングシリーズにハマってます。

    そら豆は間違いない美味しさ✨

    止まらない。

    今日はご飯作る前から始めてマス(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年2月21日