1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 山本 (やまもと)   ≫  
  5. 67ページ目

山本のクチコミ・評価

  • 季札

    季札

    4.0

    飲みやすさMaxですね~(^_^)讃岐くらうでぃにひけをとりません。これで14度ありますから、調子こくとふらふらです。

    春の酒屋の冷蔵庫はピンク色です。花見でみんなでお酒のんでってできないのが残念。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月17日

  • さかた

    さかた

    4.0

    2021年2月に飲んだお酒です。

    2021年3月15日

  • akim

    akim

    4.0

    スパークリング山本 純米吟醸 生酒 3.9
    シュワシュワ甘旨スッキリ。オリを絡めてコクが出てもスッキリ軽め。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月15日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    山本 うきうき 純米吟醸生
    山本合名会社 秋田県山本郡八峰町

    香りはほんのり甘く、味わいはかなりスッキリ。
    ただ口に含むとほんのり香る華やかさ。
    温度が少し落ち着くとオリから生まれる甘さと苦味やピリッとし締まった味わいが出てくる。
    確かに春で「うきうき感」なんとなく山菜を思い出させるあるお酒。
    個人的にはもう少しえぐみ?渋さ?があるともっと春を感じるかも。
    後、味とは別にバーコードがオシャレ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2021年3月14日

  • hagi

    hagi

    4.5

    山本 純米吟醸 生酒 うきうき
    株式会社 山本酒造店

    勝手に飲み比べシリーズ?
    うすにごり対決として、うきうきと九平次を飲み比べてみました!
    酒米も精米歩合も全然違うので適当デス…。
    山本は微発泡感はありませんが滓を絡めてあり、スッキリした軽めの香りがいい感じです♪
    生酒ですが度数も控えめ、でもキレがありクイクイ進んでしまう美味しさです!さすが山本♫
    九平次も美味いけどこっちも美味い!

    2021年3月13日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.0

    山本 純米吟醸 生酒 うきうき
    今日は少し足を伸ばして、県北⁇の酒屋さんに^ ^
    山本の生酒をゲットしました。
    味わいは、春酒の如くフルーティーですが、甘すぎず
    ほのかに苦味も感じる---♪
    気づけば4号瓶半分呑んでました。
    ウキウキする酒でした〜(´∀`)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月12日

  • さかた

    さかた

    4.0

    2021年1月に飲んだお酒です。
    Ispahanに触発されて山本のお酒買ってみました。
    6号酵母って好みとあうのかな〜

    2021年3月11日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.0

    山本 うきうき

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月11日

  • katachiim

    katachiim

    山本のターコイズブルーを購入したのは昨年の8月。間を空けずに山本を飲みたくなり酒屋さんへダッシュし、うきうきをゲットした。

    香り、サイダーとかラムネとかを最初に思いついたが、パイナップルに落ち着いた。花陽浴(控えめな)と言われても違和感ないかも。

    味わいは、造ってる途中の甘酒。

    水感、酒感、米感、ガス感を程よく感じ、5段階の甘味があるとしたら3.5ぐらいの甘味をそこに足した感じの味わい。

    来年もリピートとしようと思うラベルのピンク色の鮮やかさとちょうどよい味わい。

    2021年3月11日

  • katachiim

    katachiim

    みなさんが山本を飲んでうきうきしている時に私はターコイズブルーを開栓です。

    1年半ぶりに山本を飲みます。私は山本が好みではないんです。と説明をしようと思ったら、1年半前にも同じことを言っており、その時飲んだ和韻を美味しいと言っております^^;

    今回は改良信交というお米に魅力を感じ購入をしました。

    香りは、すごく控えめな香りで例えるならメロンかな?鼻の奥を突くような不思議な香りもあり、ちょっと前に飲んだばくれんもこんな香りをしてたとむちゃくちゃ考えて思い出しました。
    (ばくれんのコメントでも不思議な香りと言っています…笑)

    飲むと、最初は甘くないメロンと甘くないバナナのヌメっとした雰囲気を感じる。中間から最後は辛味よりも酸味の刺激がありフワーと消えるより、ピタッと消える(キレる)感じ。酸味に関していうと白ワインぽさを感じた。
    最後にまとめますと、ど平日に関わらず、気付いたら3合近く飲んでおり、自分で止めなきゃ四合飲み切っていたと思います。

    それぐらい気持ち良く飲める。

    そもそも山本が好みではない理由って、味が濃くないことだったんだけど、濃くなくても美味しい酒を造っているのが山本で、それに気付けていないのは自分なのか?そんな疑問が出てきた。

    2021年3月11日