鳥海山のクチコミ・評価

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    トロ甘い軽さを持つ味を想像させる上立香から、口中に広がる花のような含み香のある、何とも派手なお酒。
    軽くて甘くて酸味もあってとても賑やか。ここは竜宮城かと思うくらいの華やかさ。
    このお酒自体デザートとしてもいけそうだけど、合わせるならさっぱりした洋食系の食材だろうな。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年2月2日

  • 高垣楓のファン

    高垣楓のファン

    4.0

    鳥海山 純米大吟醸 無濾過生原酒
    慣れ親しんだ秋田の酒の味がしました、お米なんですかね(秋田酒こまち)
    蜜の様な濃い甘味が特徴的です スルスル飲めちゃう…!
    瓶底の苦味もまた良し、リピートしたい!

    2020年1月27日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    天寿酒造 秋田酒121号仕込み 純米大吟醸 鳥海山 火入れ
    年が明けてから大分経ってしまいましたが本年も宜しくお願いします。
    今年の1本目は昨年から近所のスーパーで見かけてたのですが、この日本酒ひょっとして酒屋さんで売ってないような気がするという理由で買ったものになります。
    酒米は秋田酒121号(酒米の美郷錦と秋系718号の掛け合わせ)で前にも紹介しましたが、正式に名前がでれば百田(ひゃくでん)という名前で販売される事になると思います。
    お味の方は綺麗な純米大吟醸という所ですね。通常の鳥海山さんと比べると軽めの甘みと雑味があまり感じないかな?
    飲みやすい所はありますが、人によってはもう一声欲しい所があるかもしれないです。
    お値段は税込で1,780円になります。
    四合瓶しか見かけないので一升瓶は多分ないと思います。
    余談ですが、同じこちらの鳥海山さんの純米大吟醸で秋田酒120号仕込み版も売っておりましたのでその内に紹介したいと思います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒121号

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月21日

  • ppy

    ppy

    5.0

    鳥海山 純米吟醸 即詰濁吟

    イチゴのような甘酸っぱさを感じます。
    含むとイチゴミルクに似た香り、
    ガスもしっかりあり後味スッキリとしてとても美味しい一本でした。

    2020年1月18日

  • Sinn

    Sinn

    4.5

    含んだ瞬間、スルルっと無くなる
    めちゃくちゃ軽やか
    フルーティな純大
    でも香りは中頃で登らないのが好み
    美味しいです

    かなり危険なお酒

    澱がふわっとなると何故か嬉しいですね
    クラムチャウダーと交互に飲むと美味しかった笑

    2020年1月15日

  • sakesuki

    sakesuki

    4.0

    美味しいスパーリング
    甘さもほのかで軽く
    アルコール度数も低めであっという間に飲み干した

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年1月12日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    3.0

    活性濁り原酒
    栓抜きで開ける珍しいタイプ

    2020年1月8日

  • snn

    snn

    3.5

    まだ飲みきっていませんが、さすが純米大吟醸

    うまみと程よいキレがあります。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月3日

  • たけ

    たけ

    3.5

    鳥海山の豊譲感謝祭、純米大吟醸生原酒です。
    やや甘めに感じました。
    ただ、結構なキレがあるんですよ、
    食中酒向きかもしれませんね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月29日

  • sakesuki

    sakesuki

    4.0

    とろっとしてて、とても甘いけどどんどん呑める
    香りも良くて旨いお酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年12月26日