1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 秀鳳 (しゅうほう)   ≫  
  5. 27ページ目

秀鳳のクチコミ・評価

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    EXPEDITION山形 鳳秀概念本醸造出羽の里
    貴醸酒のような芳醇な熟れた果実の甘さとコク
    福小町貴醸酒と飲み比べたよ♬
    甘さの中にも少しのスッキリ本醸造だからかなぁ♪

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年8月3日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    秀鳳
    特別純米 無濾過 雄町

    美味しかった

    2021年7月25日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「秀鳳 純米大吟醸 超辛口」

    酒屋で見かけた黒いヤツ。

    なに?オーサムカラクチ?
    ほう、山形の酒か。
    なに?雪女神!?
    買うです。

    何を隠そう雪女神には良い印象しか持ってない滋賀犬。
    でも買ってから気付きました。
    なに?超辛口!?

    最近初心者ばりに辛口とか甘口とかよくわからんくなってます。
    んなもん関係ねぇ、旨けりゃ正義とばかり開栓。

    おぅ!香りから期待感ブチ上がり。
    そうそう、やっぱ雪女神はこの香り!
    上手くいえませんがイチゴ&マスカット?
    そして味わいもやはりイチゴ&マスカット。
    あまり酸味がないのが自分的マイナスポイントなんだけど、それを補って余りある香り。
    そして超辛口と謳うだけあって素晴らしいキレ味。
    決して超辛い訳ではないよね。

    いやぁ、こりゃ旨いです。
    やっぱ山形ですよね。
    そうですよね。

    そしてもうネタ切れの今日のイッピン。
    半年かけて夏に向けて作ってきたルアー。
    対青物用トップウォータープラグ。
    え?なんもわからん?
    そうですよね。

    誰か釣りキチの人、相手してください(笑)。



    2021年7月16日

  • 伏竜

    伏竜

    3.5

    出羽燦燦 磨き三割三分 生
    磨いてる割にフルーティーというよりは苦味や辛みを感じる
    その苦味や辛みが全く嫌な感じがせず心地よいのが不思議
    8(10:甘い,0:酸っぱい)
    購入店舗:寺田ストアー

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月9日

  • cdp

    cdp

    5.0

    米の旨味がすごいくるー。
    甘くて好きなタイプ。
    山田錦の母の山田穂を45%まで精米していてこのお求め安さ四合瓶で2000円ちょっと。なんとまぁ幸せ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田穂

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月21日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米大吟醸
    山田穂22

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年5月31日

  • Red snapper

    Red snapper

    3.5

    秀鳳夏吟醸 生

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月28日

  • akim

    akim

    4.0

    秀鳳 本醸造 概念 3.8
    あまいメロンのような香。甘味がとても強いのですが酸味も結構あり、アル添らしいすっきりさもあり割と飲めます。後味はやはり甘味です

    特定名称 本醸造

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月19日

  • にべ

    にべ

    3.5

    秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々 生原酒
    精米歩合33% アルコール分17%

    出羽燦々(さんさん)で33%の磨きで3333円(一升瓶価格)ということで有名なお酒ですね。
    酸味感が好きなら…ということでお店の方にお勧めされました。

    【1日目】
    香りはレーズン、苦手な予感がします。
    口に含むとレーズンっぽい癖のある果実味の後に、
    のっぺりした米の旨味が続き、アルコール感できれていきました。
    あーこういう感じかーとちょっとがっくり…。
    初日は同じ山形県、同じ出羽燦々の楯野川無我ブラックボトルと同じ印象でした。
    出羽燦々ってこういう特徴になるのでしょうか?

    【2日目】
    1日目の印象から一転して、2日目にはみずみずしいフレッシュ感を感じました。
    干しブドウからブドウやマスカットに戻ったような印象。飲みやすくなりました。

    【3日目】
    リンゴ酸っぽい酸味の主張が強くなってきました。
    さらに飲みやすさが増した感じがあります。

    3日目が最も飲みやすく、食事にも合わせやすく感じました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月9日

  • JAKS

    JAKS

    3.5

    2021年4月10日購入
    4,400円(税込)

    2021年5月8日