1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 出羽桜 (でわざくら)   ≫  
  5. 3ページ目

出羽桜のクチコミ・評価

  • すけひろ

    すけひろ

    3.8

    出羽桜 純米吟醸酒 生詰 夕月夜
    しばらく置いてました。
    なめらかでスッと入ってくる飲みやすいお酒。
    正月にホタテの刺身とさつま揚げで昼からやってます。
    アテを邪魔せずとっても合いますね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年1月2日

  • Kaz

    Kaz

    5.0

    山形 蔵王温泉
    日本酒ミュージアムで試飲させてもらい購入した
    過去最高に美味しいかも
    甘口で飲みやすい
    また買おう

    2025年1月1日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    🦠★4.2
    出羽桜 特別純米酒 アマビエさま
    4年半前の酒‎ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ

    2024年12月30日

  • アツシ

    アツシ

    3.7

    出羽桜 特別本醸造 枯山水 3年低温熟成酒

    al.15% 精米55%

    出羽桜の珍しいお酒があったので購入してみました。
    桜花のイメージが強すぎて、香り高いお酒苦手で
    敬遠していましたが、試してみました。

    出羽桜の3年熟成はイメージつかず。

    常温で頂くと、んん?味わいあんまりない?
    と熟成感ほぼ感じない、ドライな味わいでした。

    お燗してみるとふくらみが出てきて、
    キレのある熟成酒なるほどと感じました。
    ほのかなドライ熟成味で、
    枯山水の名の通りのようです。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月8日

  • まさ

    まさ

    4.0

    出羽桜 手造り 特別純米酒。

    先月下旬、行きつけのスーパーで安売りされていたもの。
    24年6月だから然程古くないし、出羽桜おいしいのになぁ・・・さてはボジョレーヌーボーに居場所を奪われた? と思うと不憫になって連れ帰りました。

    さて、グラスに注ぐとアル臭+ややメロン+砂糖菓子っぽい甘い香り。垂れは結構ある。
    で、口に含むと、ほんのり甘くて酸味はほどほど。味筋は中口で飲みごたえあり!
    裏ラベルには「淡麗」とあるが、そんな感じではないような気が・・・
    最後はかすかな苦みでフィニッシュ。

    総じて、濃醇旨中口って感じですかねぇ。
    私的には他の出羽桜同様に尖ったところのない優しい味筋、でもキリっとしてると感じました。
    焼き鳥、揚げ出し豆腐などと合わせて食中酒として美味しく頂きました!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年12月6日

  • くろ

    くろ

    3.8

    比較的どこでも入手しやすいイメージのある出羽桜
    少し酸味があるけど飲みやすいし香りも良いので迷ったらコレって感じかな

    2024年12月4日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    出羽桜純米吟醸出羽燦々誕生記念
    洋梨や桃の様な香り。
    口に含むと洋梨の様なしっとりとした果実味と綿あめを思わせる甘味、滑らかな米の旨味が広がります。出羽桜らしいフルーティさと透明感です。
    そこから、程よい苦味と軽めの酸味が後味をまとめ、舌に残る辛味がキレ良くフィニッシュ。

    2024年11月24日

  • ささぼー

    ささぼー

    3.0

    出羽桜 特別純米酒 よいと 
    成城石井で見つけた出羽桜とのコラボ商品
    出羽桜といえばアル添をうまく使った旨味が
    特徴だと思っていましたがこれはすっきりとキレのあるものでした
    食中酒としておすすめとのことで納得ですね

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年11月24日

  • まさ

    まさ

    4.0

    出羽桜 大吟醸。
    道の駅 やまがた蔵王で購入したうちの1本。

    甘い香りが強いが酸っぱい感じはあまりしないので、フルーツ香と言うよりは砂糖菓子っぽい香りに近い? グラスの垂れが凄くて濃そうな印象。

    で、口に含むと、これまたお米と言うかお砂糖系の優しい甘みがほんのりと広がり、最後は軽い苦味でフィニッシュ。
    甘すぎることはなく、味筋としては酸味控えめ?の中口~やや甘口ですかね。

    喉越しはまったり滑らか。
    裏ラベルに「淡麗型の代表的大吟醸」とありますが、私的にはしっかりしたボディで結構飲みごたえもあるように感じました。
    前に同銘柄の生酒を飲んだ時のレビューを読み返すと、フルーティ淡麗やや甘口と記載してたので、生と通年品で少し違うのか? 私の味覚の問題かな?

    いずれにせよ、このお酒も私が想う出羽桜らしいお酒(まだ4銘柄しか呑んでませんが・・・やや甘口で優しい味わい)で、全て食前酒として美味しく頂きました。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年11月23日

  • range

    range

    3.7

    出羽桜 特別純米酒
    出羽桜は吟醸酒というイメージですが特別純米酒は飲んだことが無かったので買ってみました。吟醸酒はとても華やかなお酒ですがこちらは普通の純米酒の缶酒という感じですね。

    特定名称 特別純米

    2024年11月17日