1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 出羽桜 (でわざくら)   ≫  
  5. 5ページ目

出羽桜のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    4.0

    出羽桜 大吟醸。
    道の駅 やまがた蔵王で購入したうちの1本。

    甘い香りが強いが酸っぱい感じはあまりしないので、フルーツ香と言うよりは砂糖菓子っぽい香りに近い? グラスの垂れが凄くて濃そうな印象。

    で、口に含むと、これまたお米と言うかお砂糖系の優しい甘みがほんのりと広がり、最後は軽い苦味でフィニッシュ。
    甘すぎることはなく、味筋としては酸味控えめ?の中口~やや甘口ですかね。

    喉越しはまったり滑らか。
    裏ラベルに「淡麗型の代表的大吟醸」とありますが、私的にはしっかりしたボディで結構飲みごたえもあるように感じました。
    前に同銘柄の生酒を飲んだ時のレビューを読み返すと、フルーティ淡麗やや甘口と記載してたので、生と通年品で少し違うのか? 私の味覚の問題かな?

    いずれにせよ、このお酒も私が想う出羽桜らしいお酒(まだ4銘柄しか呑んでませんが・・・やや甘口で優しい味わい)で、全て食前酒として美味しく頂きました。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年11月23日

  • range

    range

    3.7

    出羽桜 特別純米酒
    出羽桜は吟醸酒というイメージですが特別純米酒は飲んだことが無かったので買ってみました。吟醸酒はとても華やかなお酒ですがこちらは普通の純米酒の缶酒という感じですね。

    特定名称 特別純米

    2024年11月17日

  • まさ

    まさ

    4.0

    出羽桜 雪女神 純米大吟醸 精米歩合四割八分 瓶火入。
    道の駅 寒河江チェリーランドにて購入。

    グラスに注ぐと甘酸っぱい香りがそこそこ強い。
    フレッシュフルーツというよりは・・・何だろう?
    ドライフルーツのような凝縮された甘さ、もしくはパウンドケーキのような印象。

    口に含むと甘酸っぱい風味が広がり、かすかな苦みでフィニッシュ。まったり滑らかな喉越しで、余韻にはバニラっぽい風味も少し感じる。
    甘口醤油+ブリ刺身に合わせてみても美味しかったですが、単体で食前食後も勿論〇です。

    総合的な印象として、甘すぎず・酸も強すぎず・まったり・バニラっぽい風味で、尖ったところのない何とも優しくて心がほっこりするような・・・そんなお酒だと感じました。
    以前呑んだ東光 雪女神 純大もこんな感じだったかなぁ・・・これが雪女神の特徴なんですかね?
    最近、山形のお酒レビューが多いですが、いや~どれも中々美味しいです!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雪女神

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月3日

  • りおねる

    りおねる

    3.6

    夕月夜 純米吟醸 生詰。

    出羽桜では結構好きな銘柄ですが…
    今年は結構甘めに感じる出来。
    香りはフルーティ。
    辛味も感じますがキレはなく余韻が残るタイプ。

    例年は食中酒として抜群ですが、今年は…どうなんだろ?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月2日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    出羽桜 桜花吟醸酒 生酒

    最初の開封開栓時に瓶の口元に鼻を寄せると、吟醸香というよりはアルコールと感じる香りがした。
    グラスに注いで廻してみると、リンゴ系になってきて、なるほど・・という感じ。
    含むと甘い!、日本酒度:+5とは思えない。この甘味、何処からくるのか。
    以降、日を追うごとに、デキャンタの効いたワインのように五味が増してきた。
    全体には雑味なく、フルーティーでスッキリとした味わい。
    精米歩合が50%なので、大吟醸と名乗ってもいいと思うが、味は価格相当かと。

    ■タイプ:吟醸酒(日本酒度:+5 酸度:1.2)
    ■原材料:米、米麹、醸造アルコール
    ■精米歩合:50%(出羽燦々)
    ■アルコール:15度

    1800ml 3,190円(税込)

    2024年10月31日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.5

    香り控えめ 味わいモダンより

    柔らかな甘味と爽やか酸味後に程良い苦味を余韻に終わっていく しっかりとした味わいで奥行きを感じられる

    決して低アルではないのにスイスイ飲める

    令和6年10月、地元のOkストアーさんにて購入

    #令和6年10月23日水曜日、茨城県出張3週目3日目の晩酌酒

    特定名称 特別純米

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月27日

  • SukiYaki

    SukiYaki

    3.0

    出羽桜 蔵涼み 特別本醸造
    度数が13度と低めで、夏の暑い日でもゴクゴクといけそうな清涼感
    その中でもほんのりと華やかな風味があります

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2024年10月22日

  • まさ

    まさ

    4.0

    出羽桜 純米吟醸「稲露」。出羽燦々+山形酵母KA。

    道の駅 やまがた蔵王でたくさん購入したうちの1本。
    販売元が全農ライフサポート山形になっているが、JAが山形県金山町産米100%を使ったお酒を出羽桜酒造に生産委託している模様。町興しの一環かな?

    グラスに注ぐと、アル臭の中にメロンリンゴ系の爽やかフルーティな香りがそこそこ強い。
    口に含むとほんのり甘酸っぱく、軽い発泡感もある。喉越しはまったり滑らかで、ほぼ苦みなくフィニッシュ。日本酒度+4らしいが、私的にはやや甘口のフルーティなお酒に感じました。

    雰囲気的には先日呑んだ出羽桜大吟醸に似てるかな?(まぁ同じ蔵元のお酒だし)。
    際立った特徴は感じなかったが中々美味しかったので、これなら四合瓶でもよかったかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年10月20日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    出羽桜 特別純米酒 山廃仕込。常温で頂く。口に含むと綺麗な吟醸香。ほっこりしたお米の旨味と腰が共存し、綺麗な酸味が下支えする。これと家の新米と合わせると完璧でした。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年10月20日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    今日はスーパームーン🌕
    曇り予報が晴れに❗️
    結構良く見えるしデッカいわー😆

    出羽櫻 純米吟醸酒 生詰 夕月夜
    (ゆうづくよ)

    冷たい
    瓶鼻は洋梨🍐
    酒色はうっすらパープル🟪😳
    バスクリンのラベンダーみたいな🟪
    綺麗な酸味
    綺麗な辛味
    余韻は甘味………
    すっきりしているけどもしっかりもしている
    進めると洋梨🍐と青リンゴ🍏に
    アテなしでスルスルいくらでも呑めるタイプ❤️
    優しいわー🤤

    使用米 出羽の里
    精米歩合 55%
    日本酒度 -1
    酸度 1.3
    使用酵母 山形酵母
    一升 3300円

    蔵元さんより
    『夕月夜 さすや岡部の 松の葉の いつともわかぬ 恋もするかな 』猿丸大夫(古今和歌集)
    意味:夕暮れ時の月が光射し 
    丘にある松の葉がいつとも季節をわかず緑であるように 
    私はずっと想い続けいつも変わらぬ恋をすることだ
    「大切な人を想いながら呑む、恋のお酒」のご提案です。夏が終わり、すっかり涼しくなった夕暮れ時...。ゆっくりと楽しむのにぴったりな、ふくよかな味わいとキレが特長です。
    満月を観ながら呑むのにピッタリ🌕

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年10月17日