1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 楯野川 (たてのかわ)   ≫  
  5. 24ページ目

楯野川のクチコミ・評価

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    精米歩合50%の純米大吟醸中取り。吟醸香もあり、艶のある味わいも吟醸らしいが、もう少し甘味と酸味が欲しいところ。スッキリ系が好みなら間違いなし。

    2021年4月24日

  • カノン

    カノン

    4.0

    有機米仕込 純米大吟醸。
    大井屋は楯の川酒造の屋号とのこと。
    梨のようなみずみずしいフルーティさ、旨み苦味にもフルーティさが纏う。
    じっくりした旨みが心地よい辛口なお酒。

    2021年4月17日

  • あしし

    あしし

    2.5

    日本酒初心者の感想
    無我に感動してから飲んでみたかった楯野川。
    うーん、ブラックボトルとは雲泥の差がある。
    コスパは素晴らしいが、評判程飲み続けたいとは思わなかった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    2021年3月29日

  • koston8

    koston8

    4.0

    楯野川 純米大吟醸 清流 14度
    出羽燦々100% 1540円(720ml)
    柔らかな口当たり、清流のスッキリ感、美味しかったです!
    鳥海山の麓の酒蔵巡りしたい~

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    2021年3月28日

  • いそべもち

    いそべもち

    3.5

    純米大吟醸 清流

    出羽燦々で造られたお酒です
    楯野川さんの一番ベーシックなやつですね

    グラスに注ぐとやや淡い色合い
    香りはフルーティーというよりも芳しいお米の香り
    甘さよりも辛さが感じられますね
    舌に残るお米の旨味と仄かな微発泡感

    お米の旨さが印象に残るお酒でした
    しっかり冷えてると辛く、温度があがってくると甘くなる…のかな?

    前に飲んだ時はもっと甘かったような…
    他のやつだったのかな?

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月19日

  • range

    range

    4.0

    楯野川 清流
    飲んだ瞬間、、( ゚д゚)ハッ!
    軽〜〜〜〜〜〜〜い!!
    チェイサーの水が重く感じられてしまうくらい軽い飲み口です。
    味わいはさり気なく品のある感じですしアルコール度数もやや低めなので日本酒に抵抗感がある人に食前〜食中酒としてお勧めすると良いお酒なのかもしれませんね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+2

    2021年3月13日

  • 初心者ひで

    初心者ひで

    3.5

    楯野川 限定醸造 純米大吟醸 雄町100%

    非常に飲みやすい酒。
    淡麗です。
    フルーティさや甘さは感じられず。
    後味は少しキリリってな感じで、
    味がスっと消えていきます。
    スッキリです。

    何時も飲んでる楯野川とは、
    また違った味わいだな。
    どちらかと言えば、甘口が好みなので、
    限定品でない楯野川が良いな。
    楯野川ラベルを見て、甘口だろうの
    先入観あるのかもしれませんが……

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月7日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    楯野川 一雫入魂

    ご報告です。
    私のレビューにも何度か登場した黒猫「しずく」が、3月5日朝に息を引き取りました。

    月曜突然グッタリして、予定を早めて水曜動物病院→難病と分かり翌日別の病院に行きましたが、木曜夜時点では元気があったので、もしかしたら…と期待しました。
    金曜朝、ちゅーるを食べた後急変しました…。

    来月で2歳になるはずでした。早すぎます。

    先程葬儀が終わりましたので、献杯とあわせここにご報告申し上げます。
    可愛がっていただいた皆様、ありがとうございました。


    もっとおめでたいときに開けるはずだったお酒です。
    名前に「しずく」の漢字が入ってます。雪女神18%精米、限定100本の生酒。

    透明感溢れますが、水っぽくないちゃんとした味わいです。

    生活はガラッと変わってしまいそうですが、夫婦で支え合って暮らしていきたいと思います!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雪女神

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月6日

  • kosuke

    kosuke

    4.0

    楯野川3本目は清流、出羽燦々を、50%まで精米した純米大吟醸。

    見た目、ほぼ無色透明、トロリ感は弱め。

    香りは穏やか、みぞれから雪冷えくらいになるとようやく僅かにフルーティ感が出てくる。温度が上がれば多少香りも出ては来るが……。

    公式サイトには香り華やかと書いてはあるが…………。

    今一つ賛同できない自分がいる。

    清流の名の通り、味は水のような軽い口当たり、軽い甘味と爽やかな酸味で透明感に溢れる。
    そのままだとあまり辛味は感じないが、料理と合わせるとやや辛味を帯びてくる。

    値段考えれば、十分美味しいのだけれど、主流、本流辛口の方が好みかなぁ……。


    開栓3日目、2合強残して-5℃保管後。

    確かにフルーティな香りが出てくる。
    とは言え、香り華やかとまでは言えない。

    味はまろやかさが出ており、初日よりまとまった印象。
    当初3.5付けてたけれど、これなら3.8くらいかなぁ。

    もう少し寝かせてみます。


    追記、4日目、香りが出てくる。
    確かにフルーティ、淡い桃のような甘めの軽い香り。
    僅かなピチピチ感は残しつつも、米の甘味の主張が増えてくる。
    角が取れて更にまとまった印象。

    これは開けて数日経過した後の方が美味しいと思う。

    個人的には、伯楽星、雄町純米大吟醸に一歩及ばないレベル。
    4.1点。

    6日目、ピチピチ感は流石に薄くなるが、味は更に纏まる。

    暫定、今のところ4-6日目が美味。
    7日目以降は無くなったので不明。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月3日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    盾の川 Foo Fighters 半宵銀
    香り穏やか→旨+酸苦の辛キレ

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月28日