1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 楯野川 (たてのかわ)   ≫  
  5. 27ページ目

楯野川のクチコミ・評価

  • whiskytanuki

    whiskytanuki

    3.5

    楯野川 純米大吟醸 主流 限定流通品
    Tatenokawa Junmai Daiginjo Shuryu Limited

    Served at 7-10°C

    Nose:
    Cotton candy, melon
    Palate:
    Light body, Medium acidity, clean flavours, umami silky on the palate.
    Asian pear, light minerals, aromatic
    Finish:
    Medium, pleasant acidity

    A clean Yamadanishiki junmai daiginjo, on the lighter side overall, very easy to drink.

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    楯野川 ホームランまっこり

    日本人の口に合う本当に美味しいマッコリ!

    2020年11月30日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ふるさと納税第1弾‼️
    楯野川 純米大吟醸 三十三
    ちなみに今年は第3弾まであります。

    もちろん事前にたてにゃんにお伺いを立てましたよ〜
    だって縦の皮やで?
    あれ?何で皮なんやろ笑
    縦違いやし…

    たぶんですよ?
    たぶんですけど、みんなが「たてのがわ」って間違えるから
    やんわり「皮」やで!って教えてくれてるんやと思う。
    毛皮…けがわ。
    はい、論破(O_O)

    「たてのかわ」「びしょうふ」「あさひたか」
    ワタクシは濁点間違い許せない勢なのです笑
    A型やから…

    それはそうと楯野川って誰しもが初心者時代にお世話になるやつやないですかぁ?

    清流→源流→たてにゃんみたいな。

    過去の自分の評価を辿っていくと
    初期5.0→中期4.0
    とだんだんと感動が薄れていってる様子が垣間見れる。
    たぶん他の味の濃いお酒を知ってしまうと、どーしても物足りなくなってくるんでしょうね…

    しかし、40%の上流になるとちょいと話が変わってくる。
    当時のメモを見ると一緒に呑んだ十四代酒未来に匹敵する濃醇な旨さとか書いてある…
    ほんまかいな?

    まあ百光も楯野川やしね〜✨
    とにかく精米技術がすげーんだココは!
    遂に1%切ったんやっけ?

    やっぱり高精白道を歩むには楯野川を外すわけにはいかないのです。
    しかし、買うとなると中々の高額商品やしなぁ…

    あっ!そうだ、納税しよう!

    ほぼタダで酒が貰える夢のような制度✨
    むしろポイントつくから得してる…
    一応3,300円で販売されてる商品みたいです。


    高精白ゾーンは香りを楽しむゾーンやから♪
    ワイングラスでふるふるふるふるふるふるふるやん(´∀`)
    ん?あまり来ない。
    華やかな吟醸香のみ。

    含むとスゲーっすよ‼️
    舌をチリチリと刺激するガス感に結構濃厚な甘旨な果実が押し寄せる。
    ココだけなら確かに十四代に匹敵します(O_O)
    うんまいです♡
    ただし余韻はあんまりなくてあっさり。
    そこが違いかな?
    あくまで上品さを重視した仕上がり?
    清流よりも濃くて源流っぽい?
    いや、やっぱし上流か!
    なんにせようんまいです♬
    バランスが凄い。
    磨いてるのにこの濃醇さはスゲー( ゚д゚)

    燗は✖️ってなってるけど勿論やりますよ!
    うん、MOTTAINAI((´∀`))ケラケラ
    香りがダメ━━━━
    でも味はそこそこいける。

    改めて呑むとレベルたけーよ
    たてのかわ。


    あっ!雪だるまファンの皆さん
    遂に決まったよん⭐️

    #30日は愛山ラブラブ祭り
    #12月1日は漢字一文字祭
    #12月5日は仙禽雪だるまつり

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月28日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    楯野川 純米大吟醸 主流

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年11月27日

  • jim team epic

    jim team epic

    4.5

    楯野川 蔵祭り2020。
    香りはほんのり微香。すっきりライトな飲み口で、甘酸の加減もほんのり。まさに水の如くスイスイ飲める、そんなお酒です( ´∀`)。楯野川は個人的にとても好きな銘柄なので甘めの評価になりがちですが、初心者よりちょっと利き酒疲れてきたな〜って方におすすめです(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月19日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    2020,10,1

    純米大吟醸

    2020年10月27日

  • もきち

    もきち

    4.0

    楯野川 出羽燦々 中取り.備忘録.甘めで旨い.

    2020年10月17日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    純米大吟醸 源流冷卸
    香りはフルーティですが飲んだ瞬間にお米の旨味と程よいお酒感が来て、スゥーっと綺麗な余韻を残して終わる素晴らしい一本でした。とても美味しかったです。

    2020年10月9日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    大井屋 有機米仕込純米大吟醸

    楯野川です。でも、君嶋屋さん限定のこちらのお酒は大井屋らしいです。

    有機栽培の亀の尾使用。
    他の瓶には生酒シール貼ってましたが、この一本だけシールなし。おそらく生でしょう(笑)

    楯野川清流より味が強いです。含んだ瞬間から結構苦味がくる。
    シンプル和食より濃い味付けの食べ物の方がいい感じでしょうか。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月4日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米大吟醸
    試験醸造スパークリング
    2017/05

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 発泡

    2020年10月1日