1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 楯野川 (たてのかわ)   ≫  
  5. 25ページ目

楯野川のクチコミ・評価

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.0

    盾の川 Foo Fighters 半宵碧
    リンゴ系香→旨甘酸→苦キレ
    優しい甘味とキレが良い

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月28日

  • 雪ち

    雪ち

    3.0

    純米大吟醸 楯野川 合流
    縦の川酒造

    酒屋さんで購入
    辛口を希望した所こちらをおすすめされたので購入

    雑味や軽さは無く、だからといってガツンと来る訳では無い。
    上品な味わいで、少し重めのボディに感じました。
    口当たり柔らかく、ですがしっかりとした味。
    そして後から米の甘さふわっと感じる日本酒でした

    ここは干支の可愛いラベルの日本酒も出しているので、来年はそれを飲みたいですね

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月2日

  • りな

    りな

    4.0

    盾野川 純米大吟醸 清流

    お水かと思うくらいクリアかつライトでスイスイ飲めちゃう!
    非常に飲みやすくて美味しかったです。

    ジム帰りの一杯。
    友人と密を避けて真冬のテラスでぶるぶる震えながら立ち飲み。
    熱燗はないと言われ撃沈。

    2021年1月30日

  • kosuke

    kosuke

    4.0

    限定醸造の主流、ここの蔵元は基本純米大吟醸です。

    酒米は不明。

    相変わらずの安定感。

    やや黄味かかった透明、トロリ感あり。

    香りは熟成された米の香り、フルーティとはやや違う。

    飲み口は微炭酸のピリピリに米の甘さ、ついで軽い酸味と米の旨味に辛味が加わり、ピリピリ感と旨味の余韻を残してフィニッシュ。

    やはりコスパ最高レベルですね。

    和食との相性は良いです。

    脂ものとの相性確認はまた次回……。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月29日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    extreme 三十三 出羽燦々33

    400投稿。


    少し苦めの入り。
    ただその後はサラサラミネラル感で程よい甘みと旨味。
    キレイさはある。値段の割に磨いてるお酒ってだいたいこんな感じで若干微妙なのが多い。ハズレも引かないけれど。

    2021年1月28日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月26日

  • rui

    rui

    3.5

    楯野川のイヤーボトル。

    たてにゃんといい、この蔵のゆるキャラ?
    は全部可愛さ満点

    2021年1月18日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    テレワークからの晩酌!心的な解放感のままに晩酌になだれこめる金曜日のテレワークはよろし◎
    楯野川の干支ボトル。
    今年の干支ボトルというと、田酒はスルーし新政とはご縁がなく。楯野川のブタちゃんのようなウシちゃんラベルをお迎え(’-’*)♪
    出羽燦々らしいすっきり感。アタックから苦味が強い印象ですが、口内で広がる軽快な味わいはハレの日のお酒らしくラベルのインパクトだけではない、蔵のしっかりとした造りが楽しめます☆

    2021年1月15日

  • kosuke

    kosuke

    4.0

    学生時代、山形にいた頃から飲んでた蔵元さん。

    全てがそうと言う訳ではありませんが、学生でも手が届く値段の純米大吟醸として重宝してました。

    安いからと言って値段相応の味と言う訳ではなく、非常にコスパが良いところも大好きでした。

    久々に流シリーズを幾つか集めて飲んでみましたが、やはり旨い。

    今回は本流辛口、出羽燦々、50%精米。

    見た目、ややトロ、僅かに黄金色、透明。

    香り、かなり穏やか。
    椎茸等の熟成香があるが、重厚な感じではなくあっさりしている。

    飲み口、僅かに微炭酸感、辛口の名の通り、甘味は僅かに感じる程度。旨味が前面に出てきて、多少の辛さでスッキリとフィニッシュ。
    ややライトボディよりの印象。

    辛さは料理によって拡張されるものの、そこまで主張は強くない。

    辛口入門にはかなりおすすめできるが、飲み慣れてる人にはもう少し辛くても良かったかなと言う印象。

    とは言え、食中酒としてみれば、メタボ増進酒笑。

    食事を引き立てるお酒としては良い感じです。

    おまけは同じ酒造のヨーグルトリキュール。うちの家内と同じ名前なので思わず買ってしまいました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月10日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    3.5

    純米大吟醸 2021丑 干支ボトル
    香は穏やか→旨甘酸苦→キレあり
    開栓日はアルコールがシャープ、徐々に落ち着きました。
    冷やしすぎ厳禁

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月8日