くどき上手のクチコミ・評価

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米大吟醸
    播州山田錦40

    特定名称 純米大吟醸

    2021年6月16日

  • str

    str

    5.0

    備忘録として

    くどき上手 Jr.のヒ蜜 純米大吟醸

    開栓時より、メロンの香りが立ち昇る。一口含んで、驚いた。美味い、美味いよこの酒。
    ただの純大かなって期待してなかっただけにドンピシャな好みの味に驚く。
    個人的には十四代と同じような味わい。
    甘旨でシュワッとして、適度な酸味を残してスッと消える。
    個人的にはレマコムから出してすぐのキンキンに冷えた状態が一番好きかも。
    味が変化する前に飲み干すか、味の変化を待つか非常に悩む。
    これはまた見つけたら買いだわ!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年6月16日

  • JAKS

    JAKS

    3.5

    2021年5月15日購入
    2,970円(税込)

    2021年6月13日

  • dya

    dya

    4.5

    くどき上手Jr.

    ドシッと旨い。

    2021年6月12日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    くどき上手 改良信交 純米大吟醸 720ml

    税込価格:2200円

    香りはくどき上手らしくフルーティー。後口に渋みがあるかな。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月12日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    4.5

    くどき上手 Jr. 愛山33 純米大吟醸 2,200円

    まず甘味が広がり、酸味と辛さできれていく。
    愛山を33%まで精白して、このお値段にびっくり。
    美味しいです。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月5日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    スーパーくどき上手 改良信交30 生詰

    カプエチの波動。
    甘さ3苦味1な感じで始まって酸味3甘さ2キレ1.5。
    言葉より数字で表現した方が簡単よね。
    何でもかんでも比喩なんてムリヨ。

    もう少し後味をサラッとさせて欲しかった。
    美味しいけどね。

    2021年6月3日

  • take

    take

    4.0

    初めて飲んだ改良信交。米味わいがよく感じられ、濃いわりには甘味が感じられる、まさにマイルドがぴったりの味わいです。開栓後、じっくりと甘味が増してきそうなお酒ですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 改良信交100%

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月31日

  • hide

    hide

    5.0

    くどき上手 Jr.の愛山33 純米大吟醸 生詰

    一口目に甘味が広がり、若干の酸味を感じると共に、直ぐに強いアルコールから来る辛さを感じます。
    苦味は全く無く、非常に旨い酒です。

    これは「くどき上手」を造る亀の井酒造(株)の今井専務が手掛けたジュニアシリーズの純米大吟醸。
    本来は12月蔵出しの高級酒としての販売予定でしたが、新型コロナウィルスによる現在の状況を考え、酒蔵として今できる精一杯の事、「旨い酒を造り、旨い酒を旬の時に飲んでいただく」という結論に辿り着き、この5月にこの価格での蔵出しにしたそうです。
    感謝!

    米      兵庫県播州産「愛山」
    米麹     国産米
    アルコール度数   16~17度
    酵母     M310・1801
    精米歩合   33%
    掛米     -
    日本酒度   -10.0
    酸度     1.3
    アミノ酸度  1.0
    瓶詰     2021年 5月
    価格     720ml  2200円(税込)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月31日

  • かいくんパパ

    かいくんパパ

    3.5

    くどき上手 純米吟醸 酒未来 生詰
    開栓から漂うフルーティーな香りはくどき上手ならでは。
    口に含むと梨っぽさからグレープフルーツへ変化していく。
    くどき上手にしては甘さは控えめでキリッとしているタイプ。でもどこかにくどきらしいあの甘さも!
    今年は少し苦味が強く感じますが美味しく仕上がってます。
    単品で飲むよりもなにかと合わせてマリアージュを楽しむといいと思います。
    2日目に甘さが少し際立ってきましたが未だにスッキリ感があります。
    去年となんだか違う感じがします。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月28日