くどき上手のクチコミ・評価

  • A.J

    A.J

    4.5

    スーパーくどき上手 改良信交 
    かおり華やかでキレイ、でも軽すぎず旨味がしっかりある、美味い。
    美味しい純大の見本の様な日本酒だと思う。
    精米歩合30%で2,200円/720mlはスペック的にコスパもかなり高い。
    くどき上手は2年ぶりの自宅飲みだが、他のスペックも楽しみたい。吟醸王国 山形が誇る名酒の一つだと思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 改良信交

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月15日

  • sunsun

    sunsun

    5.0

    純米大吟醸生酒限定品。精米33%
    酸味が強く好みです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月14日

  • 金太先生

    金太先生

    4.0

    店頭で見つけたシンプルラベル、お手軽お値段の くどき上手

    酒未来ってことは十四代の酒蔵と関係あるのかな?

    冷やした一口目は、ちょっとサラサラしすぎてるかな?という弱いインパクト。
    ただ後味が十四代系統のあの味。

    ワイングラスでいただきましたが、人肌くらいになると厚みのある味というか、しっかり感が出ました。
    酒蔵などにあまり拘らない家内はドストライクらしく☆4.5でもいいくらいとのこと。

    コスパも良いけど、次は手に入らない酒になるんだろうな。我が家は一升瓶2本購入。

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月13日

  • みえ

    みえ

    4.5

    くどき上手Jr純米大吟醸 愛山33
    何度見てもラベルのインパクトが強い☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
    今年は買えました
    飲んでみたかった
    果実感のある香り~
    酸味と甘さのバランスがよく飲みすぎてしまう!

    2021年5月13日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    くどき上手 J rの愛山33
    純米大吟醸

    2021年5月12日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    4.5

    くどき上手Jr. Yellow Jr.のヒ蜜 純米大吟醸 生詰 (¥3500+税)
    出羽燦々 精米歩合44%、日本酒度-15~-20、酸度1.3、アルコール16~17度未満

    今年もJrさんのイエローさんが、キッタ━━━━━━━!(゜∀゜)イェイ

    ここで突然ですが...

    「JI━KA━おすすめ日本酒10選」決めちゃお~のコーナー!(←はい、誰も興味ないやつ~笑)

    そろそろ3年目に突入ということで、過去のレビューの中から、選りすぐりの10本を決定しようかと 笑。再リピートを実施し検証していきます。
    一応、選ぶ条件的なのを最後にのせておきま~す。(←どうでもいい?笑)


    香り:開栓からすんごい!(゜∀゜)ワオ
    これは間違いなくスイーツです!洋酒のようなアクセントに、ちょ━━━桃バニラアイスの濃厚かつ優しい甘さ。
    華やかなのに香り自体は強すぎない。ふんわ~りスイーツ~♪
    お!昨年はなかったヨーグルトもいますね。
    アルコール臭ゼロ、ず━━━━━っと嗅いでいられるやつ。くどきさんの香りってほんと癒されるわ~(*´∀`*)ホワ


    味わい:入りは、桃サイダーを思わせる口当たり!(゜∀゜)ワオ
    私の舌が確かならば、入った瞬間かすかにシュワっときます!これは予想してなかったです!
    水感がしっかりベースになっていて、意外とサラサラしてます。甘旨果汁の溶け込みは完璧で、絶妙に前には出てきません。あとさりげなくヨーグルトテイストも感じられ、複雑さがありますね。
    後味で完璧な仕事をする酸。はじめは目立ってないけど、ラストにキュンって締めてくれます。甘さの引きは喉を通ってから一瞬。
    アルコール感なく、約17度なのに辛さほぼないのが不思議すぎ。
    あと、飲み方で印象が変わって面白い。すぐに飲み込むと、甘さが出ないまま消えていく~。転がして飲むとコク甘MAXで、ラストに辛さや余韻をしっかりと感じることができます。
    ただ一つ、最後に現れるバナナヨーグルトがね...若干あめかまりで残念 笑。


    四日目。
    辛さが気になるな~、アルコール感も...
    そんな時は得意の邪道 笑。度数マイナス1%作戦~!1合に対して小さじ2(10cc)の天然水を加えるだけで、劇的変化!うんま!(゜∀゜)ヤバ


    七日目で一升飲み切りました。
    ということで検証終了。まず、昨年とは少し違った個性があるように感じました。特に熟成系バナナが加わったこと。開栓一口目から何か違和感がありましたね。あと、辛さとアルコール感が予想外に出てたことですね。

    それでは、結果ですが...





    保 留!(゜∀゜;)エッ

    今年のはちょっと違うかな~みたいな 笑。
    来年に期待ですね!★4.5


    ■10選入りの条件
    ①レビュー済み、★4.0以上
    ②リピート済み、一升2本、四合3本
    ③入手性良、抱き合わせなし、本数制限なし
    ④価格 四合瓶で税込2千円以下
    ⑤初心者に飲んでもらいたいと思うもの
    ⑥最新の1本を飲んで決定

    2021年5月9日

  • 伏竜

    伏竜

    4.0

    フルーティーで美味しかった
    これまで飲んだ小瓶ではダントツの一位

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    スッキリフルーティー。

    2021年5月6日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    5.0

    禁じ手磨き一割一分 山形県産美山錦11 アル添 生詰

    小川酵母のせいか、香りが凄い。
    香水飛び越えてもうこれソープ。

    味は淡麗かと思いきや、美山錦のボリューミーさがあって意外と芯が通ってる。こう、ミネラル多めの南国のお塩みたいに口の中でほわっと消える感じの優しい優しいバニラの甘さ(南国の塩の場合はココが辛さ)。あとは中盤以降からなだらかな酸味の坂。ただそれだけだと物足りないかもなのでアル添で少しだけキレ味をつけてまとめてある。単体でデザート酒にもなれる。風の森alpha2(アキツホ22生)を上品にした感じ。
    価格に恥じぬ渾身の醸し。お見事。
    精米歩合至上主義は馬鹿げていると思うが
    これだけ磨いて調律して5,500円は安い。

    後記。
    磨きすぎて?お米の特徴があまり分からないので、地味にブラインド最難関かもしれない。特A山田錦と言われれば、自分は騙されそうなレベル。逆に言うと非酒米をこの上なく磨けば酒米クラスの酒が出来るかも???

    2021年5月5日

  • dya

    dya

    4.5

    フルーティで飲みやすい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月4日