1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 会津娘 (あいづむすめ)   ≫  
  5. 24ページ目

会津娘のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    会津娘 特別純米 無為信(高橋庄作酒造店:福島)
    五百万石
    精米歩合55
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、会津娘の無為信なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡麗めな辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    程好く上品な旨味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    微かに感じる苦味と共に旨味がじわり
    いい感じの辛口感
    
    で、結局どうなのよ?
    旨味な辛口。
    旨味は綺麗で心地よく、後口の辛口感も辛すぎずちょうどいい。
    ここ最近飲んだ五百万石にいいイメージがなかったからどうかと思ってけど、これはいいね。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月20日

  • ゴン太

    ゴン太

    酒屋の主人の熱心な説明で興味が湧いて購入。同じ品種の酒米を田んぼ別に分けて造っているそうです。

    2020年12月19日

  • 米騒動

    米騒動

    4.0

    芳醇純米酒生酒 2019BY

    2020年12月11日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    甘苦酸系
    田んぼにこだわった譲シリーズ。
    こういう個性際立った味わいもいいね。

    2020年12月5日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    会津娘 純米吟醸 花さくら

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    春頃に出るうすにごり。旨味がありますが、春らしく爽やかな味わいにまとまってます。

    特定名称 純米吟醸

    2020年11月21日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    会津娘 芳醇純米生酒

    (2017年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ピリピリの旨酒です。むっちゃ好き。生酒というと飲み頃は低めの温度のイメージですが、これは燗も美味しくいただけた気がします。興味があれば一度お試しあれ笑

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2020年11月18日

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    会津娘 純米吟醸 穣

    ...................................................................

    ナナメです。

    会津娘の田んぼシリーズはひとつの
    田んぼで収穫したお米だけで醸す
    テロワール的アプローチのお酒。

    この「徳久118」は徳久地区の
    渡部さんの田んぼの酒米を使用。

    粘り強い黒泥土壌で、水持ちがよく
    養分に富み、良質な有機米が実る
    そうです。


    半年ほど寝かされてかなり色づいてる。
    メロン、バナナ、ちょいセメダイン。
    派手ではないです。

    とろみを感じるあたり口。甘さとコク。
    後半はキレを感じさせ、最後は苦み。
    というか、えぐみ?


    良いものなのかもしれないという
    雰囲気を感じるけど、自分の舌が
    ついていかない感じ。

    龍力やNechiとかも同じような印象
    受けるんですよね。


    テロワールという概念を理解できて
    ないのですが「こういうのがテロワール
    なんだ」と言われれば「あ、これが
    テロワールなんだな」と納得できそう。

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:会津産五百万石
    精米歩合:55%
    酵母:非公開
    日本酒度:±0
    酸度:1.4
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:高橋庄作酒造店
    都道府県:福島県

    2020年11月12日

  • aisland

    aisland

    4.0

    会津娘 純米吟醸 穣 五百万石
    羽黒西64 精米歩合55% アルコール度数16度

    収穫した田圃の番地ごとに醸した穣シリーズ。
    酒蔵、地域、様々な取り組みがありますが、
    こちらの蔵はそれぞれの田圃の特徴を取り上げ、地域の産物を地域の人が地域の手法で日本酒を醸す土産土法の酒造りに取り組んでいるそうです。

    お酒に辿り着くまでのストーリーもまた、
    味わいを深めるアクセント。
    さてさていただいてみます。

    しっかり冷やし、お猪口に一杯。
    とてもメロンな香り
    実はちょこっと琥珀色。綺麗。 

    香りどおりのメロンな味。
    ほのかに喉奥にチリチリ感。
    口に広がる膨よかな甘みと旨味。
    僅かな辛さを伴いながら
    綺麗に切れていきます。
    くどさが無くてスイスイ吸い込まれるお味。
    美味い酒です。(^^)

    県内でもまた飲みたいお酒ですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月4日

  • 小池 正仁

    小池 正仁

    4.5

    最近流行りの田んぼがわかる酒。
    娘とは思えない香ばしい系のフレーバーで、割りと固めの印象でした。
    良い意味で今っぽくない日本酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月31日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    会津娘 純米吟醸 穣シリーズ 花坂境22
    田んぼ違いのシリーズです。
    こちらの他2種購入しました。

    開栓時のプシュという音で期待が高まり、
    その期待が裏切られることなく楽しめました。

    最初のアタックが強め。
    チリチリ感強め。
    メロン、リンゴ、ラムネ様の甘味と
    ミネラル的な苦味が同時に感じられました。

    余韻は短めですが、
    脳内に残る味の記憶が長く続きます。

    これは皆にオススメできる一本です。


    2020年10月30日