純米吟醸 夏の原酒・一火
散歩の途中に立ち寄った小さな酒屋さんで四号瓶を買いました^ ^ 上立ちはあまり香りません。強いて言うならメロンかなぁ。酸味を感じる軽やかな口当たり。ちょっと粉っぽい触感が舌に残ります。生詰の原酒らしい力強さみたいなものは感じません。甘くも辛くもなく、中庸な感じ。何というか…手応えのないお酒という印象。夏の原酒と言うくらいだし、実は1、2ヶ月経って暑くなる頃に良くなる設計だったりするのかな?
3日目。
いくらか旨味が乗って来ました^ ^ うーん…でも依然として軽いかな。夏酒なんで爽やかに、というのがコンセプトなのかもしれませんが、爽やかと言うよりただ軽いだけな感じなんですよね〜。口開けよりは滑らかになっているものの、舌触りにもまだ粉っぽさがあります。総じて感覚的には、日本酒と言うより白ビールを飲んでいる気分に近いです。それならヒューガルデン飲んだ方が良いな〜なんて^^; 仙介も合わせて外飲みも含めると、ここのお酒はそれなりに飲む機会もあるんですが、正直まだ手放しで「旨い!」と思ったことがありません。でも地元のお酒なんで、出来れば贔屓にしたいんですよねー。なのでまたメゲずにチャレンジしようと思います^^;