福島 / 大七酒造
3.92
レビュー数: 435
昔ながらの酸味と旨み 自分的には少し行き過ぎ この少し手前でもう少し酸味が欲しい
特定名称 純米
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2017年10月14日
今から何年前だったでしょう? 日経MJで「おせちに合うお酒No1」だったのを思い出す。 そもそも、生もと好きもあり、落ち着いた感じの余韻に浸ります。 あー、美味い。
2017年9月21日
一合サイズ 酸味がハンパない 燗にしたら最高な酒だな 次は一升瓶で買おっと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年9月6日
ん~。 久しぶりの大七。 ザ・奥深いコク。しっかりとした酸を感じる。相変わらずの余韻。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2017年8月23日
個人的にはこのくらいの評価。お店で飲むと高い。。。どうでもいいけどミノワマンって格闘家いたよね←
2017年8月20日
大七 純米 生酛
2017年8月14日
通常の純米生酛よりも長く熟成されてますが、熟成香は割とマイルド。柔らかさはそのまま備えつつも、口に含んだ瞬間から旨味甘味酸味が太く主張してきます。それでいて余韻は重たくならずスッキリ切れる。燗をつけるとしなるような酸味の快感に酔いしれます。うまい。
原料米 五百万石
2017年8月3日
熟成生原酒ですが熟成香は仄かなものです。濃厚な味わいで、原酒な分アルコールの刺激もより強く感じます。純米生酛のファンとしてはロックとか燗ロックにした方が美味しく頂けました。
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2017年7月30日
大七 純米生酛 爽快冷酒 日本酒度+3 酸度1.5 フロストブルーの涼しげなボトルに惹かれて購入。 アルコールも14度と高くなく軽快な飲み口で、キリっと冷やしてスイスイ飲んでしまいました。 お燗にしても良いみたいですが、そのまま全部飲んじゃったのでまたの機会に。
特定名称 純米吟醸
2017年7月20日
純米 きもと 伝統的な日本酒の風味のアタック。甘さ控え目、酸味は強目で雑味は少ない。ピリ辛が広がりきりり。普通に良い日本酒。
酒の種類 山廃
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2017年7月13日