会津宮泉のクチコミ・評価

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    會津宮泉 純米にごり 初しぼり 生酒

    封切りした瞬間に酒蓋が吹っ飛び、自然にオリと上澄みが混ざり合う。
    ラムネの様な爽快な香りと少しのメロン香。
    初しぼりというだけあってイキがよく、口にした瞬間暴れる様に味わいが広がる。
    後味に少し苦味があるのでスッっとキレてドライな味わい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2021年1月20日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    宮泉 純米酒雄山錦

    hayaさんがやってて、1度試したかった福島県産送料無料のやつ!ついにやっちゃいました。

    何を買うか迷うな…
    ほどなくして、宮泉の雄山錦を発見!

    雄山錦といえば、鳳凰美田芳、鍋島ニュームーン、光栄菊と3本試し、ハズレなし。錚々たるメンツだから当然かもですが。

    本日到着、裏ラベルを確かめると昨年5月詰めとのこと。いい感じにおねんねしてましたね。
    雄山錦ハズさない説の検証も兼ねて、イザ開栓!

    香りはこの蔵らしくバナナ系。でもあまり甘ったるい感じではなくどこか爽やかさを感じます。
    含むと…あ、これバランス型です!
    甘も苦もバランス良く、酸は控えめ。

    これは飲み屋で4杯目とかに飲んだら良さに気付きにくいタイプです。
    乾杯の後、2杯目あたりが丁度いいのではないかと思います。

    雄山錦、見事4連勝達成でございます。
    5連勝をかけて、次回は篠峯雄山錦純米吟醸中取り!
    篠峯なら間違いなさそうですが、果たして?!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月19日

  • katachiim

    katachiim

    開栓してから1週間以上(2週間?)経っていますが、栓を抜くとまだ、ポンッとそこそこ大きな音でガスが抜けます。
    それぐらい発泡感(シュワシュワ感)が強いです。

    写楽の新酒の純米・純吟と飲み比べましたが、宮泉の純米が1番ドライでキレが良く飲み飽きないと感じました。

    クラフトビールや箱根駅伝(サッポロビール)を好きになる前は、アサヒスーパードライが1番好きだったなーと、ふと思い出しました。

    この発泡感、舌を刺激する感じを辛さと捉えているのかわかりませんが、少し前なら、最初から最後までダラダラと甘さが続くお酒が好みだったよな。と思い自分の好みが変化しているのを感じます。

    日本酒の美味さは、

    甘さの変化、余韻(辛味)の長さなのか…

    また知りたいことが増えてしまった。今日は少し酔っているので許してください。

    2021年1月18日

  • maxino

    maxino

    4.0

    フレッシュで瑞々しい甘味・旨味。
    余韻は短く潔い。
    甘旨が強くて飲み続けると疲れるけれど、定番の純米酒でこの鮮度と味わいはすごいですね。

    2021年1月16日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    自主規制。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月12日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.5

    会津宮泉 純米にごり初しぼり

    鮮烈。上澄みはきれいな水をのんでいるかのよう。
    オリを絡めて、米のうまみを楽しめます。
    ずんずんいけて、気づけば酔いが回ってそう。

    720で1400円と税。16度。

    酒の種類 生酒

    2021年1月12日

  • Koyumi

    Koyumi

    5.0

    にごりが続きます。
    いつも光栄菊を買う酒屋さんに薦められて購入。
    発泡感があって甘くて美味しい。
    一升瓶で買いたかったなぁ

    2021年1月12日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    三連休も今日で最後。半年近く寝かせた宮泉の純米生酛◎
    今季2本目、寝かせの効果は如何に?
    酵母無添加なので蔵付き酵母ですかね。香りはほとんど立たず。磨き60%ながら口当たりすっきり。口内で苦味を含む複雑味が広がりつつ、余韻にかけて旨味+甘味が膨らむ(’-’*)♪
    寝かせて冷やしてキリッと飲むのが正解!
    一白水成と飲んでいますが、余韻の甘味の膨らみの違いで宮泉のバランスの良さが際立つ☆
    毎年福島の酒屋さんから取り寄せていましたが、今年は福島以外でも発売されそうですね( *´艸)

    2021年1月11日

  • ナナメ

    ナナメ

    5.0

    会津宮泉 純米にごり

    ...................................................................

    ナナメです。

    写楽で有名な宮泉銘醸さんの地元
    ブランド。最近は県外でも見かける
    ようになりました。

    純米にごりは12月に発売される
    季節商品です。


    オリ率は10%といったところで
    しょうか?


    甘みは抑えめ。柑橘系の酸、溶け
    込んだガス、そしてさわやかな苦味。

    これは、まるで旨味のあるレモン
    サワー 。

    ミネラル感も感じられ余韻はドライ
    で爽やか。

    うーん、激ウマ!!


    #二ゴリンピック R2BY

    好記録がでました!ニゴリンピックの
    最新順位は?
    
    1. 會津宮泉 純米にごり
    2. 廣戸川 にごり
    3. 仙禽 雪だるま
    
    高得点で一気にごぼう抜きの首位!

    ※現在のエントリー:5本

    昨年の結果はこちら
    https://note.com/kouda/n/n810807f99c3f

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:夢の香
    精米歩合:60%
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:宮泉銘醸
    都道府県:福島県

    2021年1月10日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    宮泉 酵母無添加純米生酛

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    酒の種類 生もと

    2021年1月10日