福島 / 宮泉銘醸
4.25
レビュー数: 923
出品酒というとすっきりとしたイメージですが、これは味わいが複雑でいいです。繊細さの中に濃さというか。( ゚Д゚)ウマーい。あっという間になくなりましたとさ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月2日
會津宮泉 純米にごり生酒 大人のカルピスソーダ、うまっ!
2020年12月31日
純米にごり 初しぼり生 写楽よりもドライでこちらの方が好みかな
會津宮泉 純米にごり 香りはビックリするぐらいラムネ 去年も飲んだけど、毎年驚かされますw 口に含めばピッチピチのフレッシュで甘うまー スルッスル入るお酒 撹拌すると旨味ちょい上がるけど相変わらずのスッキリうまうまで止まらんです 今年は沢山宮泉飲むことができました 毎回美味しいので安定です
2020年12月30日
久しぶりの宮泉。写楽は頂くこと多いですが、宮泉は中々出会えない。この時期にしか出会えない純米にごり。写楽と違ってアルコール感強い。ある意味若々しいのか、骨格がしっかりしてるのか。2日目に期待します。写楽と宮泉の方向性がこんなに違うのかと思いました。
2020年12月28日
甘すぎもせず、すっきりしています。来年も買おう。 刺身とかによく合います。 写楽のおりがらみもこんな透明なビンならイメージも変わるのかなぁ。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
宮泉 貴醸酒 (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。) 寫樂はなんとなく味わいのイメージがつきますが、宮泉では色々なお酒に挑戦しているせいか、あまりイメージが固定化されてません。故に買う時のドキドキ感がまた楽しいのです笑。 貴醸酒の割にはすっきりとしていて飲みやすい印象。五百万石由来でしょうか。
原料米 五百万石
テイスト 甘辛:甘い+1
新酒!にごりととともに旨味がガツンときます。口当たりが柔らかくて、角がなく、ガツンのあとにスーッと流れていきました。
2020年12月27日
宮泉 純米吟醸 山酒4号 おりがらみ (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
特定名称 純米吟醸
2020年12月24日
宮泉 純米酒 無濾過生 (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。) 記憶に残るイメージでは寫樂の生と違いがありません。ほぼ同日くらいに飲み比べしないと分からないレベルかと。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過 生酒
2020年12月23日