1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 望 (ぼう)   ≫  
  5. 40ページ目

望のクチコミ・評価

  • yuichikaneko

    yuichikaneko

    3.5

    甘みもあるがお米の旨味が広がるお酒
    食中酒として幅広くいろいろなものに合いそう

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年4月29日

  • 横浜のお酒呑み

    横浜のお酒呑み

    3.5

    望 純米大吟醸 雄町
    甘くて、美味しい。
    自分には少し甘すぎた。

    2019年4月21日

  • ponshulions

    ponshulions

    4.0

    ある居酒屋で出会った日本酒。気に入って買ってしまいました。
    栃木県益子の望。色んな表情を感じることができる美味しいお酒。ほんのり甘く、最後はすこーし辛みを感じ、開けたてと数日後ではまた違い、なんだか色々感じられらお酒です。栃木県にこんなお酒があったんですねぇー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過

    2019年4月19日

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    4.5

    望 純米吟醸 無濾過生原酒 ひとごこち

    期待以上の味! 微発泡でフルーティー、米の旨味も酸味もあって苦味なし。飲み飽きない美味しさ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年3月23日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5

    越の雫
    はじめての味わう酒米。酸味強め、しっかり旨い。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月18日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.5

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 望 生酛純米酒 秋田酒こまち 無濾過生原酒
    ○ 秋田酒こまち100%使用
    ○ 65%精米
    ○ 日本酒度,酸度,アミノ酸度,酵母 非公開
    ○ アルコール度数 16度
    ○ 酒造年度 29BY
    ○ 製造年月 30年9月
    ○ 栃木県益子町
    ○ (株)外池酒造
    ○ 酒コンペティション2018;シルバー受賞
    ○ 醇酒;芳醇中旨辛口
    *
    おそらく道内唯一の特約店,滝川市の『酒倶楽部かねよし』さんにて購入。久しぶりの『望』です。
    前回が『純吟の火入れ』だったので,今回はできるだけ性格の違うものと思い,『生酛純米 無濾過生原酒』をチョイス。
    生酛の生と言えば『新政』以来となりますが,果たしてどんな味がするのでしょうか。
    それではいざ,テイスティングレポート‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★★
    りんご,アルコール香に燻製の香りが入り混じります。ちょうどカルヴァドスのような香りとでも言いましょうか。もちろん,洋酒に比べれば軽いです。
    *
    アタック;甘味★★★ 酸味★★★
    舌にピリッとした酸味と微発泡感を伴いながらドッシリとした厚みのある甘味が感じられる,やや強めのアタック。
    *
    中;苦味★★★ 辛味★★★ キレ★★★ 含み香★★★★
    柔らかな燻製香とアルコール香の入り混じった含み香から,程よい辛味と苦味が立ち,スーッとキレていきます。
    *
    ラスト;旨味★★★
    フィニッシュは燻製香の含み香がゆらゆらと漂いながら,程よい苦旨味がゆっくりとデクレッシェンド。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶;1530円,一升瓶;3061円(税込)
    これはヤヴァい‼️うんまい(๑˃̵ᴗ˂̵)
    甘味,辛味,苦味に加えて燻製香の含み香の広がり。ドッシリとして呑みごたえ抜群の旨辛口。これはハマります‼️どストライクです。コスパも最高なので,リピート決定ですね。
    煮物に鍋,ビーフシチューなどの濃い目の料理にピタリとマッチしそうです。自分はタンシチューと合わせてみたいですね(^-^)

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年3月13日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    望 純米大吟醸雄町 無濾過瓶燗火入れ

    栃木の酒=美味い、という仮説の実証のため買ってみました。

    これかなり美味しい!膨らみのある甘味と、強すぎない程度に顔を覗かせる苦味。4.5でもいいくらい。
    観光蔵と言われていた蔵からもこれだけおいしいお酒が作られている、日本酒の未来は明るいことを確信した一杯です!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月12日

  • sake crazy

    sake crazy

    4.5

    プロ望ラーの私の今年初めての投稿はやはり一押しの望ひとごこち純米吟醸です、
    果汁感を感じるほどの爽やかなお酒、甘味はあるけど酸味もあるので飲み飽きしないタイプでした、透明感もありますね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月22日

  • ハル

    ハル

    4.0

    特別純米 越の雫
    飲み口はやや炭酸を思わせるピリピリ感。
    その後、飲み口よくフルーティー
    栃木県のお酒の系統だが、出来が良い。

    2019年2月19日

  • Kohshi

    Kohshi

    5.0

    「望 純米吟醸 玉栄 初しぼり生原酒」

    とちぎの星と飲み比べたこちら(^^)
    4合瓶1620円で購入致しました!

    開栓1日目は冷酒で◎
    上立ち香は、梅やサクランボを
    感じさせる香りです!
    濃厚でフレッシュな飲み口ですが、
    アタックの第一印象は酸味でした。
    酸味~甘旨味、渋味の流れから
    スッキリと切れます。
    また、アルコール感やガス感は
    微弱に感じました(^^)

    開栓2日目は常温で◎
    渋味が強まりつつ酸味が引っ込み、
    甘旨味が勝る味わいです(^^)
    木のような含み香もあります。
    また、黒糖のような甘味が特徴的でした!

    開栓3日目も常温で◎
    前日と味わいに変化はありませんが、
    切れのキュッと〆るような渋味が印象的です。
    最後までアルコール感は穏やかでした!

    原酒感が強く濃い味わいですが、
    切れが良くスッキリ飲めます!
    若干、仙禽ナチュールに似た感じ
    を受けました!(^^)

    ○原料米:玉栄(滋賀県産・山栄×白菊)

    ○精米歩合:55%

    ○アルコール度:16%

    ○日本酒度:+3.5(目安)

    ○酸度:1.4(目安)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 玉栄

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月13日