1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 85ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.0

    妻がご贔屓の日本ハムファイターズがたった今、逆転されました。「ピッチャーの替え時なんだよぉ!栗山ぁ!」と激怒しております。
    恐しいので、なるべく関わらない様に冷蔵庫にあった鮭の塩辛を手にへやの隅へ退散します。少し酸味のある風味に塩辛が抜群に美味しいです。酒屋さんありがとう、奈良のお酒に感謝です。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月3日

  • tam

    tam

    4.5

    花邑 純米大吟醸 愛山

    大好きな花邑の愛山、やっと購入できました。と、言っても半年前になりますが。

    さすが大吟醸。値段も高いがビンもラベルも高級感がありますね。
    さて、 
    意外とサッパリしてます。雄町の吟醸と比べて、香りも甘味も穏やかで飲みやすいです。料理とも合わせやすいでしょうね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月2日

  • ステージ3

    ステージ3

    3.5

    忘備録 2020年7月
    誰と飲んだか思い出せん酒。。

    2021年4月1日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    花邑 純米 陸羽田 生酒

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    華やかでフルーティな甘味に
    穏やかな旨味。
    苦味や酸味は少なく花邑らしい
    透き通るようなクリアな味わいで
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月31日

  • あしし

    あしし

    4.0

    日本酒初心者の感想
    入手困難と言われるこちらを購入。
    美味しい!!
    が、そんなにかな?

    追記:赤武の時と同じだ!5日程放置したら全然味が変わった!ふわっとした甘さが口に広がる。なんだこれ?嫌味のない甘さ。これは美味い。
    3.5→4.0

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    2021年3月29日

  • ひろき

    ひろき

    4.5

    花邑 純米吟醸 美郷錦

    久しぶりの花邑、初めての美郷錦。

    火入れなのでフレッシュさはそこそこでしたが、
    甘味が濃く、美味しいです!

    2021年3月29日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.5

    両関酒造 花邑 純米吟醸 出羽燦々 火入れ
    酒米 出羽燦々
    精米歩合 50%
    alc 15度

    すっかりお馴染みとなりました両関酒造さんの花邑となります。
    こちらは火入れの1本となりますが、香りは控えめな感じで甘さも一昨年のものより控えめであっさり飲めますが、甘だれる感じは無いので綺麗に美味しく頂けます。
    冷やしてからの温度変化を楽しみながら飲むと尚いい感じですね。
    前にお話をしましたが、2021年版の花邑リストを挙げて置きますので購入する方はご参考にして下さいな。
    (※間違いがありましたらご指摘お願いします)
    花邑 純米酒 陸羽田_生酒・火入れ
    花邑 純米吟醸 美郷錦_生酒・火入れ
    (去年は純米酒ですが、今年から純米吟醸にランクアップ)
    花邑 純米吟醸 雄町_生酒・火入れ
    花邑 純米吟醸 出羽燦々_生酒・火入れ
    花邑 純米吟醸 秋田酒こまち_生酒のみ?
    (これだけ購入した事が無いので(笑)
    花邑 純米吟醸 酒未来_火入れ
    花邑 純米大吟醸 愛山_火入れ
    (※昨年あったhmの美山錦が正式に花邑になれば純米酒になる予定。H&Rはもう買えないと思うので除外しました。)

    これで全種類だと思いますが、まだ飲んだ事の無い花邑がありましたら是非飲んで見て下さいな。
    火入れと生酒でもかなり違うので両方ともお試しですよ。
    また、余談ですが前回山本さんのストロベリーレッド(赤い山本)が4月発売かもとお伝えしましたが、秋田市内では今日売ってました。
    早く入って来たとの酒屋さんの話でしたが案の定冷蔵庫の空きが無いという悲しい状況に陥っております。
    嬉しいはずなのに何かに急かされる今日この頃でした。
    (皆さんも購入と貯蔵は計画的に)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月27日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    秋田県南部の湯沢市にある両関酒造さんからの『花邑』

    純米生酒

    酒米は陸羽田。

    口に含むと、華やかな甘い香り。しっとりした舌触りとほのかな甘味が広がる。口の中で遊ばせると、生酒ならではのトロっと感が素晴らしい。

    お米の旨さを呑み込むと、キリッとした酸が主張します。同じ銘柄の雄町より引き締まった酒質。

    華やかなお酒だと、呑み飽きしがちですが、この1本は食中酒としてもイケそうです。

    肴には昨日の釣り鯵を合わせました。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月26日

  • もびい

    もびい

    4.0

    純吟 雄町。軽い甘味と適度な酸味の仄かなカプロン系フルーツ風味のアタック。クリアで苦味無い適度な旨味のボディから酸味に乗って角の丸い辛みがじわりと広がり喉元を潤す。アフターはスッキリの後に軽い渋味で締め。
    甘味や吟醸香はそれほど主張せず、重くないので食中酒に良いです。
    2日経ったら柔かな口当たりになり、軽旨くスイスイ呑めてしまう旨スッキリな食中酒になりました。☆4.5

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月24日

  • kagenodaigishi

    kagenodaigishi

    3.5

    花邑(はなむら)

    此方で戴きました。

    川越 蔵ふと
    049-214-0081
    埼玉県川越市六軒町1-6-4
    https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11041962/

    2021年3月22日